タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (225)

  • ティム・クックが話す。iPhoneの陰で…この先、Macは消えていくのか?

    ティム・クックが話す。iPhoneの陰で…この先、Macは消えていくのか?2016.12.25 12:06 湯木進悟 すぐになくなるわけではありませんが…。 今秋、ようやく新型の「MacBook Pro」がAppleから発表されたのを受けて、ほっと胸をなでおろした人も多かったようです。なんといっても、一昔前のプロセッサーのまま、もうずっとアップデートがなかったものですから、このままMacBook Proは消えてなくなるの? そう案じるユーザーまで出てきていましたからね。 とはいえ、久々にリリースされたMacBook Proに、もっと革新的なアップデートを期待していたのに、少しガッカリしたという反応も少なくなかったみたいです。新しい「Touch Bar」は、大刷新というには、やや物足りないなんて感想もありました。なんとなくiPhoneiPadの新モデルほど、Appleの意気込みが感じ取れな

    ティム・クックが話す。iPhoneの陰で…この先、Macは消えていくのか?
    peppers_white
    peppers_white 2016/12/25
    これ究極は開発機がMacじゃなくなることを示すのよね/iosの開発機化は普通のファイルシステムをiosに載せることになるから普通にiosのmac化に繋がるからAppleは絶対嫌がると思う
  • プールは無重力になると超危険! 映画『パッセンジャーズ』特別映像

    プールは無重力になると超危険! 映画『パッセンジャーズ』特別映像2016.11.22 21:065,481 中川真知子 宇宙船のプールなんて泳ぐもんじゃないな…。 宇宙船を舞台に、予定よりも早く人工冬眠から目覚めてしまった美男美女のふたりを描いたSF映画『パッセンジャーズ』。そんな作から、無重力になってしまった宇宙船のプールで起きた恐怖を描く、特別映像が公開されました。 こちらはcomingsoon.netがピックアップした、Entertainment WeeklyのFacebookページで公開された『パッセンジャーズ』の特別映像。 あらすじ:次の移住先を探して宇宙船の中で人工冬眠に入った5,000人あまりの乗組員。ところが、ふたりの男女だけが90年も早く目を覚ましてしまった。状況に戸惑うふたりだが、助け合ううちに惹かれ始めるように。しかし、その頃、船には大きな危険が迫っていたーー 監督

    プールは無重力になると超危険! 映画『パッセンジャーズ』特別映像
  • 「Macで仕事すれば、Windowsより安くつく」と、まさかのIBMが絶賛

    Mac仕事すれば、Windowsより安くつく」と、まさかのIBMが絶賛2016.11.07 14:0917,503 湯木進悟 Macはビジネスに弱いだなんて過去の話? あなたの会社では、仕事にどんなパソコンが使われていますか? きっと使っているメーカーこそ多種多様でも、ほとんどの企業が、毎日の仕事にはWindowsマシンを使用しているというのが現状ではないでしょうか…。 ところが、このほどIBMのWorkplace as a Service部門で副社長を務めるFletcher Previn氏は、昨年より全社的に一斉導入へと踏み切ったMacの利用成果について、JAMF Nation User Conference(JNUC)にて発表したとネタ元の9to5macが伝えています。かつてはMicrosoftと蜜月の関係にあったIBMが、WindowsよりMacを導入したほうがよいとのメッセージ

    「Macで仕事すれば、Windowsより安くつく」と、まさかのIBMが絶賛
    peppers_white
    peppers_white 2016/11/08
    そりゃできる人だけで選民してりゃ安くつくかもしらんが人件費は無駄に高くなる
  • 「学校の水道水が茶色い」とツイートした高校生、停学処分をくらう

    「学校の水道水が茶色い」とツイートした高校生、停学処分をくらう2016.09.28 14:1010,998 そうこ ひどいよ…。 ありのままのことをありのままにツイートして、予想しなかった悲劇にみまわれた少女がいます。不幸、不公平、不条理としか言いようがありません。学校の水が汚いってことを、そのままTwitterに投稿したら、なんと停学処分になってしまったのです。 ツイートの主は、アメリカ ミシガン州ジョン・グレン高校に通うHazel Jucoさん。学校のトイレで、水道からでる茶色い水の写真をTwitterとFacebookにポストしました。 「こんないい日は、ロケットになっちゃおうかなー」 ポストされたコメントは、直接的に学校の水に文句を言うでも、非難するでもありません。ちょっとヒネった、まぁ少々皮肉ともシュールとも言える内容。ただ、写真にはしっかりと蛇口からでる茶色い水が写っています。

