Perlとperlに関するperlcodesampleのブックマーク (1,930)

  • Yokohama.pm出張版 - YAPC::Asia2009前夜祭に行って来たのでメモ - こんにちはこんにちはmonmonです!

    初めてのYAPC参加、Yokohama.pm参加。 記念にTシャツと手ぬぐい買いました。 手ぬぐいの方が原価かかってるらしい。 あとは今日の目的のbtoさんとid:clouderさんとの名刺交換もできたのでよかった。 はじめの挨拶 - id:clouder YAPC::AsiaのTシャツと手ぬぐい1500円 トイレがどこだとかそういう話 AnyEvent?(仮) - ドワンゴ 横山彰子(id:acotie) AnyEvent イベントドリブンを実現する為のフレームワーク 標準IOを使ったサンプル inで\*STDINを受け取ってコールバック関数に呼び出す 何がいいか? 何かあった時にだけコールバック関数が呼び出される Condvar プロデューサ的な役割、待機している役 $cv->send;で送って$cv->recv;で受け取る 実際のデモ camikitter twitterの髪切った発

    Yokohama.pm出張版 - YAPC::Asia2009前夜祭に行って来たのでメモ - こんにちはこんにちはmonmonです!
  • YAPC::Asia 2009 に参加して - はちゅにっき

    今回が YAPC 初参加でしたが、参加にあたってはいくつか不安がありました。 もっとも単純な不安は、何の収穫もなく終わること。 そもそも仕事では Perl を使わない、というか「Perl 禁止」のため有休を使うという強行手段にでました。 なので、何としてでも何か収穫が欲しかったという気持ちも強かったし、一般人程度で参加しても大丈夫なのかなぁという不安も強かったです。 個人的には Perl のこゆいお話が飛び交い「何を言ってるのかすら危うい」レベルで終わったらどうしようかと思ってましたが、Perl のやさしいお話はもちろんのことながら、PostgreSQL のお話など、Perl 周辺 / Web 周辺技術のお話も多く、すごく勉強になりました。 当然、自分のレベルの低さに絶望したシーンも多かったですが。 そういった意味で、何も収穫がなく終わるのでは?というのは考える必要すらなかったようです。

    YAPC::Asia 2009 に参加して - はちゅにっき
  • higeponさんのつぶやきとYAPC::Asia 2009 - yuumi3のお仕事日記

    higeponさんが昨日 Lisp 界には miyagawa さんのような人が必要。とつぶやいていました。このつぶやきをずっと心の底に置きながら YAPC::Asia 2009 で miyagawa さんのセッションを聞いてました。 写真は http://conferences.yapcasia.org/ya2009/user/1695 より Perlプログラマーでなくてもご存知のように、miyagawa さんは 世界的に有名な Perl ハッカーでたくさんのプロダクト、モジュールを書いていますが、それだけではなく Shibuya.pm のような Perl コミニュティーを立ち上げたり、YAPCが日で開かれるようになったのも miyagawa さんのじんりょくの成果です。また、たくさんの Perl ハッカーに希望やチャンスを与えてきました。 今回のセッションのメインは Remedie:

    higeponさんのつぶやきとYAPC::Asia 2009 - yuumi3のお仕事日記
  • YAPC::Asia 2009 でLTしてきたヨ(でも時間切れ★) - download_takeshi’s diary

    9月10日、11日と開催されたYAPC::Asia 2009に参加してきました。 今回はid:ZIGOROuとid:lestrraからお誘いをいただき、スピーカーとして参加させていただきました。ありがとうございます。 それにしてもLTの難しさを実感しましたです。はい。 冒頭から笑いを取りにいったつもりのスライドは、きれいにすべるし、挙句の果てに、3分の2くらいのところまで話したところで、ドラがジャーン!!!「え、もう5分たったの??」って思わず傍にいた牧さんに聞いてしまいましたよp「いやぁ、5分ってのはホント短いんですよ!」とのコメント。。そ、そっすか。。。 でも良い経験させてもらいましたです。 もしもまたtalkさせてもらう機会があったら、今度はLTじゃなくて20分枠とかもらいたい。やってみてわかったけど、LTは正直難しいです。 miyagawaさんとかtokuhiromとかはやっぱり慣

    YAPC::Asia 2009 でLTしてきたヨ(でも時間切れ★) - download_takeshi’s diary
  • YAPC Asia 2009 での発表資料「Database testing with MySQL::Sandbox」を公開します。 - 日向夏特殊応援部隊

    http://www.art-code.org/presen/yapcasia2009/ に置きました。 前半は以前に書いたブログのまとめ的な感じになっていて、後半は MySQL::Sandbox::Frontend と言うモジュールの話をしてみました。 make_sandbox コマンドの実行は結構重たくて、毎回 Sandbox 作っては消しと言うのをやる際にイライラが募るので、どっかからコピーしてきてよしなにやるような枠組みは必要なんだろうなと言うのと、家自体に手を入れるか、1から作るかなど検討した方が良いかなと思いました。 YAPC 自体の感想はまた別途。 とりあえず関係者の皆様お疲れさまでした!

