タグ

ブックマーク / homepage3.nifty.com (6)

  • 山本弘のSF秘密基地 - 私はこうして デストロイ オール ヒューマンズ! を脚本・監修した

    いや、もうギャラは貰っちゃってるから、ぶっちゃけゲームが売れようと売れまいと、僕がこれ以上儲かることはないんだけど、やっぱほら、売れたほうが嬉しいからね。 世の中には「監修」とクレジットされてるけど実は単に名前だけ貸しているという例は少なくないが、この日版『デストロイ オール ヒューマンズ!』に関してはそんなことはない。僕は当に全面的に力いっぱい監修させていただきましたよ、ええ。 そもそも、この話が降って湧いたのは2005年10月のこと。セガの小堤正人氏から、海外ゲームの日版の脚とSF考証に協力してくれないかという打診があった。1950年代のアメリカが舞台で、プレイヤーは地球侵略に来た宇宙人となって、牛をサイコキネシスで宙に浮かしたり、光線銃で人間を焼き殺したり、円盤の怪光線で街を破壊しまくるというバカゲーだという。 原題の『Destroy All Humans!』は、おそら

  • 日本人旅行者は、本当は、旅を楽しんではいない

    外国人のバックパックの大きさから旅行哲学してみよう。 燕京号に乗り組むと、そこには肩からたすきをかけた、若い女の子達がいて、乗客一人一人をその部屋まで案内してくれる。 この話は、「アジア超特急地獄旅行」に書いてあるのでそれを読んでください。 「アジア超特急地獄旅行」から《謎の「みどくつ名刺」》 で、このな写真をよく見ると、白人女性のバックパッカーが船にチェックインしている様子が写っている。 その特徴は、とにかく背負っているバックパックが大きいことだね。 欧米人の場合は、とにかく極限まで大きなバックパックを背負って、それにまたさらに別のバッグを持っているのが普通だ。 これは、もちろん体力もあるのだろうけれど、旅先でテントを張って野宿をしたり、自分で料理を作ったりというのが、基になっているからだね。 また、服装も場所にあわせて、おしゃれをしたりと、バラエティに富んでいる。

  • あなたの知らない児童ポルノの真実 - 3.子供の裸の写真は性犯罪を誘発するの?

    ――殺人と放火はあまり増えていませんね。あと、暴行事件以外はすべて、2001〜2004年ごろをピークに、減少に向かっているようです。 「被害者の届出によって明るみに出る強姦や暴行や脅迫と違って、殺人と放火は認知件数と実際の発生件数はほぼ等しいと考えられます。逆に言えば、殺人と放火以外の犯罪は、警察の対応の変化によって、認知件数が大きく上下するわけです」 ――ははあ、それまで被害者が泣き寝入りしたり、警察に無視されたりして、闇に葬られていたような事件も統計に加わるようになったんで、2000年以降、見かけ上、犯罪が増えたように見えると……あれ? でも、強盗は1995年から、強姦は1997年から増加しはじめてますよ? それに殺人もこの時期に増えていたのは事実だし。 「そうですね。警察が方針を転換した2000年以降の増加は見かけ上のものでしょうが、それ以前から実際に事件全体が増加していたのか

  • これからの日本は、雑な物づくりだろうか - 最上の日々

    ▼ これからの日は、雑な物づくりだろうか 目の前にアメリカ製のMRI用RFコイルがある。 コイル体は銅箔でそれがアクリルの基板に張り付けられているのだが、あろうことかセロテープで張ってある。 動物用の特製品でおそらく数十万円くらいするものなのにこれである。 今までは「これだからアメリカ人はしょうもない」と言っていた。けど今回は別な考えが去来した。 日の製造業は曲り角にある。産業全体もそうかも。 基的にたとえば中国のような途上国の人にもできる仕事をしている限り彼等と同じ賃金しかもらえるはずはない。 「日人は、細かいところまで完璧に作るので、ものづくりに適しているから強みがある」とか言う。しかし私の意見では能力差があってもそれはそれ程大きなものではない。 賃金が10分の1の人たちがいれば、彼等は10倍の時間をかけて丁寧にやれば良いのだ。作業時間だけでなく製造工程の改良にも品質

  • http://homepage3.nifty.com/shizapen/

  • クラリスのような美少女は実在するのか

    1980年、新ルパンが完結した後、宮崎駿監督による最終回をめぐって、スタッフの座談会が開かれた。 その中で、スタッフに酒がまわったのを見たアニメージュの担当者は、以下のようにけしかけた。 アニメージュ「さて、だいぶ酒も入ってきたところで、宮崎さんの悪口いってみましょうか?」 全員「・・」 アニメージュ「なんでもいいです。」 当初、メガネかけない方がやさしい顔だとか、頭がでかいとか、宮崎駿監督の顔の話題ばかりだったが、アニメージュの担当者がキャラや演出の話題に軌道修正した結果、以下の会話が登場した。 山「特徴でいえば、やさしさの表現かな。」 山内「女の子に対してやさしいですね」 丹内「おばはんでも?(笑)」 山「女の子だけじゃなく、画面全体が・・」 友永「でも、女の子がキレイごとすぎるんじゃないかな。ラナとかクラリスとか今回(新ルパン最終回の小山田マキ)のとか。 丹

  • 1