    「学校の水道水が茶色い」とツイートした高校生、停学処分をくらう
    peppers_white
    peppers_white 2016/09/29
    厳罰化の行き着く先って問題解決そのものの先延ばしするようになることだよなあ
  • 「もうアップルの協力は必要ない」FBIが独自の方法でiPhoneロックを解除すると発表

    アップルにとって、思わぬカウンターか織り込み済みか。 米国司法省は、サンバーナーディーノ銃乱射事件の容疑者が使っていたiPhoneのロック解除について、「もうアップルの協力は必要なくなる可能性がある」と発表しました。FBIからアップルに要求されていたiPhoneのロック解除(バックドアの作成)に対し、アップルはユーザーのプライバシー保護を理由に一貫して抵抗。今朝の新製品発表会でも、その姿勢を改めて強調していました。 容疑者が使っていたiPhone 5cのロックだけを解除する方法はありません。iOSのセキュリティを突破するためのソフトウェアを作ってFBIに渡すことは、そのまま全iOSユーザーのプライバシーが政府によって侵害されかねないことを意味します。ティム・クックは次のように指摘していました。 iOSのセキュリティを突破するソフトウェアは、一度作られてしまえば、何度でも何台もの端末で使われ

    「もうアップルの協力は必要ない」FBIが独自の方法でiPhoneロックを解除すると発表
    peppers_white
    peppers_white 2016/03/23
    目に見えてるヤクザだコレ
  • ドナルド・トランプ:「アップル製品ボイコットしよう」とiPhoneからツイート

    ドナルド・トランプ:「アップル製品ボイコットしよう」とiPhoneからツイート2016.02.20 20:116,177 そうこ しゃべるたびに世界的ニュースになるトランプ氏。過激的な発言から目が離せませんな。 共和党の大統領候補ドナルド・トランプ氏の発言が、またまた注目を集めています。アップルとFBIのiPhoneセキュリティを巡る問題に対して、あちこち意見があがっていますが、トランプ氏もこの話題に触れずにはいられません。 トランプ氏はFBI側に賛同しており、アップルは捜査に協力すべきだというスタンス。サウスカロライナ州で行なわれた集会では、過激なトランプ氏らしく「セキュリティ情報を渡して協力するまで、アップル製品をボイコットしよう」と呼びかけました。 Boycott all Apple products until such time as Apple gives cellphone

    ドナルド・トランプ:「アップル製品ボイコットしよう」とiPhoneからツイート
  • むしゃむしゃむしゃ...あ、これですか? 発泡スチロール食べる幼虫です

    むしゃむしゃむしゃ...あ、これですか? 発泡スチロールべる幼虫です 2015.10.11 15:007,399 塚 紺 この写真、見たくないのに見てしまう... アメリカでは1年に25億個もの発泡スチロール製のカップが捨てられています。自然に分解されない発泡スチロールがゴミ問題となっているのは皆さんご存知の通りです。しかしミールワームと言われるゴミムシダマシの幼虫が、発泡スチロールをべて二酸化炭素や分解可能な物質として排泄してくれることがわかりました。 北京航空航天大学とスタンフォード大学の研究者たちによって発表された研究によると、このミールワームの腸の中にプラスチックを消化できる微生物が含まれているとのことです。 スタンフォード大学の環境工学の教授であるCraig Criddleさんは「科学は時に私たちを驚かせます。これは当に驚きの事実です」と声明を出しています。この驚きのミー

    むしゃむしゃむしゃ...あ、これですか? 発泡スチロール食べる幼虫です
    peppers_white
    peppers_white 2015/10/12
    都合の良い虫もいるもんだなあと、危険な猛獣が飼いならされて益獣になるともいう
  • 自分のヌードをつけたSMSが児童ポルノ? アメリカで若者が逮捕

    実際の行為なら法的にOK、携帯だとダメ…? 携帯でエッチなやりとりをしてたら逮捕…そんな事件がおきました。ノースカロライナ州のティーンエージャーのカップルが、合意の上で性的なSMS(セクスティング)をやりとりしていた件で罪に問われています。 ことの始まりは、別のレイプ事件を捜査していた警察が、カップルの少年側の携帯電話を調べたこと。警察は少年を容疑者ではないと踏んでいましたが、その携帯電話の中には事件の証拠があると考えていたのです。警察が携帯をみてみると、その少年が少女とやりとりしていた卑猥なメッセージやヌード写真を発見。未成年者の性的搾取であるとして、起訴したのでした。 少女は被害者、そして一部の罪に問われていましたが司法取引を行いました。もし司法取引をしなかったら、少女は有罪となり、残りの人生を性犯罪者として生きていかなければいけなかったでしょう。…自分のヌード写真を送ったがために。一

