タグ

2019年8月28日のブックマーク (6件)

  • 触手欲しい。触手!

    21世紀なのになんで触手が売られてないんだろう? もう40代だし、旦那はセックスしてくれないし、かといって浮気とかめんどくさいし。 そもそもこんな40代を抱こうって人もいないだろうし。 大人のおもちゃも買ったけどそうじゃないんだ。 自分で手を動かさないで、されるのが好きなんだよ。(するのも好きだけど) それに一人でするのって当に空しくなるので、しんどい。 だから、触手さえ売ってれば、それで十分なのに、ない。 触手が売っててペットみたいに飼えたらいいのに。 もしくはバイオパンツみたいなのがあって、にゅっと生えてくるとか。 (昔、そういう漫画が唯登詩樹さんのであってすごい憧れた。あれ欲しいって) というかそういう未来が来るとわりと信じてたのに。 触手欲しいなぁ。なんでないのかなぁ、つらい。

    触手欲しい。触手!
  • 単身赴任の父が急逝したので家族で部屋の片付けに…自然な流れでパソコンを起動し、無事に父親の尊厳を守った息子に賞賛の声「息子の鑑」

    しゅごしゅぎ @syugosyugi 父が急逝したので家族で単身赴任先の片付けへ。 「写真とかないか見てみるね」と極自然な流れでパソコンを起動。やはりエロを発見! 2台の外付HDDに分けて保存されていたので周りの目を盗み自分のカバンへ。履歴・ブクマ・クイックアクセスも忘れず削除。 父の尊厳は息子によって守られたのだ 2019-08-27 21:39:26

    単身赴任の父が急逝したので家族で部屋の片付けに…自然な流れでパソコンを起動し、無事に父親の尊厳を守った息子に賞賛の声「息子の鑑」
  • 「下層階級」転落の不安、広がる 私も家族もいずれは…:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「下層階級」転落の不安、広がる 私も家族もいずれは…:朝日新聞デジタル
  • 京アニ死傷者の氏名公開にこだわるメディアに感じた不快感の理由

    (これを書いている時点で、情報が公開された。自分としては、マスコミのゲスさにうんざりしている) 先に結論を書くと、実名と年齢を聞かされる事での親近感を覚える心理マジックというか錯覚に、「売れれば正義」なマスコミも、他人の不幸を「感動ポルノ」として消費するのが好きな視聴者らも囚われ過ぎてるからだ。 「なんでも鑑定団」という番組があるよね。言うまでもないが、テレ東の看板番組のひとつであり、身の回りにある「お宝」がとんでもない高値のものな事が判明したり、逆にお宝とされていたものが「真っ赤なニセモノ」でタダ同然な事がわかり、出品者が赤っ恥をかくのも番組名物である。 その際、出品物の由来が古美術商から説明されるが、我々が一番見たいものといえばそう、「評価額」だ。つまり、「それはお金にすると、幾らになるのか」だ。だから、発表された高値に驚いたり、逆に二束三文と分かった時のトホホ感覚を楽しめるのだ。 さ

    京アニ死傷者の氏名公開にこだわるメディアに感じた不快感の理由
  • 大学無償化政策に透ける、エリート大卒層の「上から目線」(吉川 徹) @gendai_biz

    「非大卒の人々」を軽視し続けるエリート 今の日人のうちで、大卒学歴をもっている人たちがいったい何%いるか、あなたは知っているだろうか? 国内ビジネスに関わるビジネスパーソンであれば、知っておくべき数字だろう。だが、正確に把握している人は意外に少ない。日では学歴でセグメントを切り分けてものごとを説明することが、とかくタブー視されがちだからだ。 このグラフは、1996~2035年の40年間の日人の学歴比率を示したものである(20~59歳)。ここでは大卒とは短大・高専、四年制大学、大学院進学者を指し、非大卒とは中学、高校、専門学校卒業者を指す。なお、学歴男女差は近年小さくなっているので、男女は合算して示している。 これをみると、今年(2019年)の大卒比率は44.7%で、これが冒頭の問いの答えだ。ということは、現状では、多数派は非大卒層のほうだということになる(55.3%)。しかも、これ

    大学無償化政策に透ける、エリート大卒層の「上から目線」(吉川 徹) @gendai_biz
  • Windows 10から削除すべき「役立たずのゴミ」機能まとめ

    By orcearo Windows 10は2015年7月に発売してからおよそ4年が経過し、その間にも数々のアップデートによって進化を遂げています。テクノロジーに関するニュースメディアであるHow-To Geekが数々のアップデートを乗り越えていまだにWindows 10に残り続けている「無駄な機能」のリストを発表しています。 All the Useless Windows 10 Features Microsoft Should Remove https://www.howtogeek.com/437942/all-the-useless-windows-10-features-microsoft-should-remove/ ◆「People」機能 Windows 10のタスクバー上にデフォルトで表示されている「People」はアドレス帳のような機能を持ち、クリックすると友人・家族・仕

    Windows 10から削除すべき「役立たずのゴミ」機能まとめ
    peppers_white
    peppers_white 2019/08/28
    コルタナはネーミング的にも今のラスボスやってる展開もあって不吉