2019年6月20日のブックマーク (8件)

  • レオパレスや大和ハウスの不祥事、元凶は時代錯誤の「体育会ノリ」だ

    くぼた・まさき/テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者、月刊誌編集者を経て現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌へ寄稿する傍ら、報道対策アドバイザーとしても活動。これまで200件以上の広報コンサルティングやメディアトレーニング(取材対応トレーニング)を行う。 著書は日政治や企業の広報戦略をテーマにした『スピンドクター "モミ消しのプロ"が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)など。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。 情報戦の裏側 できれば起きてほしくない「不祥事」だが、起きてしまった後でも正しい広報戦略さえ取れば、傷を最小限に済ませることができる。企業不祥事はもちろん、政治家の選挙戦略、芸能人の不倫ネタまで、あらゆる事象の背後にある「情報戦」を読み解く。 バックナンバー一覧 相次ぐ不祥事を謝罪

    レオパレスや大和ハウスの不祥事、元凶は時代錯誤の「体育会ノリ」だ
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2019/06/20
    はいはい窪田順生//床屋談義
  • 「一貫性絶対確保文化圏」と「後で訂正文化圏」の衝突について - novtanの日常

    なんかタイトルだけ見たら思想の話みたいに見えますが、ITです。 というか、愚痴です。 銀行の特に勘定取引寄りの仕事をしていると、データの一貫性すなわちお金の出し入れの整合性について相当センシティブになるわけです。およそ、決済系のシステムの中で一番ヤバイ系は銀行口座の元帳の読み書きの部分なわけですね。なぜなら、一度移動した金について「訂正する」のは結構な困難を伴うからですね。システム上とはいえ、お金の所有者が移動してしまうわけなので。 ましてや、お金が行方不明になったり謎の増え方をしてしまってはまずいわけですね。 一方で、銀行以外の決済は意外とおおらかな部分があります。なぜなら現金が直接的に減らないことが多いから。クレジットカードなんかが典型で、問題が発生しても月締めまでになんとかすればいいし、なんだったら翌月に回しても良い(収益の観点からは全くよくないけど顧客に負担を強いるよりはマシ)。チ

    「一貫性絶対確保文化圏」と「後で訂正文化圏」の衝突について - novtanの日常
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2019/06/20
    タイトル見てITだと思ったらやっぱりITだった。//資本のあるとこならリスク対策費用多めに積んでもいいんではないかしら。エアボーンは効果的に行わないと。
  • 「意識を低める」のが最大のコツ!日々の晩ごはんを作り続けるために僕が重要だと思っていること - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。ライターの斎藤充博です。 僕のうちは夫婦2人暮らし。は外で働いています。僕はライターなので、家の中で仕事をしています。 そのために、平日の晩ごはんを僕が作ることが多いです。だいたい週に3~4回くらい、同棲期間も含めて5年くらい作っています。 僕は特に料理が上手でも好きでもありません(の方が上手ですね)。それでも作り続けられるのは「晩ごはんに対する意識が低い」から。 みなさん、晩ごはんを作るということについてなにか構えていませんでしょうか。もっと意識を低めましょう。晩ごはんを作り続けることは全然むずかしくありません。 料理の概念を拡張する 使いやすい野菜を覚えておく 感想はただの感想であり非難ではない スーパーは「中華調味料コーナー」から攻めろ ちょい足ししない うまい冷凍シュウマイを覚えておく 作り置きはやめておけ 料理名は自分でつける 料理の概念を拡張する 「料理」という

    「意識を低める」のが最大のコツ!日々の晩ごはんを作り続けるために僕が重要だと思っていること - ぐるなび みんなのごはん
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2019/06/20
    ひとが作った料理に文句をつけないっていうのは、しつけの世界なのかもしれぬ。
  • ちょっと自慢させてくれ

    7歳の娘に「20ヶ月後は何月でしょうか?」って問題を出したら、 3秒ぐらいで「2月!」って答えてびびった。 数えるのが早すぎるので「どうやってわかったの?」って聞いたら、「4を引いた」って。 親のほうがまだ理解できていないので、更に聞いてみると 「1年は12ヶ月だから、20-12=8。12-8=4。だから、6月から4を引いた」って。 すごくない? 「わかんなーい。」「じゃぁ、一緒に数えてみようか」 ってやり取りを期待していたのに、計算で求めるとは想像もしなかった。 少なくても、僕が同じ問題を出されたら8ヶ月後を指を折って数えると思う。 これだけで算数の才能があるかは判断できないけど、パパはちょっと期待しちゃうよ。 ------- 追記:6月20日 23時 人気エントリーに入っていてビビった。 3秒は言いすぎたかな?5秒ぐらいかな? 親への説明はこんなにスムーズじゃなかったです。 でも、こん

    ちょっと自慢させてくれ
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2019/06/20
    大人だと無意識に「この計算であってるかな?」って考えちゃうよね。
  • アクセルとブレーキの踏み間違えを防ぐ知恵を教えてほしい