  • 光ファイバーの限界、ついに突破される

    より速く、安価な未来へ! 光ファイバーの速度限界に達した時、インターネットの終焉が始まるという説。これ、杞憂かも知れません。先週の木曜日、技術者たちがサイエンスに投稿した論文によると、彼らは光ファイバーの速度限界を突破し、将来的により大量のデータを遠くに、低コストで送信する可能性を切り開いたそうです。 世界全体でインターネットの需要が高沸するなか、電気技術者たちは、データをより高速で伝達するため、光ファイバーケーブルを通る信号を強くする事で対応してきました。しかし、光ファイバーには物理的な限界があります。出力をあげすぎると、データを運ぶレーザー同士が干渉しはじめ、最終的に信号が劣化し、データが消えてしまうのです。 ここ最近、速度限界によるインターネット恐慌がまことしやかに囁かれるようになりました。専門家の中には、終焉の時は早ければ5年以内にやってくるという人もいます。 だからこそ、この新し

    光ファイバーの限界、ついに突破される
  • 地球の軌道上はゴミだらけ。死んだ衛星の処理、法整備へ

    地球の軌道上はゴミだらけ。死んだ衛星の処理、法整備へ2015.04.09 21:008,666 福田ミホ 果てしないようでいて、限りある宇宙。 約2,600機…って何の数字だと思われますか? これは、今まさに地球の軌道を回っている死んだ衛星の数です。 それに対し、実際動いている衛星は1,100機しかありません。つまり今地球の軌道上にいる衛星の多くは、反応しなくなったり、活動停止したりしたもので、どんなに技術の粋を集めた機械でも今はただの宇宙のゴミに過ぎません。 もうひとつ、2万1000個という数字もあります。これは幅4インチ(約10cm)以上ある衛星の破片の数で、それらも軌道上を静かに周回しています。もっと細かい破片も含めれば、無数のかけらが散らばっていると欧州宇宙機関(ESA)では言っています。これらはたいてい、衛星と宇宙のゴミが軌道上で衝突したことでできたものす。 NASAによれば、そ

    地球の軌道上はゴミだらけ。死んだ衛星の処理、法整備へ
    peppers_white
    peppers_white 2015/04/10
    どうせ守らない国が出てくる
  • 米空軍、よく考えずドローン購入で1兆円超を浪費か?

    最新軍備に巨額の予算はつきものなんでしょうけど……。 「MQ-1」ことプレデターや「MQ-9」ことリーパーなどの最新鋭の無人偵察機(ドローン)には、購入や維持に膨大な金額が費やされていますが、このほど米国防総省が独自に実施した調査の報告書から、ドローンをめぐる無駄づかいがヒドすぎるのでは? そんな指摘がリークされて波紋を呼んでいるようです。 英国の日刊紙「The Guardian」が入手に成功したとされる同調査報告書によれば、現在、米空軍が導入を計画している無人飛行機は401機に上るものの、その中には導入の経緯や使途が不明なものも少なくないとの指摘が出されているんだとか。例えば、46機ものリーパーが配備の正当性などを十分に議論されることもなく無駄に購入されて余ってしまっており、88億ドル(約1兆350億円)もの巨額な血税が浪費された可能性が高いとまで糾弾されているとのことですよ! なお、当

    peppers_white
    peppers_white 2015/01/30
    浪費した割には結構活躍してるとは思う、陳腐化が激しそうなジャンルだからこの先分からんと思うが
  • 米海軍最凶レールガンが一般公開

    あいつがついに来ます。 パワー、スピードともに世界最強。米海軍が誇る史上最強兵器レールガン(電磁加速砲)がいよいよ一般公開です。日時は2月4日、場所はワシントンDCの海の未来科学技術エキスポ。 33メガジュールのすさまじいエネルギーで飛び、音速の6倍超えの猛スピードで空を切り、100マイル(160km)以上先の目標物をも木っ端微塵にするレールガン、その飛ぶ姿はまるで…狂って回る鉛筆の芯ですよ、ひゃー絶対飛んできて欲しくない!

