タグ

2018年12月28日のブックマーク (4件)

  • Webデザイナー必見!仕事がはかどるChromeの拡張機能3選|経営者の集客術

    ChromeはWebデザイナーにとってすごく便利なブラウザです。 今回はWebデザイン仕事がはかどる、とても強力な拡張機能を3つご紹介します。 拡張機能を最大限に活用し、用途にあわせてカスタマイズしてみてください。 1. WhatFontWhatFontは、ウェブページで使用されている全てのフォントを認識し、 フォントの種類・サイズ・色、大きさといった詳細情報を表示してくれる便利なツールです。 右クリックで「ソースを表示」してフォントを調べる、という時代はもう終わりました。 この拡張機能を導入すれば、文字の上にカーソルを置いたりクリックしたりするだけでOKです。 『WhatFont』 2. ColorZillaColorZillaは、ブラウザ上の利用可能な色情報を取得できるソフト(カラーピッカー)です。 もともとFirefox用としてリリースされましたが、Chrome用では、カラーピッカ

    Webデザイナー必見!仕事がはかどるChromeの拡張機能3選|経営者の集客術
  • 【SQL Server】ROW_NUMBER で連番・順位をふる

    ROW_NUMBER SQL Serverの「ROW_NUMBER」は、SELECTした結果に連番・順位を振ります。「ROW_NUMBER」の使い方を解説します。 ROW_NUMBERの使い方 ROW_NUMBER() OVER(ORDER BY {並びかえる列} ASC/DESC) {並びかえる列}を昇順・降順に並び替え、連番(順位)をふる ROW_NUMBER() OVER(PARTITION BY {グループ化する列} ORDER BY {並びかえる列} ASC/DESC) {並びかえる列}を昇順・降順に並び替え、グループごとに連番(順位)をふる サンプルデータ empテーブル empno empname address age region D001 佐藤花子 東京都渋谷区1-1-1 25 tokyo D002 山田太郎 北海道札幌市1-2-15 42 hokkaido D003

    【SQL Server】ROW_NUMBER で連番・順位をふる
  • 東京在住だが関西を差別の目で見てる。

    告白しよう。自分は関西を差別している。 ニュースを見ていて理不尽な事件が発生するたびに「また大阪か」と思ってる。地毛が金髪の生徒を黒く染めさせた高校もやはり大阪だった。 その人が関西弁を話すというだけでいまいち信用できないと感じる。 通販で物を買うにしても、社が大阪だとそれだけで胡散臭いと思う。 もっと言えば、橋下維新というゴミを存続させる関西人の投票行動も理解に苦しむ。 とにかく関西が胡散臭いと思ってる。 でも、地域に対する色眼鏡ってみんなもあると思う。足立区を悪く言ったりとか、世田谷を持ち上げるとか。 自分の場合、関西を胡散臭く感じてしまう。 同じものが2つ提示されて、1つ目が東京で2つ目が関西だったら、1つ目を選ぶ。

    東京在住だが関西を差別の目で見てる。
    pero_0104
    pero_0104 2018/12/28
    なんでお前が東京代表みたいに争いを生むような言い方するわけ?ごめんね関西の方気を悪くさせて…
  • 数基礎.com

    等号・不等号や以上・以下・未満も小学校で習う算数です。 特に以上と未満などは、基準となる数を含むか含まないか、もう一度不等号の基礎を確認しておきましょう。 「以上・以下は含む」、「未満は含まない」、と覚えます。(必須) 等号 $=$…イコールの左右は同じだという意味 不等号 $>$…「だいなりかっこ」と読み、左側が大きい意味 不等号 $<$…「しょうなりかっこ」と読み、左側が小さい意味 例1)$x=5$…$x$は$5$と同じ 例2)$2+3=9-4$…$2+3$の答えは$9-4$の答えと同じ 例3)$x>5$…$x$は$5$より大きい 例3)$x<5$…$x$は$5$より小さい

    数基礎.com