    YAPC Asia 2009 での発表資料「Database testing with MySQL::Sandbox」を公開します。 - 日向夏特殊応援部隊
  • YAPC Asia 2009に行ってきました - hack my life

    YAPC Asia 2009に参加してきました。 今回のYAPCではAnyEvent,PSGI,Coro,リアルタイムWeb辺りがポイントだったかと思います。 見た物のなかから一部をピックアップして書いておきます。 Yoichiro Tanaka - ‎Webエンジニアのためのmixiアプリ開発ガイド‎ mixiアプリの解説でperlの話しはあまり出てませんでした。 が、個人的には非常に面白かった。mixiアプリを全然チェックしてなかったのですが、 feedとかJSONのAPIあれば簡単に作れてしまう所が良い感じ。 実装的にはXMLのファイルの中のCDATAセクションにjsを書いて、OpenSocialのライブラリを使って、API接続してゴニョっとする感じ。 マイミクやコミュの情報を使うには独自のAPIを使わないとダメ。OpenSocial準拠ではるけれど、各サービスによって独自A

  • YAPC::Asia Tokyo 2009 に行ってきた (9/10, day1) - @kyanny's blog

    http://conferences.yapcasia.org/ya2009/ に行ってきた。今回は自分のなかで「初心に帰る」をテーマに臨んだので、紙のノートにボールペンでメモをとった。以下、メモした内容のまとめ(まとまってないけど)と、それを踏まえて感想というかコメントを。かなり長いです。 Welcome / Daisuke Maki (lestrrat) JPA 代表理事の牧さんによる、オープニング。 朝少し寝坊して、駅からダッシュしてなんとか九時ぎりぎりに滑り込んだ・・・と思ったら少し開始が遅れていて、息を整えてから開会の挨拶?を聞けた。「三つのC」で「王様のレストラン」を思い出した。 基調講演 / Richard Dice TPF の代表を務めていた、リチャード・ダイス氏による基調講演。 FLOSS 進化的モデル 安定した状態になる (**** is Dead) 誰も必要に迫られな

    YAPC::Asia Tokyo 2009 に行ってきた (9/10, day1) - @kyanny's blog
  • YAPC::Asia 2009.0910 - Kingkom's Check

    今年もやってきましたYAPC::Asia。アジア最大の(世界最大との噂もある)Parlハッカーの祭典YAPC::Asia 2009。昨年に引き続き大岡山の東京工業大学で開催されています。昨年と比べて大きく違うのは、昨年まではボランティア(呼びかけ人(?)は、シックス・アパートのMiyagawaさん)で、実行されていたのが、今年は、JPA主催(代表理事 牧大輔さん)になったこと。まぁ、それ以外は、ほとんど変わってないんだけどね^^; 9:00から始まる予定が、若干押して、9:15分始まり。The Parl FoundationのRichard Diceさんの基調講演から始まって、mixiアプリや開発現場の実装の話等、昨年までのハッカー趣味の世界から、少しエンタープライズよりの内容が入って来たように感じる。 中でも、今年の目玉は、Miyagawaさん提唱のPSGI。各駒で、PSGIが話題とな

    YAPC::Asia 2009.0910 - Kingkom's Check
  • にひりずむ::しんぷる - YAPC::Asia2009 1日目雑感

    YAPC::Asia2009の1日目に行ってきました。こっそり前夜祭も行きましたが。 当は懇親会まで参加したかったのですが、体調が悪すぎて早々に切り上げてきました。 たぶんかなりの人数に感染したと思う。 とりあえず観たセッションを適当に箇条書きで。 間違いも多々あると思われます。 PSGIとは 仕様である RequestはHASHREFで受け取って、ResponseはARRAYREFで返すとかそういう感じ RackやWSGIを大いに参考にしているが、iteratorとかyieldといったSexyな機能がPerlにはないので、その辺は違う Plackとは PSGIの実装のひとつ 現状で、Catalystや、Mojoも動く mod_perlやFastCGIはこれから実装(やり方はわかってるけど、書きたい人いないから募集中) AnyEventも考慮されている このまま進めば 仕様に法った実装を

