タグ

2018年3月14日のブックマーク (3件)

  • デザイナーがデザイン思考に追い詰められてる感|ノムジュン

    (心の中でモヤっとしてたことが言語化できたので、書き留めます。) 世の中に、「あれもこれも出来るようにならなきゃいけない!」と追い詰められてるデザイナーたちが居る気がします。 特にUI/UX系の人たち。というか、自分も。 世の風潮として「デザイナーの業務領域が拡がってる」と言われてて、その源流はいわゆる「デザイン思考」の概念なのだと思います。 デザイン思考って、超ざっくり言うと「デザインワークの手法とか考え方って、モノづくりに限らず経営とか教育とかマーケティングとか政治とか開発とか組織づくりとかいろんな分野に適用できるよね!そしてそれでもってハッピーな感じで成功した事例多いよね!」っていうことだと思ってます。 それが曲解されて「デザイナーってビジネスのあらゆる局面でスーパー役に立つ人たちなんだね!」とか「モノづくりしかできないデザイナーは当の意味ではデザイナーじゃないよね!」とかって認識

    デザイナーがデザイン思考に追い詰められてる感|ノムジュン
  • 2016年UIデザインのキーワード「ミニマリズム」ってなんだ?

    今年は「ミニマリズム」とか「ミニマルデザイン」って言葉がUIデザインのトレンドとして上がってきました。 フラットデザインやマテリアルデザインと何が違うの?と思われた方も多くいらっしゃったんじゃないかと思います。 ミニマリズムって? もともとは1960年代にアメリカで流行った考え方で、形態や彩色を極限まで削ったアートや建築物やファッションを生み出しました。最近だと「断捨離」ブームもあって、余計なものを一切所有しないミニマリストと呼ばれるような人もいたりします。 UIデザインはここ数年のスマホ普及の中で「フラットデザイン」が広がり、今年はiOS10・Airbnb・Instagramを中心に「ミニマルデザイン」が台頭してきました。 アプリのミニマルデザイン、具体的にはどんなことするのか? スマホアプリのミニマルデザインは具体的にどんな特徴を持っているのか箇条書きでまとめました。 ・色彩を減らす(

    2016年UIデザインのキーワード「ミニマリズム」ってなんだ?
  • ファッションギークへの道 白T編 -ONEITA-

    ZEPPELIN ドイツ腕時計ブランドの"ZEPPELIN"とのコラボレーションウォッチパートナ... 詳細を見る

    ファッションギークへの道 白T編 -ONEITA-