タグ

2016年12月8日のブックマーク (14件)

  • 【UXの迷信】デザイナーが細かいディテールにこだわるべき理由

    ZoltánはCentralway(チューリッヒのソフトウェア企業)のUXデザイナー長。元UstreamのUXディレクター。美しく、且つ使えるプロダクトを作ることに情熱を燃やしています。 「細かいディテールこそがデザインを形作るものだ」とイームズチェアで有名なCharles Eames氏は言います。エラーメッセージや細かい文言、カテゴリーのページに表れる商品の順番などは、ユーザー体験や最終的な利益に大きく影響します。 細かいディテールは非常に重要です。例えばApple質は、最小のビット数まで、徹底的にディテールにこだわる姿勢そのものにあります。 どういったことを細かく最適化すれば、利益に結びつくのか ・BestBuy.comでは、登録しなくても購入できるようにシステムを少し変えただけで、一年あたり3億ドルも売り上げが伸びました。―The $300 Million Button ・Cli

    【UXの迷信】デザイナーが細かいディテールにこだわるべき理由
  • プログラマーの君! 騙されるな! シェルスクリプトはそう書いちゃ駄目だ!! という話 - Qiita

    記事が切っ掛けとなってお声がけを頂き、記事の増補リファイン版となる記事をSoftwareDesign 2018年1月号のシェルスクリプト特集第2章として執筆しました。リファイン版には、この記事で触れていない文法面での分かりにくさについての解説が含まれています。その文法面での分かりにくさの解説の一部に相当する記事もありますので、ぜひそちらも併せてご覧下さい。 Shell Script Advent Calendarをご覧の皆様、図々しくも5日目に続く2度目のエントリーのPiroです。 前回は自作のBashスクリプト製Twitterクライアントをネタに実装を解説しましたが、今日は他の言語で多少のプログラミング経験はあるんだけど、どうにもシェルスクリプトは苦手だ……という人のための、シェルスクリプトによるプログラミングの勘所を解説してみようと思います。多分、プログラミング入門レベルの人や上級

    プログラマーの君! 騙されるな! シェルスクリプトはそう書いちゃ駄目だ!! という話 - Qiita
    pero_0104
    pero_0104 2016/12/08
    素晴らしい
  • 日本マクドナルド、男性から男性へのキスを「罰ゲーム」として描くCMをリリース(追記あり) - 石壁に百合の花咲く

    マクドナルドが、公式TwitterアカウントおよびYouTubeチャンネルで、男性から男性へのキスを「罰ゲーム」として描くCMを発表しました。 動画はこちら。(※追記:2016年12月8日23時現在、YouTubeの動画も公式Twitterのツイートも削除されたようです) #怪盗ナゲッツ と #メイプル超合金 の流出写真の真相が、ついに明らかに‼️冬は皆が集まるパーティーの季節🎉女子会や男子会、クリスマス会や忘年会の際は、#ナゲッツゲーム で #ナゲパ しよう😆#もうすぐナゲット15ピース390円復活 https://t.co/nkkbTr6Mik pic.twitter.com/pTzDlzn5gw— マクドナルド (@McDonaldsJapan) 2016年12月5日 CM内では、テーブルを囲む5人の登場人物が「ナゲットゲーム」なるゲームに興じる様子が描かれています。動画のオ

    日本マクドナルド、男性から男性へのキスを「罰ゲーム」として描くCMをリリース(追記あり) - 石壁に百合の花咲く
  • 『カジノ法案』の前に『ギャンブル依存症対策基本法案』を作ろう - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 ここ数日、テレビを見ると毎日のようにカジノに関する法案が取り上げられています。正式には『特定複合観光施設区域の整備の推進に関する法律案』というそうですが、カジノ法案とかIR(統合型リゾート)推進法案なんて呼ばれ方をしているアレですね。 賭け事には滅法弱いので、やってみたい気持ちは全くありませんが、いつ頃どのあたりに出来るんだろうなあというのは、善良な市民の皆様にも関心のある話じゃないでしょうか。法案を読めば、なにか分かるんでねーの?と思いまして、実際にさら〜っと読んでみました。 ●特定複合観光施設区域の整備の推進に関する法律案 うん。分からん(゚∀゚) そもそもこの法律、第一条を見るとこんな風に書いてあります。 第一条 この法律は、特定複合観光施設区域の整備の推進が、観光及び地域経済の振興に寄与するとともに、財政の改善に資するものであることに鑑み、特定複合観

    『カジノ法案』の前に『ギャンブル依存症対策基本法案』を作ろう - ゆとりずむ
    pero_0104
    pero_0104 2016/12/08
    まじでびっくりしたんだけど、他に子育て方面にやることたっっくさんあるじゃろ なにしとん
  • サラダとかクソまず

    味しない、水っぽい、ドレッシングすっぱい。 サラダくっそマズイ。 よく350グラムも摂れるね。ほんとならサラダ作るの上手すぎでしょ。

    サラダとかクソまず
    pero_0104
    pero_0104 2016/12/08
    まじでー?!!?サラダ大好き!!!!味噌とキュウリとか最高じゃね?!
  • 老人が尊敬される時代は終わった

