タグ

勉強に関するperiod600のブックマーク (4)

  • 今まで取得した資格&取ってよかった資格BEST3をまとめてみる - サツキログ

    今週のお題「試験の思い出」 コロナ禍の2年間、外出できないことをいい機会に、趣味で6つの資格を取得しました。 実用性<勉強の過程・面白さ重視だったので仕事や金銭には正直繋がっていない。。 とはいえ、日常生活の知識や教養としてはどれもプラスになったなぁ...という実感。 今まで合格体験記は書いてきたものの、改めて包括的に振り返る機会もなかったので、これを機会にランキング形式で振り返ってみたいと思います。 ※コロナ禍の6件のほかにその前に取得した2件も含めます◎ 取って良かった資格ベスト3 1位:FP技能検定3級 2位:生活アドバイザー3級 3位:世界遺産検定2級 そのほか取った資格 生活アドバイザー2級 WEBライティング能力検定1級 メンタルヘルスマネジメント検定Ⅱ種・Ⅲ種 MOS excel/word これから取りたい資格 総括:結果<知識が増えることが楽しい◎ 取って良かった資格ベ

    今まで取得した資格&取ってよかった資格BEST3をまとめてみる - サツキログ
  • 「学生時代に知りたかった」と言われた記事をまとめてみた

    3月に入ったので、今年もまた新入生向けの記事をはじめよう。 最初は「学生のときに知りたかった」と言われた記事をまとめてみた。 1 大学はどういうところか? 文献学からはじまった → 研究する大学と専門分化した科学の起源 大学で学問研究をするという今では当たり前のことは、19世紀初頭ドイツに端を発する。 これは研究と教育とを結び付けて行う新しいタイプの大学(研究大学)によるものである。 研究大学は、ゼミナール方式を採用し成功させることで、研究と教育とを結び付けるという理念を実現した。 ゼミナールでは、参加者は知識を伝授されるのでなく、自分で研究を行いゼミナールで発表し、他の参加者から批判的吟味を受け、討論することが求められた。 このためゼミナールは研究者を育成するのに優れ、また批判的吟味の習慣から議論の厳密化や研究の実証性が追求される傾向が生まれた。 ゼミナールはまた、実験室を大学に持ち込む

    「学生時代に知りたかった」と言われた記事をまとめてみた
  • 便はなぜクサイ? その1…わきが多汗症研究所

    お父さんの疑問 朝のひととき。 これから始まる慌ただしい一日を前に、お父さんは束の間の私服を満喫しています。そこは、一坪足らずではあるけれど、世俗の憂いから隔絶された聖地。夕べはぐっすり眠れたし、朝ごはんも美味しかった。快眠、快、そして三番目もOK。ほとばしる水音を背に、「さあて今日もがんばるゾー」 張り切って出てくると、娘が不機嫌な顔です。「お父さんのトイレのあと臭くてイヤ。これからは私が使ってから入ってね。時差使用お願い!」 なんたること! アレは、もともと臭くて当たり前ではないか。臭くて悪いか!? 憤懣やるかたないお父さんは通勤電車に揺られて考えます。 (昨日は何をべたっけな? 揚げたてのテンプラ定と、行きつけの喫茶店でコーヒーを飲んで、晩飯はカタカナだらけのイスニック料理だった。いやエスニック料理だった。みんな美味しかった。それなのにどうして、次の朝にはあんな臭いものになって

  • 英語参考書を山ほどこなしたので、参考書の感想を書きまくるよ

    37歳が、2年間ほど仕事の合間(昼時とか)に勉強して、TOEICの点数を400点から850点(その後900点)まであげました。もちろん、850点程度だと何の役にも立たないのがわかったので、さらなる勉強中です。 現在、37歳です。まともに英語の勉強をしたのは、大学受験の時が最後。 大学は慶応大学。でも、合格時点でも五文型をよく理解できてなかった。 で、英語の勉強を再開したのが2年前。 大学受験時の英語の偏差値は代ゼミで70くらいだったような。昔のこと過ぎて覚えてない。 五文型わからずに偏差値70? って声も聞こえてきそうですけど、事実そうなんだから仕方ない。 勉強再開時、つまり、受験から15年以上経ってから受けたTOEICは400点。 まずは前提として、35歳の勉強再開時の自分の英語力がどれくらいかについて 大学受験当時、確実につぶしたといえる英語の書籍は以下の5つだけ。 まずは、なんとい

    英語参考書を山ほどこなしたので、参考書の感想を書きまくるよ
    period600
    period600 2013/08/28
    すごいな、見習いたいわ…
  • 1