  • YAPC::ASIA Tokyo 2009 1日目 実況メモ - Pixel Pedals of Tomakomai

    今日から番です。 またgihyo.jpさん側にも書いたりしますので、合わせてご利用下さい。 会場で、Shibuya.pmでお会いしたid:makotoworldさんにまたお会いできました!! lestrratさん「開催のあいさつ」 2日前から、39度の熱を出して倒れていた 今年からYAPCはJPAが主催する 他、様々なスポンサー++ 2年連続で、世界最大のYAPC 459/539名 今回のテーマ: 3つのC Community Corporate Connect(CommunitとCorporateが手を組む) 連絡 Tシャツ、手ぬぐい買ってね ランチは無料で配布します!(サンドイッチ) 懇親会(有料) CM: 特別研修出て下さい! お昼の間に、目立つ外人さんに声をかけて下さいとのこと! Richard Diceさん「Where Perl can go and how to get it

    YAPC::ASIA Tokyo 2009 1日目 実況メモ - Pixel Pedals of Tomakomai
    perlcodesample
    perlcodesample 2009/09/11
    詳細なレポートありがとうございます
  • Yokohama.pm 出張版 in YAPC::Asia 2009 前夜祭に行ってきた - @kyanny's blog

    Yokohama.pm 出張版 in YAPC::Asia 2009 前夜祭のスピーカー発表(追記あり) - Yokohama Perl Mongers に行ってきた。 twitter に書いたログからいくつか拾いつつ、気になったところだけ感想を。 会場の左側中列くらいに座っていたのだけど、前方に外国人ご一行様が陣取っていて、たぶんどの人も有名な(俺ですら PAUSE ID みたらわかるレベルの) Perl hackers なんだろうなーとおもって、ミーハー魂を刺激された。ちなみに会場の入り口に立ってた外人さんには「ヨコハマピーエム?」と聞いたら「階段あがって4Fへ行け」と言われた気がしたのでエレベーターで4Fへいったら堂でコックさんに「いらっしゃいませ」と迎えられてしまった。 id:spiritloose さんの Schenker がすごく簡単そうで、使ってみたいなーと思った。 sin

    Yokohama.pm 出張版 in YAPC::Asia 2009 前夜祭に行ってきた - @kyanny's blog
  • YAPC::Asia 2009 で Lightning Talk をしてきました - 酒日記 はてな支店

    PerlSalesforce」という題で発表させて頂きました。 かなり詰め込んだので駆け足になってしまった感がありますが、スライドは http://labs.topicmaker.com/~fujiwara/yapc2009/ に置いておきます。カーソルキーの左右で捲れます。(今見たら Safari / Chrome で動かない…) 日の教訓 真面目なのは体のトークに応募せよ LT はネタに走れ ごもっともです。次回はそうします。 日は皆様お疲れさまでした。明日もよろしくお願いします!

    YAPC::Asia 2009 で Lightning Talk をしてきました - 酒日記 はてな支店
  • YAPC::Asia 2009 開催 - 烏賊様

    もう YAPC::Asia も4回目になるんですね。 最近Perlにまったく触れていなかったんだけど、来たら来たで何か書くモチベーションが出た。と、そんなところで昨日の前夜祭で hide-k さんに「Catalyst::Controller::Resources で ActionRole 使えるようにしてよ」的なメッセージをもらったので、対応しました。 http://search.cpan.org/~masaki/Catalyst-Controller-Resources-0.08/ そもそも Catalyst をアップデートしたところ、既存の Resources も動かなくなってしまって、その原因を探すのに結構時間をとられちゃった。当は今日の hide-k さんのトークまでに CPAN に上げたかったんだけど、無理でした。 結局、ある条件で Resources 継承した Control

    YAPC::Asia 2009 開催 - 烏賊様
  • YAPC::Asia 2009 に行ってきました - tsucchi’s diary(元はてなダイアリー)

    表題のとおり。でも今日は打ち合わせがあったので午前は出社。途中からの参戦となってしまいました。見てきたセッションのメモは土日か週明けにアップすると思います。 以下、雑談的なメモ YAPC::Asia は「やっぷしー・(あ|えい)じあ」と読むらしい スーツ少なっw そして男子率高っw 東工大に行ったのは某案件以来約2年ぶり 自分の中では、関ヶ原とか小牧・長久手とかそんな感じですね。。。(古戦場的な意味で) yappo さんと id:nekokak さんが面白かったです トピック的にも、技術的にも、おしゃべり的にも dann さんは、力強い文体から、自分の中ではマッチョなイメージだったのですが、実際は繊細そうな方でした つーか WAF を数時間で作れるってすげーよ。。。 自分の目の前で、id:dankogai さんがコケるのを見ましたw トラップ仕掛けたり、足をかけたわけではありませんよ、もち

