タグ

2016年3月31日のブックマーク (5件)

  • JavaScript で違うタイムゾーンの時刻を得る - @kyanny's blog

    結論: メモ:JavaScript で システム時刻から別のタイムゾーンの時刻へ変換 - ねじろぐ @drillbits のとおりにする。 自分で書いた関数 https://gist.github.com/1342852 理屈がわからなかったので調べたり考えたりした。 結論は同じだけど News, Tips, and Advice for Technology Professionals - TechRepublic は説明がもう少し詳しい。あとコメント欄の議論も参考になる。 以下、この記事のステップを追いつつ自分なりにどう考えたかを書いていく。まだ疑問は残るけど・・・(主に時刻とタイムゾーンについての理解不足のため) まず前提として、 JavaScript の Date 型では UTC とローカルタイムゾーンにおける現在時刻しか得ることができない ひとつの Date インスタンスから直接

    JavaScript で違うタイムゾーンの時刻を得る - @kyanny's blog
  • 『The Town of Light』主人公は精神病患者、選択によって“病気”が変化。精神病院の闇をえぐりだすサイコホラーアドベンチャー - AUTOMATON

    ホーム 全記事 Indie Pick 『The Town of Light』主人公は精神病患者、選択によって“病気”が変化。精神病院の闇をえぐりだすサイコホラーアドベンチャー 発売前や登場したばかりのインディーゲームから、まだ誰も見たことがないような最前線の作品を紹介してゆくIndie Pick。7月11日から7月12日にかけて、京都でインディーゲームの祭典「BitSummit 2015」が開催された。それに併せ当分のあいだIndie Pickは「BitSummi 2015特集」とし、編集部がプレイした興味深いタイトルたちをピックアップしてゆこう。第6回目は『The Town of Light』を取りあげる。 実在する精神病院で描かれる物語 『The Town of Light』は、イタリアのトスカーナ州フィレンツェに拠点を置くインディーデベロッパー「LKA.it」によって開発が進められて

    『The Town of Light』主人公は精神病患者、選択によって“病気”が変化。精神病院の闇をえぐりだすサイコホラーアドベンチャー - AUTOMATON
  • 批判的な意見はだいたい100%当たっている - Hagex-day info

    Webマガジン「灯台もと暮らし」の中の人である鳥井 弘文氏。彼のブログ「隠居系男子」に、「批判的な意見を見つけたときの心構え。」というエントリーがあがっており、面白かった。 暮しの手帖の元編集長松浦弥太郎氏が書いた「もし僕がいま25歳なら、こんな50のやりたいことがある。」のの紹介し、批判を受けたときの対応について書いてある。 鳥井氏のエントリーからの孫引きになるけれど、「もし僕がいま25歳なら、こんな50のやりたいことがある。」の「21/50 決して争わない」の項目は大変興味深い。 「批判的な意見は、だいたい100パーセント当たっている。」 敵と味方というとおおげさですが、自分とは反対意見の人は必ず存在します。彼らが自分に対してもっている意見は、ほぼまちがいなく当たっていると覚えておいたほうがいい。 逆に、味方の意見はだいたい正しくないのです。敵は思いもよらない角度から僕を具体的に分析

    批判的な意見はだいたい100%当たっている - Hagex-day info
    pero_0104
    pero_0104 2016/03/31
    ??なんかいってること理解できないんだけど、イケダハヤトって人知ってないとわかんない記事?
  • 大学生活4年間で学んだこと

    ■対人 ネガティブは外に出さない笑顔大事、挨拶を笑顔でできるやつは最高・尊敬自分に自信をもつ素直に謙虚に(へりくだる必要はなし相手にリスペクトをもつ(絶対にどんな人も見下さないでも考え過ぎない、適当に、楽に苦手な人ほどいいとこを探して褒めとけ、ニコニコしとけ。誘われたら基行っとけ(イエスマンになれこっちが丁寧に接すれば、基的にみんないい人性欲と承認欲求とディスだけは理性で抑えこむ■彼女に対して 常に相手の事を大切にする、思いやる自分がどうよりも、相手がどう思うか相手が悲しむようなことは絶対にしない、したくなったらその前に別れとけ身だしなみ部屋の整理は常にしておく相手に関することは忘れないようにメモしておく、大事相手が好きなことを好きになる自分が好きなことも好きになってもらう上記のことができるくらい好きな人を彼女にする ■普段 どんなマイナスなことでもプラスに変えろ、どんなことでも笑いく

    大学生活4年間で学んだこと
    pero_0104
    pero_0104 2016/03/31
    素敵なマニュアルだ 守れとは言わない、授業にすると助かる人は沢山いると思う。大学でここまで学べたの素晴らしい!「一つの出来事でつまらないとか安易に判断を下すな、判断基準が増えたくらいに思っとけ」これ大
  • 【閲覧注意】精神外科(ロボトミー)とかいう実際にあったマジキチ医学 | 不思議.net - 5ch(2ch)まとめサイト

    ロボトミー(精神外科) 前頭葉の一部を切除するか破壊してしまうことで患者の感情は壊死したように働かなくなり完全におとなしくなる、凶暴な精神病患者や自殺癖のある病患者に絶大な効果があるとされた手術。 1935年にアントニオ・デ・エガス・モーニスという神経学者が考案した療法で、ノーベル賞を受ける。 1950年代に入って後遺症などの欠陥が次々と指摘され、1960年代には人権思想の高まりもあってほとんど行なわれなくなった。 ※記事中に詳細リンクあり。

    【閲覧注意】精神外科(ロボトミー)とかいう実際にあったマジキチ医学 | 不思議.net - 5ch(2ch)まとめサイト