タグ

2016年11月23日のブックマーク (8件)

  • どうしてこの世界の片隅にがヒットしたのかがマジでわからん

    大前提としていい作品だと思う。ヒットして、嬉しい。当に良かった。ただ、ヒットするとは思わんかった。 この世界の片隅にがヒットするとわからなかった、公開規模を小さくした配給会社は無能とかいう声も聞くけどさ。似たようなアニメを観る自分からすれば、公開規模は妥当だって。ヒットするわけないもん。 これに近い観客層を持ってる作品として百日紅が上げられると思うけど、あれがどれだけコケたと思ってるのさ。あれも評価が高かったけど、全然客が入らなかった。この世界の片隅にを大絶賛してるオタクで、百日紅を観にいった人ってどんだけいるのよ?って感じだし。他にも似たような作品で大コケしたアニメ作品はたくさんある。 こういっちゃなんだけどさ、流行りのアニメが大好きなんて人はあんまりこういうのには手を出さないはずなんだよ。実際に監督の前作であるマイマイ新子だって客は入らなかったしさ。ただ、そんな人もこの作品だけは観に

    どうしてこの世界の片隅にがヒットしたのかがマジでわからん
  • ゴッホが250円ぐらいで買える村、大芬油画村

    中国の深センに、油絵ばかり売っており、数百円で買える村があるという。 まず「油絵ばかり売っている」という状況がよくわからないし、油絵ってそんな値段で買えるものなのだろうか? いったいどういうことなのか、実際に行ってみた。

    ゴッホが250円ぐらいで買える村、大芬油画村
  • 寿司をつくろう(寄稿:小林銅蟲) - ソレドコ

    こんにちは。小林銅蟲です。肉の会ばかりもなんですし寿司パに憧れます。会のメンツも着々と歳を重ねており消化器に難があります。さっそく作ることにしましょう。 まず、わからないこと用にを用意します。 【楽天市場】 すしの技術大全の検索結果 できないこと用に道具を用意します。 hb.afl.rakuten.co.jp https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/2fc72398.58aefc49.2fc72399.c12cb078/?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fyakannya%2Fsmakisu-3%2F%3Fhb.afl.rakuten.co.jp hb.afl.rakuten.co.jp hb.afl.rakuten.co.jp これは魚の解体道具を新調したかったので買います。 hb.afl.rakuten.co.jp

    寿司をつくろう(寄稿:小林銅蟲) - ソレドコ
  • 恐怖の記憶を消す脳科学の新手法 民間機関が開発 | NHKニュース

    怖さを感じた経験から恐怖の記憶を打ち消す脳科学の新たな手法を京都の民間の研究機関などのグループが開発しました。グループでは、将来的には、過去の経験から反射的に恐怖を感じる症状を和らげる治療法の開発にもつなげられるよう研究を深めたいとしています。 「国際電気通信基礎技術研究所」などのグループです。 グループでは、20代の男女9人に、赤い図形を見たときに、安全上問題のない範囲で電気ショックを受ける「恐怖の経験」をしてもらい、MRIを使って脳のどの部分が活動したかを調べました。 そのうえで、9人にはMRIの装置で横になったまま、さまざまな考え事をしてもらい、無意識のうちに赤い図形の記憶が脳の中に現れたときに、うれしいプレゼントとして現金を与える実験を3日間繰り返しました。その結果、9人とも、赤い図形を見ても皮膚から出る汗の量がおよそ半分に減少し、恐れる反応を和らげることに成功したということです。

    恐怖の記憶を消す脳科学の新手法 民間機関が開発 | NHKニュース
  • ボーカルあまねと結婚するビートまりおが爆発する前に、東方同人の濃ゆい歴史を聞き出しておいたよ

    「手を繋ぐまで3年」ボーカルあまねと結婚するビートまりおが爆発する前に、東方同人の濃ゆい歴史を聞き出しておいたよ 「東方Project」(以下、東方)という名前は、今やすっかりお馴染みだろう。 この同人サークル「上海アリス幻樂団」が展開する弾幕系シューティングゲームは、コミケで独特の世界観が人気を博し、公式の音楽CDや漫画作品に加えて、数多の二次創作作品が生み出されてきた。 2015年に発売された東方紺珠伝。(画像は上海アリス幻樂団公式サイトより) さらにニコニコ動画登場後には、黎明期に「アイドルマスター」「VOCALOID系」と並ぶ、3大ジャンルの一角を形成。「ゆっくり」から最近の「クッキー☆」まで、東方を元ネタとする数々のネットスラングが生み出されてきた。近年では東方作品オンリーの同人誌即売会「博麗神社例大祭」が東京国際展示場で開催される一大イベントへと成長するなど、もはや日のコンテ

    ボーカルあまねと結婚するビートまりおが爆発する前に、東方同人の濃ゆい歴史を聞き出しておいたよ
  • ケーススタディ:NetflixはどのようにA/Bテストを実施しているのか? | UX MILK

    Netflixはどうやって素晴らしいストリーミング体験を提供しているのでしょうか? 彼らがどのようにサイトを作り、さらにA/Bテストを通してどのようにUIの改善をしているのでしょうか? この記事では私がYelpで参加したDesigners+Geeks eventで学んだことから共有します。2人のスピーカー、Anna Blaylocky氏とNavin Iyengar氏はNetflixのプロダクト・デザイナーであり、何年も何百万人という会員に行ってきたA/Bテストから収集した実態について語ってくれました。また、参加者がデザインを考える上で手助けとなるようないくつかの関連する例を示してくれました。 科学的な手順 仮説 科学において仮説は、研究や実験を通して検証されるアイデアや事象の原因を指します。デザインでは理論やや予想を「仮説」と呼ぶことができます。 仮説の基的な概念には、あらかじめ決まった

    ケーススタディ:NetflixはどのようにA/Bテストを実施しているのか? | UX MILK
    perlbomb
    perlbomb 2016/11/23
  • プリンタの純正インクを買うより使い捨てがオトク

    こんちくわ あ゛じです。 スルメをべると胸やけするようになりました(汗) 年賀状を書く時期だ 最近は年賀状を出す人って減ってるんでしょうね。 ウチは一応、年賀状を出してます。 (子供は先生くらいにしか出さないけど) 昔ほどじゃないけど、もらえばやっぱり嬉しいし。 年賀状の作り方って今は色々あって、セブンでもカンタンに作れるみたい。

    プリンタの純正インクを買うより使い捨てがオトク
  • CodeIQについてのお知らせ

    2018年4月25日をもちまして、 『CodeIQ』のプログラミング腕試しサービス、年収確約スカウトサービスは、 ITエンジニアのための年収確約スカウトサービス『moffers by CodeIQ』https://moffers.jp/ へ一化いたしました。 これまで多くのITエンジニアの方に『CodeIQ』をご利用いただきまして、 改めて心より深く御礼申し上げます。 また、エンジニアのためのWebマガジン「CodeIQ MAGAZINE」は、 リクナビNEXTジャーナル( https://next.rikunabi.com/journal/ )に一部の記事の移行を予定しております。 今後は『moffers by CodeIQ』にて、 ITエンジニアの皆様のより良い転職をサポートするために、より一層努めてまいりますので、 引き続きご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 また、Cod

    CodeIQについてのお知らせ