タグ

2022年5月8日のブックマーク (4件)

  • 「8Kと4Kの違いってわかるものなの?」専門家に聞いてみた

    「8Kと4Kの違いってわかるものなの?」専門家に聞いてみた2022.05.07 22:0085,921 Daniel Kolitz - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) 4Kの次に行くべきなのかどうなのか。 TVってハードウェアだけでも、この四半世紀で大きく変わりましたよね。巨大で重いブラウン管TVがほとんど絶滅して、画面はフラットになり、解像度もどんどん上がってきました。ちょっと前まで「4Kはまだ要らない」みたいな話があったのに、今じゃその2倍の8KのTVが普通に売られてます。 でも、4Kでもすごいキレイだな〜って思ってるのに、8KTVは4Kの2倍キレイってことなんでしょうか? それとも画質っていうのは、どこかで頭打ちになるんでしょうか? 専門家に聞いてみました(以下、太字は訳者)。 すごく大きいテレビに近づくなら見分けられるカリフォルニア大学バークレー校心理学教授で視覚

    「8Kと4Kの違いってわかるものなの?」専門家に聞いてみた
    peppers_white
    peppers_white 2022/05/08
    ディスプレイならFHDで十分だが、VR内で目の前のディスプレイに対してFHDを実現しようとすると8kがいりそう
  • https://twitter.com/karizo2022/status/1522491485761196032

    https://twitter.com/karizo2022/status/1522491485761196032
  • 焦点:ロシア産原油からの脱却と温暖化対策急ぐ欧州、鍵は原子力

    ベルギーは20年に及ぶ政策論争を経て、2025年までに原子力発電から撤退することを決定していた。だが、ウクライナでの戦争とそれに伴うエネルギー価格の上昇により、再検討を余儀なくされている。写真はスイスのライプシュタット原子力発電所の前に広がる菜の花畑。4月20日撮影(2022年 ロイター/Arnd Wiegmann) [ユイ(ベルギー) 5日 トムソン・ロイター財団] - ベルギーは20年に及ぶ政策論争を経て、2025年までに原子力発電から撤退することを決定していた。だが、ウクライナでの戦争とそれに伴うエネルギー価格の上昇により、再検討を余儀なくされている。「安全かつ低炭素のエネルギー源」という未来に向けた最善の策は何か、欧州全土で論争が再燃している。 ベルギー東部リエージュ州の基礎自治体であるユイ市の景観と歴史を決定づけているのが、ティアンジュ原子力発電所だ。クリストフ・コリニョン市長に

    焦点:ロシア産原油からの脱却と温暖化対策急ぐ欧州、鍵は原子力
    peppers_white
    peppers_white 2022/05/08
    今の所再エネも仮想敵国の中国への依存が避けられないから原発一択かと
  • マリウポリ製鉄所「女性や子ども、高齢者が全員避難」 ウクライナ副首相

    ウクライナ南東部マリウポリのアゾフスターリ製鉄所を捉えた衛星画像。プラネット・ラブズPBC提供(2022年5月3日撮影、6日提供)。(c)AFP PHOTO / Planet Labs PBC 【5月8日 AFP】ウクライナのイリーナ・ベレシチューク(Iryna Vereshchuk)副首相は7日、ロシア軍が包囲する南東部マリウポリ(Mariupol)のアゾフスターリ(Azovstal)製鉄所から、民間人の女性や子ども、高齢者が全員避難したと発表した。 ベレシチューク氏はソーシャルメディアに出した声明で、「大統領の命令が実行され、女性や子ども、高齢者は全員がアゾフスターリから避難した。マリウポリでの人道ミッションのこの部分は完了した」と述べた。(c)AFP

    マリウポリ製鉄所「女性や子ども、高齢者が全員避難」 ウクライナ副首相