タグ

2021年4月27日のブックマーク (7件)

  • 池袋暴走事故 飯塚被告「アクセルペダルが床に張り付いて見えた」 | 毎日新聞

    東京・池袋で2019年4月、近くの主婦、松永真菜さん(当時31歳)と長女莉子ちゃん(同3歳)が乗用車にはねられ死亡した事故で、自動車運転処罰法違反(過失致死傷)に問われた旧通産省工業技術院の元院長、飯塚幸三被告(89)は27日、東京地裁(下津健司裁判長)で開かれた被告人質問で「アクセルを踏んでいないのに加速した。視線を落とすと、アクセルペダルが(運転席の)床に張り付いて見えた」…

    池袋暴走事故 飯塚被告「アクセルペダルが床に張り付いて見えた」 | 毎日新聞
  • レーザー照射で1時間10万本の雑草を破壊する自律型農業ロボット「The Autonomous Weeder」

    農作物を育てるにあたって大きな課題が「雑草除去にかかるコスト」です。雑草は農作物から栄養を奪ったり、害虫のリスクを増加させたりする可能性があるため取り除かなければなりませんが、化学的な除草剤は農作物にダメージを与えることもあります。そこで、AIによって雑草をピンポイントで識別して炭酸ガスレーザーを照射することで土や農作物のダメージ与えず、自律的に除草作業を行ってくれるロボット「The Autonomous Weeder」が開発されました。 Carbon Robotics Disrupts Farming Industry with Autonomous Weeders | Business Wire https://www.businesswire.com/news/home/20210413005415/en/Carbon-Robotics-Disrupts-Farming-Indust

    レーザー照射で1時間10万本の雑草を破壊する自律型農業ロボット「The Autonomous Weeder」
    peppers_white
    peppers_white 2021/04/27
    農業も自動化が進みそう、人間では難しい作業が簡単にできるし作業員はメンテナンスを昼間に行える/攻勢レーザー自体が軍事技術由来の印象、創作だとガンダムのソーラーシステムか
  • 淡路で発見、草食恐竜の起源に迫る新種恐竜…神話にちなみ「ヤマトサウルス・イザナギイ」

    【読売新聞】 北海道大や兵庫県立人と自然の博物館などの研究チームは、淡路島内(兵庫県洲市)の白亜紀末期(約7200万年前)の地層で17年前に化石で見つかった恐竜が、新種と判明したと発表した。草恐竜の起源に迫る成果で、チームは新種

    淡路で発見、草食恐竜の起源に迫る新種恐竜…神話にちなみ「ヤマトサウルス・イザナギイ」
  • 接種なぜ進まない?いつ打てる?河野大臣に聞く全文

    新型コロナウイルスによる感染拡大で、全国の死者数が26日、1万人を超えました。 期待が高まるワクチン接種ですが、今後の見通しについて“ワクチン接種担当”の河野太郎大臣に聞きます。 ◇3度目の緊急事態宣言 3度目の緊急事態宣言が出されました。初回と比べると、特に昼間の人出がほとんど抑えられている様子は見て取れません。今回、色々な方が色々な思いで受け止めています。辛抱や我慢している人もいます。逆に響いていないという人もいます。 (Q.どのように考えますか?) 河野太郎大臣:「私の大臣室、直轄チームは、こういう状況ですので、テレワークをやろうということで、現在、5割です。7割まで持っていきたいと思っています。それぞれ、できること、やるべきことをやって頂いて、何とか変異株の波を抑えていきたいと思っています。できることをしっかりやっていかないといけないと思います」 ◇ワクチン接種 (Q.大規模接種会

    接種なぜ進まない?いつ打てる?河野大臣に聞く全文
  • 最低賃金1600円に引き上げ 大統領令で3割超―米:時事ドットコム

    最低賃金1600円に引き上げ 大統領令で3割超―米 2021年04月27日20時32分 バイデン米大統領(アメリカ・ワシントン) 【ワシントン時事】米ホワイトハウスは27日、バイデン大統領が連邦最低賃金を現在の時給10.95ドル(約1200円)から3割超引き上げ、時給15ドル(約1600円)にする大統領令に署名すると明らかにした。政権が重視する所得格差の是正を目指し、労働者収入の底上げを図る。 連邦政府機関と契約する業者が対象。2022年1月30日以降の新規雇用について、最低時給15ドルを従業員に支払うよう求める。既存の雇用契約についても同年3月末までに義務付ける。 国際 コメントをする

    最低賃金1600円に引き上げ 大統領令で3割超―米:時事ドットコム
    peppers_white
    peppers_white 2021/04/27
    やっと日本にも伝わってきたか・・・
  • アップルはmacOSとiPadを融合する気はない

    アップルはmacOSiPadを融合する気はない2021.04.26 12:0017,031 Joanna Nelius - Gizmodo US [原文] ( 塚直樹 ) ちょっと欲しいのに…。 先週Apple(アップル)が新しいiMaciPad Proの両方にM1プロセッサを搭載するとを発表した後、多くの人々が同社はiPadmacOSを搭載する準備をしているのでは、と推測しました。しかし、アップルは絶対にMaciPadを統合するつもりはありません。少なくとも、今すぐには。 アップルのマーケティング責任者であるGreg Joswiak(グレッグ・ジョスウィアック)氏とハードウェア責任者のJohn Ternus(ジョン・ターナス)氏はThe Independentとのインタビューの中で、iPadiPadであり、アップルはその状態を維持するつもりだとはっきりと述べています。iPad

    アップルはmacOSとiPadを融合する気はない
    peppers_white
    peppers_white 2021/04/27
    PCとモバイルデバイスには超えられない壁が存在していると思っている、ipadにMac入れたとしてもそれはMacPadでしかない/だが融合させないならPCがマスターレースであることに以前変わりない、スマホはPCを食えない
  • 首相 財政健全化へ具体的検討進める考え コロナ対策で赤字拡大 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、基礎的財政収支の赤字額が拡大していることを踏まえ、菅総理大臣は、経済財政諮問会議で、経済あっての財政という考え方で政策を進めるとともに、夏の「骨太の方針」に向け、財政健全化の具体的な検討を進める考えを示しました。 総理大臣官邸で開かれた経済財政諮問会議には、菅総理大臣のほか、麻生副総理兼財務大臣や西村経済再生担当大臣らが出席し財政健全化について意見が交わされました。 この中で、内閣府は、今年度の基礎的財政収支について新型コロナウイルス対策のための歳出の増加や税収の減少などで、当初見込んでいた8兆4000億円の赤字から、40兆1000億円の赤字になるという見通しを報告しました。 これを踏まえ、菅総理大臣は「この内閣では、経済あっての財政という考え方で、成長志向の政策を進めるとともに、財政健全化の旗を降ろさず、これまでの改革努力を続けていく」と述べ、夏に決

    首相 財政健全化へ具体的検討進める考え コロナ対策で赤字拡大 | NHKニュース
    peppers_white
    peppers_white 2021/04/27
    財政健全化の協調は竹中あたりの圧力かな、これは野党も追従するから気をつけた方がいい、どいつもこいつも国民の財布しか見てない