    米海軍最凶レールガンが一般公開
    peppers_white
    peppers_white 2015/01/29
    もうだいぶ実用化までこぎつけてきたのか・・・
  • さよなら、IE…新ブラウザSpartanがWindows 10に搭載か

    さよなら、IE…新ブラウザSpartanがWindows 10に搭載か2014.12.30 09:30 湯木進悟 完全に生まれ変われるか! Windowsユーザにとっては、標準ブラウザのIE(Internet Explorer)こそがメインのブラウザという方も日国内では少なくないようですけど、他のChromeやFirefoxと比較すると、IEには不満なポイントも多いみたいですね。それを当のマイクロソフトも承知の上で、大幅にレベルアップした次期IEの開発に期待もかかっていましたが……。 このほどZDNetが伝えた情報によれば、新たなWindows 10には、予想されていた「IE 12」ではなく、まったく新しいブラウザ「Spartan」が搭載されることになるようですよ。Spartanは、IEと同じレンダリングエンジンおよびJavaScript を採用しているものの、より軽量化されたブラウザに

    さよなら、IE…新ブラウザSpartanがWindows 10に搭載か
    peppers_white
    peppers_white 2014/12/30
    Haloとどっぷり
  • 故人の遺灰をダイヤモンドにする技術が開発される

    いつまでも一緒。 スイスのAlgordanza社が、故人の遺灰からダイヤモンドを作る技術を開発しました。これまでも、生前に故人が愛用していたものを形見として受け継ぐ風習はよく見られましたが、これからは亡くなったあとも、日頃から身に着けるアクセサリとして故人と人生を共にすることができるようになりそうです。 さて、その開発された製法ですが、遺灰を地球のマグマほどもある圧力と熱にかけ、圧縮してダイヤモンドにするんだとか。もちろん、素材となる遺灰に、要望がなければその他の不純物を混ぜることはなく、事前に遺骨や遺灰のなかから抽出した炭素のみが使われます。親しい人の限りなく生まれ変わりに近いダイヤモンドが得られるのは、嬉しいですよね。 こちらが実際に製造されたダイヤモンド。遺灰に含まれるわずかな化学成分の割合、そして特殊製法によって、このように少し青みがかったものに仕上がることが多いんだそうです。 も

    故人の遺灰をダイヤモンドにする技術が開発される
    peppers_white
    peppers_white 2014/11/03
    本格的に商業ベースに入ってきたか・・・四十九日には間に合わんが
  • ただのオモチャと侮るなかれ。明和電機「Mr.Knocky」

    テクニシャンな社長。 オタマトーンなどで知られる明和電機が新しいトイ楽器を販売しています。その名も「Mr.Knocky」、ドラム型のワイヤーアクショントイです。 ドラムを叩くようにバチ型コントローラーを動かすと、ワイヤーによってMr.Knockyの腕が連動し、ポコポコと小気味いい音が鳴るようになっています。電気も使わず、直感的に遊べるエコなトイ楽器。さっそく明和電機の社長による、大変コミカルな紹介動画を見てみましょう。 いかがだったでしょうか。後半3:47あたりからの、社長の上級テクニックには多くの方が驚かれたことでしょう。正直私も、ここまで高いポテンシャルを発揮してくるとは思いもしませんでした…。 おさらいすると、Mr.Knockyは冒頭に書いた通常の「ドラム式奏法」に加え、机の上などにおいた状態で演奏する「ピアノ式奏法」での演奏ができるトイ楽器。複数台のMr.Knockyを用意すること

  • 研究室で培養した女性器、女性の体内への移植・育成に成功

    研究室で培養した女性器、女性の体内への移植・育成に成功2014.04.15 20:0015,839 そうこ 医学の発展がまたひとつ。 何十年もの研究開発の結果、人類はついに女性器を培養・移植することに成功しました。細胞をもとに研究室でつくりだした膣を、細胞提供者に移植。すると、人工的に作り出した「それ」は実に自然な女性器へと形を変えていったというのです。 とても複雑に見える話ですが、1990年代からこの開発に携わるウェイク・フォレスト・メディカル・スクールのAnthony Atala研究員は、実にシンプルな話だと解説します。 この施術の対象になっているのはメイヤー・ロキタンスキー・キュスター・ハウザー症候群(MRKH)の患者。MRKHは、先天的に腟が欠損、または発育不全によって子宮がうまく機能しない遺伝子疾患です。そのため、患者たちは性交や妊娠が難しいという大きな問題を抱えてきました。 A

    peppers_white
    peppers_white 2014/04/16
    哲学、倫理、正直この状況でどこまで守るべきか・・・
  • やっぱり人類は滅亡することがNASA出資の調査で判明。資源浪費と貧富二極化で

