タグ

2011年11月2日のブックマーク (9件)

  • 統制化される社会 | One Voice

    ▼ハッテン場のがさ入れ? 東京で、ハッテン場として経営されている商業施設に「がさ入れ」があったという噂が、昨日からゲイの間で話題になっている。ハッテン場というのは、男性が男性との性行為を主な目的として集まる場所のこと。今回の「がさ入れ」が騒ぎになっているのは、その理由が、薬物関係ではなく公然わいせつ容疑らしい、と言われているからだ。 <追記:この日記をアップした後に、新聞でもこのニュースがとりあげられていた。当だったようだ→「同性愛者の公然わいせつほう助=場所提供容疑、店経営者ら逮捕-警視庁」) もしそれが理由になるなら、「ハッテン場」はすべからくダメということになる。今のところこの「がさ入れ」の話は、ネット上で流れているだけなので、嘘という説もあるが、仮に嘘だったとしても、ハッテン場が摘発の対象となるのは時間の問題だろうと僕は考えている。 というのも、昨年あたりから、ホテルの一室や個人

    統制化される社会 | One Voice
  • 『- このブログは非公開に設定されています。』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『- このブログは非公開に設定されています。』へのコメント
    peppers_white
    peppers_white 2011/11/02
    乱交に関しては分からんが、DVはお互いに監視してる以上あまりありえるとは思わんなあ・・・、グループでつるんでるとかじゃない限り
  • - このブログは非公開に設定されています。

    ブログ このブログは非公開に設定されています。 (Access forbidden) 他のブログを探す ブログランキング(共通のジャンル) 1 放送事故★お宝エロ画像村まとめ 2 裏ピク 3 AV女優2chまとめ 4 マブい女画像集 女優・モデル・アイドル 5 エロ画像まとめ えっちなお姉さん。 ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 FC2ブログについて FC2の豊富な機能 スマホからもブログ投稿 有料プラン アルバム機能 おすすめブログ テンプレート一覧 マガブロ マガブロとは? マガブロランキング マガブロの書き方 マガブロアフィリエイト サポート ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 アプリでもブログ投稿 FC2トップ お問い合わせ 会社概要 プライバシーポリシー 著作権ガイドライン 広告掲載 Copyright(c)1999 FC2, I

    peppers_white
    peppers_white 2011/11/02
    結婚という考え方が厳しくなってきて、会社に身を任すわけにもいかん以上こういう考えた方もあるわな。共同体として、何かあった時助け合えるし/考え方が合わないなどで親御に頼れないひともいるわけで/賛成派
  • アメリカの収入格差 「どうして反格差デモや暴動が起きるのか?」アメリカ人がショックを受けていたグラフ:らばQ

    「どうして反格差デモや暴動が起きているのか?」アメリカ人がショックを受けていたグラフ ニューヨーク・ウォール街で始まった格差に反対する抗議デモが、世界中に広がりを見せています。 格差があることは実感しても、実際にこの数十年でどのくらい大きくなったのかと言われると、なかなかわかりにくいものです。 質的な原因はこれだと紹介されていたグラフが、ショッキングだと海外サイトの話題をさらっていました。 アメリカの経済格差がどうなっているのか示すグラフをご覧ください。 1. 生産力と収入の比率 黒が実際の週給、グレーが1時間当たりの生産力。 2. CEOのトップ100人が平均の労働者の何人分の給料か CEO(企業のトップ)1人あたりの収入は、1970年は労働者45人分、 2006年は1723人分に相当。 3. 1979年〜2006年の間に収入が何%増えたか、各家庭の所得別グラフ 上位5%の高額所得家庭

    アメリカの収入格差 「どうして反格差デモや暴動が起きるのか?」アメリカ人がショックを受けていたグラフ:らばQ
    peppers_white
    peppers_white 2011/11/02
    現状の金持ち優遇の政策を変えないと、日本がいてもいなくてもTPPは大失敗するだろう
  • 東京新聞:TPPルール 主張困難 米「参加承認に半年」:経済(TOKYO Web)

    環太平洋連携協定(TPP)交渉について、米通商代表部(USTR)の高官が、日の参加を認めるには米政府・議会の非公式な事前協議が必要で、参加決定に時間がかかるため「受け入れが困難になりつつある」との認識を示していたことが、日政府の内部文書で分かった。正式協議を合わせると米議会の参加承認を得るのには半年間程度が必要な見込みで、早期参加表明しても来夏にまとまる予定のルール策定作業に実質的に加われない可能性も出てきた。 日に有利な条件を得るため早い参加が必要、というTPP推進派の主張の前提条件が崩れかねない状況だ。 野田佳彦首相は、今月十二、十三日にハワイで開かれるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議で参加表明を行いたい意向とみられ、民主党内で調整中。表明すれば、これが最速となる。 日政府は、米国の承認手続きに関連し、米議会の了承には最低九十日間の協議期間が必要としていたが、事前協

    peppers_white
    peppers_white 2011/11/02
    ついでに半年待ったけど参加承認が得られないという可能性も十分にある、現状の制度じゃ日米双方に混乱をもたらすし
  • ジャズ専門誌がなぜボカロ? 「JAZZ JAPAN」編集部に聞いてみた