    18から日常的に自動車(AT車)を運転してる30代で、ずっとゴールド免許だが、実は過去に駐車場で何度か踏み間違えてヒヤッとしたことがある(少し離れた駐車スペース間の移動[前進]、駐車時[後退])。いずれもクリープだけでは足りないような場所で、アクセルで車速を加減していたときだった。幸い事故には至らなかったが、報道のせいか最近怖くて仕方ない。 そんなやつは運転するなという厳しい声もあるだろうが、現実的にはなかなかそうもいかない。各種センサーやワンペダルといったハード的な工夫は報道で見かけるが、そのほかに、何かしら有効に機能すると思われるユーザーレベルの知恵や心がけがあったら教えてくれないだろうか。 以下、現状自分で試していること。 運転前 心身の状態やTPOを考慮して、焦るような状況に極力陥らないように事前に準備する足裏の感覚がつかみやすい履き慣れたスリッポンを車に乗せておき、運転時は必ず履

    アクセルとブレーキの踏み間違えを防ぐ知恵を教えてほしい
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2019/06/20
    後ろ向きながらアクセル操作する時に踏み間違いが起きやすいと聞く。バックモニターつきの車にするとか。目視はいるが。
  • 人を震えさせるツール「Dockle」の仕組みを解説〜Dockerセキュリティの基礎知識も一緒に - Qiita

    はじめに 「3分でできる!最高のDockerfileを書いたあとにやるべき1つのこと」で告知したVuls祭り #5で、コンテナのセキュリティについてお話ししました。 しかし15分程度の時間だと、説明不足な点もあったので、資料を修正しつつ、補足コメントを入れました。 パートごとにタイトルを付けたので、Qiitaの目次を参考にするとわかりやすいと思います。Dockerイメージの簡単な説明 & Dockle内部でやっていることの解説 が記事のメインパートです。 参考になったら、Vuls/Dockle/Trivyのスターお願いします! 特にDockleは後発でスター数が少なく、まずはスター1Kを目指してます。 Vuls Dockle Trivy なお、タイトルの元ネタはこちらです。震えてくださってありがとうございます。 @nagashi_ma_w 2019.6.20: いくつかスライドを削除し、

    人を震えさせるツール「Dockle」の仕組みを解説〜Dockerセキュリティの基礎知識も一緒に - Qiita
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2019/06/20
    いらんスライドが多すぎて、Dockleが何するものか分かるのが半分過ぎてからという。手を抜きすぎ。
  • スマートロックに締め出され、東京で朝までスマホも財布もなしでサバイバルした話

    スマートロックに締め出され、東京で朝までスマホも財布もなしでサバイバルした話2019.06.19 19:00183,268 amito 財布もスマホもない、あなたならどうします? スマートホームデバイス、けっこう増えてきましたね。夫婦2人暮らしの我が家も積極的に導入していて、エアコンやテレビAlexaで操作できるようになりました。 そして先日引越しをしたので、このタイミングでスマートロックを取りつけたんです。めちゃめちゃ便利でした。工事不要でサムターン(鍵の内側のつまみ)にかぶせるだけ。解錠も施錠もスマホでできますし、何より鍵を持ち歩く必要がなくなったのがすっごく快適なんです。 そのスマートロックに締め出されました。 金曜日の21時ごろでした。粗大ゴミを出しに2人で同時に外のゴミ置場に向かいました。「このへんでいいかな?」とゴミの置き場所を相談していると玄関の方で「ウィーーーン…ガチャン

    スマートロックに締め出され、東京で朝までスマホも財布もなしでサバイバルした話
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2019/06/20
    スマートロックは使っているけど、怖くてオートロックは使ってないなあ。あと合鍵は持ち歩いてる。
  • 「Linuxのしくみ」をもっと早く読んでおけばよかったと後悔した - ばーろぐわにる

    きっかけ Linuxエンジニアとしての基礎力のなさを見抜かれ、これ読んでみるといいよとおすすめされたのがきっかけ。 gihyo.jp 大変お恥ずかしい話だが、自分はエンジニア7年目にして初めてLinuxについてのを読んだ。それまではなにか上手くいかないことがあればブログやQiitaを参考にコピペしてその場しのぎしていただけだった。 目次 第1章 コンピュータシステムの概要 第2章 ユーザモードで実現する機能 第3章 プロセス管理 第4章 プロセススケジューラ 第5章 メモリ管理 第6章 記憶階層 第7章 ファイルシステム 第8章 ストレージデバイス おもしろかったところ メモリ管理 プログラムは直接物理メモリにはアクセスしない。仮想メモリを通して物理メモリにアクセスする forkしたとき、仮想メモリは書き込み権限が付与されずに同じ物理アドレスが紐付いたままの状態。子プロセスで書き込みが走

    「Linuxのしくみ」をもっと早く読んでおけばよかったと後悔した - ばーろぐわにる
    perl-o-pal
    perl-o-pal 2019/06/20
    ディスクキャッシュでメモリを2倍消費する?のところをもう少し。