タグ

2011年12月16日のブックマーク (8件)

  • 「ここでは働きたくない」――大学生がそう感じている業界は? | ニコニコニュース

    @HATSUTAKA 土日祝日出勤は、どこの業界でも部署によってはあるわけだが。代休と休出手当の有無がブラックの境界。 @musid0ver SE @JTKB4612 デモとかおこしているガキが仕事選んでんじゃねーよ @donban 4年間勉強!!!よっしゃー!→サイゼで「いらっしゃいませー」はねぇだろボケ @finalaccess ん?俺は公務員志望なんだが、世間は違うのか・・・ @nomad304 職場も厳しすぎるんだよ。世界で一番怒った口調が怖いのは日だよ。 @karasumodoki 公務員不人気とか絶対ウソだろ。俺の周り志望者ばっかなのに @kurohoshiP 選択肢に公務員がないんだが意味あるのこれ?w @Misssloth 電気業の大幅減は業務上のリスクや将来性を不安に思うっていうより、自分の過失の責任も取れないアホの集まりってことが分かったからじゃないのん? @acei

  • 召喚師の浮世絵画像を貼ってみる:ワロタニッキ

    ヘッドライン 2010年03月30日 召喚師の浮世絵画像を貼ってみる 久々にわくわくした 1 名前:1[] 投稿日:2010/03/29(月) 11:35:47.59 ID:b12vBaCf0 江戸時代の浮世絵とか読とか草双紙見てると色んなタイプの妖術使いが出てくるけど、 この手の中でも動物とか虫とか妖怪とか呼び出すタイプのヤツって、考えようによっては 「召喚師」(サマナー)という定義で括って考えてもエエんじゃなかろうかと思った次第。 そんな訳で、この手の浮世絵等に描かれた召喚師たちの画像を貼っていきながら 同時に作品のデータなども一緒に紹介していこうと思う次第。 ただ、なにぶん作品やキャラによっては、あんまり資料が無かったり、不明部分が多かったりで そこのあたりに関しての説明が出来ない箇所に関しては、何卒ご勘弁ということで…(;´Д`) 3 名前:1[] 投稿日:2010/03/29

  • 倒産ラッシュ前夜の中小企業再起を図るための「廃業のススメ」

    今週の週刊ダイヤモンド ここが見どころ 最新号の読みどころを特集担当者の視点でお伝えします。時には紙幅の関係から記事にできなかった取材の内側など、「ここだけの話」も満載です。 バックナンバー一覧 中小零細企業が、今、まさに崖っ縁まで追い込まれている。急速な円高に加え、中小企業を優遇する法律の期限切れが迫るなど、取り巻く環境が悪化しているためだ。金融機関も準備を進めており、まさに“倒産ラッシュ”前夜の様相を呈している。 ひとたび倒産すれば、凄絶な地獄が待っている。取引先や債権者に多大な迷惑をかけるばかりか、一家離散など不自由な生活を強いられてしまう。 だが、そうした事態を回避する方法がある。「廃業」だ。上手に廃業すれば、普通の生活を送れるのはもちろん、再び事業を興すことも決して夢ではないのだ。 多額の費用負担発生で 廃業を決意した老舗旅館 栃木県内で100年以上も続いてきた老舗旅館の3代目社

  • ずっと起動してると tween 1.2.x がOSを巻き込んで死亡する件 - Windows 2000 Blog

    Tweeen (ほとんど使ってないアカウント) とmofooter (メインのアカウント) を60時間起動してみたらこうなったという参考です。 追加情報 12/9 Tweenのリソースのログをとるソフトを作ってみた 追加情報 12/14 1.2.3について Tween 1.2.3 リリース 不具合はどうなったか ちなみに tween側は全く使っていないアカウントなので全部で244行 一方のもふったーはメインアカウントなので 全タブ合わせて2500行のTwitがあります。 Tweenの消費メモリ約900M、もふったーは約80M (Win7x64なのでちょっと多めになります。下にあるもう一つのもふったーは2アカウント目のもふったー公式アカウントのやつです) 60時間で GDIオブジェクトが約4000増えた tween つまり1分に1つずつ増えているということ。これは何を意味するか。 はい、広告

    peppers_white
    peppers_white 2011/12/16
    TWEENそんなことになってんのか……
  • ことし福島で生産されたコメを全部食うと何人死ぬか

    ・期待値(!数学用語)は、たぶん2人。 ・福島のコメはキロ100ベクレルが2万トン、すなわち20億ベクレルと見積もったが、はたしてどうだろか。福島県全体のコメの年間収穫量知りたい。 ・43万トンらしい。全県43万トンで、キロ平均5ベクレルの見積もりと同じ。 ・セシウム15億ベクレルで成人ひとり死ぬリスク。そして、たぶん100人程度が病気になる。 ・子どものリスクは2倍。

    ことし福島で生産されたコメを全部食うと何人死ぬか
  • 幻想伝承アフターレポート

    幻想伝承 〜創作の継承と終着〜 アフターレポート 1、前半戦(東方Projectとシリーズ) ZUN氏入場(BGM:童祭) 司会

  • コンテンツを要約する画期的なiOSアプリ、16歳が開発

  • なぜ「魔法少女まどか☆マギカ」が文化庁アニメ大賞なのかというその理由

    「日のカルチャーシーンに多大なムーブメントと影響を及ぼした」ということで「魔法少女まどか☆マギカ」が平成23年度[第15回]文化庁メディア芸術祭アニメーション部門大賞を受賞しましたが、贈賞理由としてなかなかすごいことが書いてあります。 アニメーション部門 | 第15回 2011年 | 文化庁メディア芸術祭 歴代受賞作品 http://archive.j-mediaarts.jp/festival/2011/animation/ (PDFファイル)「平成23年度[第15回]文化庁メディア芸術祭」受賞作品一覧 まず、作品概要は以下のようになっています。 【作品概要】 平凡な中学生の鹿目まどかは、ある日不思議な夢を見る。翌朝登校すると、夢で見た少女・ほむらが転校してくる。戸惑うまどかにほむらは意味深な言葉をかける。その放課後、まどかは「魔女の結界」に迷い込んでしまい、絶体絶命のピンチを魔法少女

    なぜ「魔法少女まどか☆マギカ」が文化庁アニメ大賞なのかというその理由
    peppers_white
    peppers_white 2011/12/16
    安定のさやかはもちろん、ヒーロー的な扱いのほむらでさえ視点を変えれば運命に振り回される愚者というのもよい