タグ

2017年10月29日のブックマーク (5件)

  • 黒髪強制に至るまで 大阪教育改革の失敗 - geopoliticsさんの日記(無回転思考)

    黒髪強制に至るまで 大阪教育改革の失敗 予見されていた大阪の未来 追記を含めて長いです。 現状を変えようとしたら、良くなるどころか悪化してしまった。さらに海外で失敗している制度を何の脈絡(批判)なしに導入した。薬で言うと海外で治験して悪い結果が出た薬をわざわざ導入というのがこの問題の根幹のようです。 自分の目指す目標に固執している政治家というのは、自分の聞きたくない軍事的なアドバイスを聞いて方針を変えることはほとんどない。不思議なことに、政治家の「望ましいこと」は、彼らの意志の力によって「実現可能なこと」にすり替わってしまうのだ。— コリン・S・グレイbot(非公式) (@C_S_G_bot) 2018年8月8日 2012年時点で指摘されていた問題です 大阪維新の会「教育条例案」何が問題か? 作者:市川 昭午教育開発研究所Amazon教育再生の迷走 作者:苅谷 剛彦筑摩書房Amazon

    黒髪強制に至るまで 大阪教育改革の失敗 - geopoliticsさんの日記(無回転思考)
    perfectspell
    perfectspell 2017/10/29
    維新府政の結実。またはガルパン的世界の結実
  • ご存知でしたか? アベノミクスはトリクルダウンを前提にはしていないのです。(そして誰がそれを言ったか)

    この線からアベノミクス批判や揶揄を積極的にしている人たちが、このまとめを見て今さら考えを改めるとは思いませんが、今までなんとはなしに間違った考えを吹き込まれてしまっていた人の目にとまれば幸いです。

    ご存知でしたか? アベノミクスはトリクルダウンを前提にはしていないのです。(そして誰がそれを言ったか)
    perfectspell
    perfectspell 2017/10/29
    アベノミクスとトリクルダウンについて http://d.hatena.ne.jp/abz2010/20141124/1416848208
  • 「Dr Doom」がトランプ・リフレ・バブル崩壊をワーニング - 今日の覚書、集めてみました

    Trump reflation bubble will burst warns 'Dr Doom' (「Dr Doom」がトランプ・リフレ・バブル崩壊をワーニング) Ambrose Evans-Pritchard, cernobbio, italy Telegraph: 7 APRIL 2017 ? 4:52PMThe Trump 'reflation rally' on global bourses is seriously overstretched and ignores the risk of dangerous and impulsive actions by the White House, the world's roving 'Dr Doom' has warned. 世界中の株式市場におけるトランプ「リフレ・ラリー」は深刻なほどオーバーストレッチであり、ホワイトハウスの危

    「Dr Doom」がトランプ・リフレ・バブル崩壊をワーニング - 今日の覚書、集めてみました
    perfectspell
    perfectspell 2017/10/29
    今年4月の記事。シュガー・ハイ状態
  • ボランティアがめんどくさい

    お金をもらってとある学校の部活動で指導をしている人間です といっても正社員ほどの賃金をもらっているわけではないので、アルバイトを掛け持ちしながらやっています 指導している部活はありがたいことにいい成績を取れていて、 プロも幾人か排出している感じのレベルなのですが、 今度自分以外に新しい指導者が入ることになりました その指導者は部活動の顧問(学校の教員)の友達で、元プロ選手 今は現役を引退していて、講演会やその他のイベントで引っ張りだこの大物選手です 趣味として、ボランティアとして部活を指導してくれるらしいんだけど、うちの部活にコミットできるのは週に1時間とか2時間くらい だけどプロだった頃の自分よりも凄い選手だから、その人の意見がみんな欲しい でも全然コミットできないから指導計画が全然進められない 後から映像を見てあーだこーだ言ってくれるのは嬉しいけど、 その意見が出てくるのがあまりにも遅

    ボランティアがめんどくさい
  • 希望の党落選者「代表に会ったのは10秒」「本部電話番号不明」

    衆議院選挙における希望の党惨敗までの過程を最も知る立場にあるのが、当の落選者たちだ。民進党から希望の党に移り小選挙区で敗退した、宮崎岳志氏(群馬1区、前職)、田村謙治氏(東京16区、元職)、櫛渕万里氏(千葉3区、元職)、多ケ谷亮氏(千葉11区、新人)の4人が、知られざる選挙戦の内幕を明かす。 田村:私は希望の党の部を見に行ったことすらなくて。聞くと落選した若狭(勝)さんの事務所をそのまま使っていたと。事務局の体制すら整っていなかった。 宮崎:若狭さんの政治塾(輝照塾)出身のある候補者は、選挙事務所を間違えて選挙区外に借りちゃったそうですからね(笑い)。街宣車で回りながらポスターを貼っていた候補者もいた。そもそも党部の電話番号すらよくわからず、民進党経由でしか連絡できなかった。選挙後も「選挙会計はちゃんと期限内にしてください」という事務的なメールが一通来た程度です。 田村:選挙戦の組み立

    希望の党落選者「代表に会ったのは10秒」「本部電話番号不明」
    perfectspell
    perfectspell 2017/10/29
    希党gdgdの様子だが、それだけ本部gdgdで50人が当選したのだから、政策も選挙体制も練ったら存続できるのではないか、と危惧。