    「ジャズで聴く初音ミク」。ジャズ専門誌「JAZZ JAPAN」の最新号である2011年11月号(Vol.15)に、こんな記事が掲載されている。同誌の電子版にはボカロPによるジャズ作品の「歌ってみた」版まで収録。いったいここで何が起きてるのか? JAZZ JAPANは、元をたどれば60年以上の歴史を持つ老舗ジャズ雑誌「スイングジャーナル」。同誌の休刊後、その意志を継いで新創刊された雑誌だ。年配の人向け、硬派なイメージがあるジャズ専門誌がなぜミクの特集を……というわけで、JAZZ JAPAN編集部を訪ねて、この記事を担当した佐藤俊太郎さんに話を聞いた。 ボカジャズ特集記事のきっかけとなったのは、8月末、友人との雑談から。ニコニコ動画で「ボカジャズ」(VOCAJAZZ)というタグが生まれており、このジャンルのコンピレーションアルバムも出ていることを知った。 9月3日に、ボカジャズのライブがあると

    ジャズ専門誌がなぜボカロ? 「JAZZ JAPAN」編集部に聞いてみた
    peppers_white
    peppers_white 2011/11/02
    DTMも交えるなら全っ前不思議なことではないなあ・・・
  • [050845]「こんにちは」と入力すると「こんにちは、死ね!」と表示される

    「ニコニコ大百科かんたん入力」をセットアップしていると、「こんにちは」と入力した際に、「こんにちは、死ね!」と表示されます。「ニコニコ大百科かんたん入力」を使用しない設定にすると、このような候補は表示されなくなります。 ※「ニコニコ大百科かんたん入力」は、ATOK 2011のバリューアップサービス[ベータ]で提供している、ニコニコ大百科の見出し語を登録した変換辞書および省入力データです。ニコニコ動画上でしか使用されない特有の表現が多数含まれます。 ■操作 言語バーの [メニュー]*1をクリックし、基のメニューから[プロパティ(環境設定)]を選択します。 *1ATOKパレットをお使いの場合は、ATOKパレットの [メニュー]をクリックします。 [入力・変換]シートを選択します。 [設定項目]の[推測変換-省入力データ]を選択します。 [省入力データの内容]で[ニコニコ大百科省入力データ]の

    peppers_white
    peppers_white 2011/11/02
    喋らすならぬえにしよう
  • 高木浩光@自宅の日記 - 心から利用者に説明する気なぞ微塵もない日本の事業者たち

    では、この「利用規約を見る」ボタンを押せば、「端末情報を取得します」というのが何であるのかが、わかるようになっているのだろうか。 このボタンを押すと、Webブラウザが開くようになっており、表示されるのは以下のWebページであった。 セカイカメラ サービス利用規約, セカイカメラ サポートセンター このページの内容をくまなく見てみたが、どこにも「端末情報」という文字列は存在しないし、「UDID」の文字列もなければ、「端末識別」という文字列もない。内容的にUDIDに関係しそうなところを探して*5も、次の記述しか存在しない。 8. プライバシー 8.1 登録ユーザーが当社に届け出る情報および当社が取得したユーザーに関する情報は、当社が別途サービスにおいて掲示するプライバシーポリシーに従って取り扱われるものとし、ユーザーは、かかるプライバシーポリシーに基づく個人情報の取扱いにつき同意するものとし

  • 勉強できる人しか便利に暮らせない社会 - シロクマの屑籠

    いまの日人は、とても便利な世の中を生きている。 コンビニもインターネットもあるし、自分の人生もだいたい自由に選択できる。医療も治安もハイレベル。昔の人が見たら、さぞ羨ましがるだろう。 そのかわり、賢くないと――あるいは勉強しないと――何もできない時代になってしまった。 事務職に就きたいと思ったら、ワードエクセルは当たり前。子育てしようと思った未来のおかあさんも、子育てを一から勉強して、何が安全で何が危険か、自己判断しなければならない。行政サービスを利用する際も、あの煩雑な手続きを理解して申し込むのは一苦労だ。便利さにアクセスするためのハードルは、見えにくいところでとても高くなっていて、その恩恵に与れるのは、自分で調べて勉強できる人・賢い人だけだったりする。賢くない人・勉強もしない人ほど、自由選択の範囲は狭くなり、日常生活のリスクも回避しづらくなる*1。だから冒頭の文章は、正確には「いまの

    勉強できる人しか便利に暮らせない社会 - シロクマの屑籠