    かつて、「老人は敬うもの」という価値観が日にはあった。いや、そういった価値観が残っている地域も残ってはいるけれども、老人への尊敬全般は目減りしているように思える。 “老人を敬う”という価値観が、前提ではなく限定へ、そして衰退へと向かっている背景にはどのようなものがあるのか?価値観の変容を促した要因にはどんなものがあるのか?この文章では、“老人が持つvalueの低下”という視点から、幾つかの要因を考えてみる。 老人一人あたりのvalueが低下している時代 私は人間にvalueという言葉をあてがう事には抵抗感があるが、かつて老人が尊敬されていた時代においては、老人は無条件に敬われる存在というより、共同体・家族などに大きな貢献をする存在とみなされていた。 キリスト教文化圏ではどうだか知らないが、儒教文化圏であれ、ポリネシア文化圏であれ、老人には老人ならではのvalueがあったし、平均寿命の短さ

    老人が尊敬される時代は終わった
  • FF15でバグ報告続く 「空中に吹っ飛ぶ」「イグニスのメガネが浮く」「イグニスが崖から落ちる」「イグニスがなんか薄い」など

    11月29日に満を持して発売された「FINAL FANTASY XV」(ファイナルファンタジー15)。出荷数・ダウンロード販売数が初日で500万を超えるなど、ビッグタイトルらしい盛り上がりを見せていますが、Twitterではシュールなバグが度々発生するゲームとしても盛り上がっています。 体験版の際にも多数のバグが報告されていましたが(関連記事)、製品版ではまた別のバグが発生している様子。主人公が異常なくらい吹っ飛んだり、車の上部からキャラクターの頭が飛び出したり、チョコボの上に直立したり、キャラクターのメガネだけが浮遊したりとバラエティに富んでいます。リアリティーを追求したグラフィックとなっているため、シュールなバグが起きると強烈な不気味の壁を発生させるもよう。 さまざまなバグが発生していますが、なぜか「ひどい目にあうのはイグニス」というのが定番になりつつあるようです。頑張れイグニス

    FF15でバグ報告続く 「空中に吹っ飛ぶ」「イグニスのメガネが浮く」「イグニスが崖から落ちる」「イグニスがなんか薄い」など
    pero_0104
    pero_0104 2016/12/08
  • 『FFXV』田畑Dがアップデートロードマップを公開、ゲーム後半の演出強化など、ゲームプレイとストーリー体験の満足度アップを図る - 『ファイナルファンタジーXV』ファミ通.com 特設サイト | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

    『ファイナルファンタジーXV』ファミ通.com 特設サイト> ニュース記事一覧> 『FFXV』田畑Dがアップデートロードマップを公開、ゲーム後半の演出強化など、ゲームプレイとストーリー体験の満足度アップを図る 『FFXV』田畑Dがアップデートロードマップを公開、ゲーム後半の演出強化など、ゲームプレイとストーリー体験の満足度アップを図る 公開日時:2016-12-07 14:35:00 スクウェア・エニックスは、プレイステーション4およびXbox One用ソフト『ファイナルファンタジーXV』が全世界で初日500万の出荷・ダウンロード販売を達成したことを受けて、ディレクターの田畑端氏によるコメントを発表。そのコメント内で田畑ディレクターは、『FFXV』のアップデート計画を当初の予定を大きく超えたものに強化することを明らかにし、具体的なロードマップも公表した。 コメントによると、アップデート

    pero_0104
    pero_0104 2016/12/08
  • ディープラーニングで「インド人を右に」を理解する: Generative Adversarial Network による画像モーフィング - 加藤大晴のウェブサイト

    ディープラーニングで「インド人を右に」を理解する: Generative Adversarial Network による画像モーフィング 「インド人を右に」問題 インターネットを長く使っている方は、伝説の誤植「インド人を右に」 [1] についてご存知なのではないでしょうか。 「くお〜!! ぶつかる〜!! ここでアクセル全開、インド人を右に!」 この唐突に過ぎる意味不明な「インド人」は「ハンドル」の誤植であり、それはライターの手書きの文字が汚かったために発生したとされています。 …手書きの文字が汚かったとして、どうすれば「ハンドル」が「インド人」になるのか? 従来より、この問題について様々な考察がなされてきました。 ここでは、近年の技術の発展の成果を取り入れ、コンピュータに文字を書かせることによって「ハンドル」から「インド人」への変容についてアプローチしてみたいと思います。 # これは De

  • 2017年用、日本語のフリーフォント259種類のまとめ -商用サイトだけでなく紙や同人誌などの利用も明記 | コリス

    個人や商用で無料利用できる、日語のフリーフォント260種類を紹介します(公開時より、2つ追加)。 ビジネスからプライベートまで、幅広く利用できるフォントが満載です! 毎年まとめていますが、去年は219種類だったので、大幅に増えています。無料でなくなったフォントや配布終了になったフォントもいくつかありました。 初紹介のフォントから既存フォントも改めてリンク・ライセンスを確認しています(※情報はこの記事の執筆時のもの)。ライセンスはWebデザインだけでなく、同人誌や印刷物などでの利用も明記。 最新版を公開!フォントの数が大幅に増えています。 2020年用、日語のフリーフォント 417種類のまとめ フォント紹介の前に各フォント制作者からのお願いごと。 フォントを利用の際には、利用条件やライセンスを必ず確認して守ってください。 まずは個人的に、今年一年かなり使用したフォントからご紹介。 3種類