    やっぱり人類は滅亡することがNASA出資の調査で判明。資源浪費と貧富二極化で2014.03.17 19:0048,752 satomi 文明生活をエンジョイしているみなさま、ご機嫌よう。 人類文明はこのままいくとあとウン十年で崩壊することが、NASAゴダード宇宙飛行センター出資の最新調査で明らかになりましたよ。まあ、今のうちに、エンジョイ。 なんでも、現代の工業化社会は持続不可能な資源消費欲求の重みに耐え切れなくなって崩壊する運命にある、貧富の二極化がこれを加速しており、この崩壊におそらく逆戻りはないだろう、というんですね。 調査は「Human And Nature DYnamical (HANDY)モデル」をベースにしたもので、アメリカ国立科学財団が出資するSESYNCの応用数学者サファ・モテシャリ(Safa Motesharri )氏を筆頭に自然・社会科学分野の科学者たちが領域横断的に

    peppers_white
    peppers_white 2014/03/18
    【定期】夢ねー
  • エベレストに登る人全員に8キロのゴミ拾いが義務づけられる

    エベレスト山。世界で1番高いところ。それはきっと、登山をする人にとっては、究極の目標です。 しかしそんな憧れの山は、ゴミまみれなんです。ナショナル・ジオグラフィックによれば、氷の間からはゴミがはみだし、人の排泄物が高地キャンプを汚しています。最近では、エベレストにも行列ができるらしく、そう考えると無理もないことなのかもしれません…。そこでこの状況を改善するため、ネパール政府は新しいルールを発表しました。 もちろん今だってエベレスト山に登る人々は、自分のゴミは自分で持ち帰るのがルールです。しかし、生死を分ける究極の状況で荷物を軽くすることをせまられた場合には、ルールは単なる勧告くらいの重みになってしまいます。ネパール観光局が制定しようとしている新しいルールには、この問題を正すという意図があります。 「登山する人は、全員、それぞれ8キロのゴミを持って帰ってくる」 これが新しいルールです。この8

    peppers_white
    peppers_white 2014/03/10
    登るだけなら難易度が急上昇するな、ゴミをいくら回収するかのエクストリームスポーツにはなりそうだけども
  • 日本の地震で地球の重力が変動していたことが判明。着水したGOCE衛星のデータで

    の地震で地球の重力が変動していたことが判明。着水したGOCE衛星のデータで2013.12.04 12:3010,305 satomi 2011年の東北太平洋沖地震で破壊されたのは人工物だけではなかったようです。 先月11日、大西洋に落下したESA(欧州宇宙機関)の重力分布観測衛星「GOCE(ゴーチェ)」から恐るべき観測データが出てきました。日の地震で地球の重力が大幅に変わっていたのです。 2009年に打ち上げられたGOCEは、磁場分布図作成の精度では他を凌駕する衛星です。理科で習ったように、我々は地球の重力に常に引っ張られてるわけですが、地殻内の物質は均質ではないため重力分布にはばらつきがあります。このばらつきを観測し詳細な重力分布図(geoid:ジオイド)を作るのがGOCEのミッションでした。 しかしまさか重力が時々刻々変わっていく様子をリアルタムで観測することになろうとは、研究者

    日本の地震で地球の重力が変動していたことが判明。着水したGOCE衛星のデータで
  • 知らぬ間に世界中で枯渇してる7つのもの

    枯渇と言えば原油、水、石炭を思い浮かべますが、「え、こんな身近なものまで品不足なの!?」という意外なものを7つ集めてみました。 どれも携帯用の飲料水みたいな生死に関わるものではないですけどね。米国は感謝祭。今のうちにありがたみを噛みしめておきましょう。 チョコレート チョコおいしいですよね。チョコの原料カカオは大体が西アフリカ産です。 西アフリカではまだ児童労働、人身売買、強制労働が違法化されてない国も沢山あり、そのみなさまが口に入れてるチョコレートもまさにこういう労働の産物です。 でもいくら奴隷の手を借りても、カカオ豆の栽培は西アフリカの平均的農家にとっては割に合わない商売…。 農場で働く子どもに取材すればわかりますが、時間もかかるし(収穫までに5年かかる)、手作業なんですね。それも太陽が情け容赦なく照りつける灼熱の中、1個1個摘み取らなきゃならない。それでもらえる日当は80セント(80

    知らぬ間に世界中で枯渇してる7つのもの
    peppers_white
    peppers_white 2013/11/29
    品種改良なり労働環境の改善と拡大をしないとどうしようもないだろうなー