タグ

2007年9月2日のブックマーク (7件)

  • PHPカンファレンスに行ってきた - Lism.in * blog - nekoya (id:studio-m)

    9/1(土)に開催されたPHPカンファレンス2007に行ってきました。まずは、会場の様子を。 期待を裏切らないこのクオリティ。大変おいしゅうございました。PHPやっててよかった! というのは前日のお話。 当日は、朝から個人用の名刺作ってたら出発が遅れて、会場に着いた時には既に基調講演が半分終わってるというていたらくでした。 当日のプログラムを見れば分かりますが、廣川さんの基調講演を除いて会場を2箇所に分けて、好きな方を聞きに行ってくれ方式でした。自分は「大規模サイトの構築・運用ノウハウ」「PHP Framework Update」「PHP at Yahoo! JAPAN」「ライトニングトーク」のルートで回りました。既にあちこちでまとめられていますが、各セッションのざっくりとした印象を。 ■大規模サイトの構築・運用ノウハウ ウノウのネタはラボブログのざっくりおさらいって感じで終わってしまった

    PHPカンファレンスに行ってきた - Lism.in * blog - nekoya (id:studio-m)
    perezvon
    perezvon 2007/09/02
  • PHPカンファレンス2007 懇親会 - Do You PHP はてブロ

    こんな僕でしたが。。。 posted by (C)しも LTで砕け散ったcocoitibanさんでしたが(違 アシアルの特別セミナー posted by (C)しも アシアルの特別セミナーを受講することで モテ posted by (C)しも あっという間にモテになりましたw と、ネタは置いといて、18:30からの懇親会ダイジェスト。総勢。。。何名ぐらいいたんでしょうか?100名ぐらい?かなりの大人数でした。基調講演&スペシャルセッションをされた廣川さんの音頭で乾杯。あとは、皆さん歓談開始。 懇親会 posted by (C)しも 途中からかなり人が入れ替わり、私もいろいろな方とお会いしてきました。が、名刺はすでにないので、当然お渡しできませんでしたが。。。おまけに、賛容日記の関山さんに挨拶できずじまい。すみません。。。orz あ。ちなみに、料理は焼肉ではありませんでした。 カンファレンス

    PHPカンファレンス2007 懇親会 - Do You PHP はてブロ
  • PHPカンファレンス2007 ダイジェスト - Do You PHP はてブロ

    半リアルタイム中継ができなかったので、いきなりダイジェスト。多分、資料はそのうち出るでしょう。 PHPの今と、これから2007(廣川さん@PHPユーザー会) 元々想定外だったPHP5.3 PHP4よりも5を使っている人が多そう 6は俺だけかw 最近の話題はやっぱりPHP4のEOL 移行へのポイント E_STRICTを使って構文チェック zend.ze1_compatibility_mode = Offで非互換部分を検出 5.3の話 ICU拡張、intl拡張 OpenSSL拡張にOpenIDサポート 名前空間? PEAR2 2008/01リリース 新インストーラ「Pyrus」 PHP5.2以降をサポート PHP6.0 Unicodeサポート APC、fileinfoなどの拡張が追加される MySQLND(MySQL Native Driver) 名前空間 ガベージコレクタ 音訳 MySQLN

    PHPカンファレンス2007 ダイジェスト - Do You PHP はてブロ
    perezvon
    perezvon 2007/09/02
    「賛容日記」は「さよにっき」と読む
  • 準備 - Djangoへの片思い日記

    ちゃんとインストールできたかな? さて、ちゃんとDjangoがインストールできたか確認してみましょう。 チュートリアルを見てみると Django がインストールされているかどうかは、 Python 対話シェルを起動して import django を実行してみればわかります。 エラーなく import できるなら、 Django はインストールされています。 http://michilu.com/django/doc-ja/tutorial01/ とのことです。 「Python 対話シェル」とか言われても 難しくてよく分からないので そのままコンソールで「python」って打ってみました。 >python Python 2.5.1 (r251:54863, Aug 9 2007, 02:10:39) [GCC 4.0.1 (Apple Computer, Inc. build 5363)]

    準備 - Djangoへの片思い日記
    perezvon
    perezvon 2007/09/02
    MacPortsでPython入れるとmd5が入らないの?
  • x-jphone-uid は端末を乗り換えても同じ - 灯台下暗し -カッターナイフで恐竜を腑分けした記録-

    SoftBank (ソフトバンク)携帯電話でユーザ ID として認証に使う x-jphone-uid の値は、ユーザに割り当てられているのか、端末に割り当てられているのか。 実験しました。 用意するものは SoftBank 3G SIM カード1枚 SoftBank 3G 端末2台 ... 私の場合は SoftBank 811T と Vodafone 702NK CGI/PHP 等が動くウェブサーバ 自作 PHP ... x-jphone-uid を確認 実験の手順は SoftBank 811T に SIM カードを挿入します My SoftBank でユーザIDを送信するよう設定します 自作 PHP で x-jphone-uid の値を確認します Vodafone 702NK に SIM カードを挿入します 自作 PHP で x-jphone-uid の値を確認します My SoftBa

    x-jphone-uid は端末を乗り換えても同じ - 灯台下暗し -カッターナイフで恐竜を腑分けした記録-
  • http://www3.vis.ne.jp/~asaki/p_diary/diary.cgi?Date=2007-08-31

  • リリースからの一年を振り返って:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    Lingrをリリースしてからちょうど1年が経ったので、この機会に総括してみたいと思います。 お世話になってるユーザやAPI開発者の皆さんに恩返しをする意味でも、これから自身で何かを開発する際の参考にしてもらえればいいな、という思いから、なるべく具体的な数字を伝えることにしました。 これはデータセンターで計測されたデータ転送量のグラフです。 あとはGoogle Analytics(以下略GA)による統計で、簡単にご紹介できる現状の数字としては、 月間ユニークユーザ:10万人 月間ページビュー:23万PV 絶対ユニークユーザ:26万人 平均滞在時間:10分 といったところです。 なお、GAのデータに関しては、API経由のアクセスは一切カウントされないのと(あとで述べますが、API経由のアクセスはブラウザ経由の2倍あります)、AjaxやCometによるアクセスもページビューにはカウントされないと

    perezvon
    perezvon 2007/09/02
    「Lingrの反省を活かし、もっと時代に即した新しいアプリケーションをつくる」