    2017年用、日本語のフリーフォント259種類のまとめ -商用サイトだけでなく紙や同人誌などの利用も明記 | コリス
  • 子どもがペットに見えない「迷子ひも」 試作した大学生が問う、社会の寛容さ

    迷子ひもは、「幼児用リード」や「ハーネス」とも呼ばれる。幼児が急に車道に走り出たり迷子になったりするのを防ぐための道具だ。リュック型も多く市販されており、幼児の上半身と保護者の手がひもでつながれているスタイルが一般的だ。 日では10数年前に輸入品が使われはじめたとされるが、たびたび議論が起きている。 2015年6月4日の朝日新聞の記事「幼児用リード じわり浸透?それとも違和感?」では、事故防止のために迷子ひもを使っている親を紹介。ネット上では共感する声がある一方で、「まるで動物のよう」「子どもを一方的に束縛している」「親がしっかり手をつなぎ、しつけをするべきだ」などの批判もあった。 「親が…」という批判の中には、「便利なグッズを使って、親がラクをするのはいかがなものか」といった安全面だけではない理由もある。 幼児の交通事故で最も多い「飛び出し」交通事故総合分析センターの交通統計(2014

    子どもがペットに見えない「迷子ひも」 試作した大学生が問う、社会の寛容さ
    pero_0104
    pero_0104 2016/12/08
    素敵 通行人に邪魔になってしまう可能性はあるのかもしれないけど、子供が飛び出して死ぬリスクよりずーーーーーーっといいよ
  • チームの良さを確認するためにやったこと - Web錯誤

    この記事はProduct Manager Advent Calendar 2016の7日目の記事として書かれました。6日目の記事はgackyさんのおじさん Product Manager サバイバルガイドでした。 はじめまして。GMOペパボ株式会社でディレクターとして働いています。@jitsuzon です。弊社ペパボには「プロダクトマネージャー」という名称の職位や役職は存在しないため、自称プロダクトマネージャーとして、サービスのあれやこれやに関わっています。自称に至った経緯はこちらのスライドをご参考ください。 いきなりですが、みなさんのチームは「良いチーム」でしょうか?どこが良いのでしょう?どのくらい良いのでしょう? この記事では、それをアンケートを用いて定量的に確認する方法について実践を元にお伝えしていきます。最近話題にのぼってくることも多い「心理的安全性」なんかも登場します。 背景 私

    チームの良さを確認するためにやったこと - Web錯誤
  • 今思うと「バック・トゥ・ザ・フューチャー」がそのままのタイトルで日本公開されたのはホントに良かった、というお話

    ちば・しゅう(千葉秀作)🔞 @chibasyu 今思うと、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」って、よくそのまんまのタイトルで日公開されたなぁと。タイトルとしては比較的長い英文。 「マーティのタイムマシン大冒険」みたいな邦題にされなくてホントに良かった。 2016-12-07 00:32:53 ちば・しゅう(千葉秀作)🔞 @chibasyu 海外ドラマなんてつい20年くらい前までは「〇〇野郎」とか「〇〇大作戦」がまかり通ってたんだもの。  「ウォーキング・デッド」なんか 「ゾンビ大作戦」だったかもしれない。 2016-12-07 00:39:09

    今思うと「バック・トゥ・ザ・フューチャー」がそのままのタイトルで日本公開されたのはホントに良かった、というお話
  • いかにして忘年会の準備を2日で終わらせたか

    日時と人数、場所は決まっていて予約も問題なかった。 決まっていなかったのは催し物だ。 今年はどうするのだろうと思っていたら、まさか誰も何も用意していなかったことが直前の会議で露呈した。 そこで突然社長から名指しで私に担当者の指名があった。 一番断れないだろうと私を選んだのだろう。当然異を唱えるものは一人もいなかった。なんてことだこのくそったれが。 社長からの条件は次の通り。 ・賞品つきゲームを考えて欲しい ・ポジティブな内容で終始できるゲームで、参加を強制するわけでもないがそれでいて希望者が偏りすぎないようにして欲しい。 ・賞品の予算は5万円。3千円から1万円の範囲で10パターン用意して欲しい。 ・はっきりとはいわないけど、当然僕が主役になれるゲームで頼むよ。 十分に時間があるならまだしも、2日後の夜までに用意するにはハードルが高すぎない? 我が社は社員数が30人程度の中小企業だ。 社員全

    いかにして忘年会の準備を2日で終わらせたか
    pero_0104
    pero_0104 2016/12/08
    無茶振りされる主人公…アイデアで解決…漫画みたいだなw