    YAPC::Asia 2009 に行ってきました - tsucchi’s diary(元はてなダイアリー)
  • YAPC::Asia 2009 1日目 「Perlで圧縮」の資料 - naoyaのはてなダイアリー

    1日目の発表を終えました。資料を公開します。 Perlで圧縮View more presentations from Naoya Ito. 発表の方は少し駆け足になってしまいました。明日ははてなブックマークのシステム事例の話をしたいと思います。 発表の様子 via: http://yapcasia2009.ficia.com/

  • YAPC::Asia 2009 にいってきました - はちゅにっき

    スライドをコピペするんじゃなく、きちんと書きたいなぁ。 と思ったけれどやっぱりムリでした。ごめんなさい。 参加したのに、メモがないのは完全にスライド丸コピになりそうだったものや、メモが取りにくい内容だったものです。 # スライドがすごく分かりやすい。とか、コード例がたくさんあった。とか。 明日も半リアルタイム&メモ書きでがんばりまーす。 まとめ。 「モダン Perl 入門」の入門 http://d.hatena.ne.jp/magicalhat/20090910/1252550078 Perlハッカーのための遊べるPostgreSQL http://d.hatena.ne.jp/magicalhat/20090910/1252589735 modern Catalyst http://d.hatena.ne.jp/magicalhat/20090910/1252589821 Event p

    YAPC::Asia 2009 にいってきました - はちゅにっき
  • YAPC::Asia 前夜祭 「Yokohama.pm 出張版」でLTしてきた! - すぎゃーんメモ

    Yokohama.pm 出張版 - YAPC::Asia 前夜祭: YAPC::Asia 2009 - Sep 10-11 in Tokyo, JAPAN Yokohama.pm 出張版 in YAPC::Asia 2009 前夜祭のスピーカー発表(追記あり) - Yokohama Perl Mongers 「Yokohama.pm 出張版 in YAPC::Asia 2009 前夜祭」で、LightningTalksとして5分間喋らせていただきました。 きっかけはid:ZIGOROuさんからのお誘いです。id:ZIGOROuさん、ありがとうございました! はてなブックマーク - Yokohama.pm テクニカルトーク #4 に行ってきた - すぎゃーんメモ 使ったスライドをslideshareにうpしました。 全裸でワンライナー(仮)View more presentations fr

    YAPC::Asia 前夜祭 「Yokohama.pm 出張版」でLTしてきた! - すぎゃーんメモ
  • Planet Perl Iron Man

    Join | About | Update your blog feed | Report a problem Only showing posts tagged "perl", "cpan" or "ironman" (or containing those words). Perlプログラミングを学びたい人向けのPerl入門講座です。Perlはテキスト処理に最適化されたプログラミング言語です。Linuxシステム管理、Web開発という分野でも大活躍。後方互換性、ライブラリの安定性、数多くのOSサポートに定評があります。 Perl入門 PerlのインストールPerlのインストール方法を解説。WindowsmacOS、Unix/Linux対応。 基礎文法最速マスターPerlプログラムの基のすべて 文字列処理Perlは文字列処理が得意。文字列の連結や文字列関数などを解 [...]

    perlcodesample
    perlcodesample 2009/09/10
    世界中のPerlプログラマーのブログが読めるサイト。(英語)
  • TokuLog 改め最適なフレームワークで快適なくらしを創造する会 - あっというまにゼロからWSGI

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

  • 前夜祭レポート[随時更新] | gihyo.jp

    明日、明後日(9月10日、11日)に、YAPC::Asia 2009が開催されます。それに先立ち、 日「Yokohama.pm 出張版 - YAPC::Asia 前夜祭」が開かれます(スピーカーはこちらのページを参照⁠)⁠。 ページでは、このYAPC::Asia 2009 前夜祭をレポートしていきます! イベント前の受付 イベント前の受付準備中の風景です。 前夜祭開催! 前夜祭の開催にあたり、yokohama.pmの栗原さんより挨拶がありました。 acotieさん「AnyEvent的ななにか(仮)⁠」⁠ AnyEventについてacotieさんが発表しました。AnyEventはイベント・ドリブンを実現するフレームワークです。例えばTwitterのフィードから特定の発言を抜き出したり、新着のフィードがあったときだけ何か処理行なったりすることが可能です。 デモではTwitterの発言の中か

    前夜祭レポート[随時更新] | gihyo.jp