2014年7月2日のブックマーク (11件)

  • ワンステップで出来る!はてブオフ会バナーの貼り方 - マトリョーシカ的日常

    はてブオフ会の開催が迫ってきました。僕は参加できませんが、google先生のadsense広告のかわりに、id:pero_peroさん謹製のバナーを貼ってお祭り気分を盛り上げたいと思います。 みんなもバナーを貼りましょう。やり方を紹介します。 以下のテキストを記事下に貼るだけです。かんたん! デザイン設定>カスタマイズ(スパナのアイコン)>記事>記事下へ移動して貼付けてください。 「スポンサーリンク」と記載しないと規約違反になる恐れがあります。注意しましょう。スポンサードリンクでもOK。 <div style="width:610"> <div style="text-align:center;margin:10px auto 10px;"> スポンサーリンク</div> <div style="float:left"> <a href="http://atnd.org/events/52

    ワンステップで出来る!はてブオフ会バナーの貼り方 - マトリョーシカ的日常
    pero_pero
    pero_pero 2014/07/02
    これはよいチュートリアルですね!みんなも貼り付けよう!
  • 手マンでおぼえる!おいしいコーヒーの淹れ方 - マンガ映画ノート

    長い夜。豚の肩ロース肉をオーブンで焼いてる間に何かできることはないのか……。 喫茶店をやっている身なので、たまにはそれを活かして人の役に立つようなことも書いてみたいと思いました。内容を最初に言ってしまうと、コーヒー抽出のステップを手マンになぞらえて紹介していくという最低な記事です。あと長いです。ひとつどうぞよろしくお願いします。 まずコーヒー豆といくつかの器具を用意します。こういうのです。 1.ドリッパーにペーパーを敷き、挽いたコーヒー豆を入れたら、サーバーに乗せてお湯を注いでいきます。ドリッパーの中のコーヒーの粉はこんもりとしててOKです。平らにならさなくてもいいですよ。 2.さて、お湯を注いでいきます。お湯の温度は85〜90度がいいです。沸騰したやかんのお湯をケトルに移すと、温度が下がってそれぐらいになります。まずは真ん中にポタポタポタ、くらい垂らします。コーヒーの粉山のてっぺんから、

    手マンでおぼえる!おいしいコーヒーの淹れ方 - マンガ映画ノート
    pero_pero
    pero_pero 2014/07/02
    手マンの経験に乏しいのでコーヒーの入れ方で手マンのコツ覚えます
  • はてなユーザーって黒人女性で抜けるんですよね?

    pero_pero
    pero_pero 2014/07/02
    僕は以前からbootyshakeを推しています。youtubeでも見られる興奮できるコンテンツです。是非試してみてください。https://www.youtube.com/watch?v=v9kbgJ7sJWY
  • あなたと、わたしの話。 - ジコマンコブログ

    pero_pero
    pero_pero 2014/07/02
  • ブログを書かないと死ぬ病 - ネットの海の渚にて

    俺が定期的に購読しているブログは、そのほとんどがこじらせ、非モテ、非リア充だ。(もちろん全てじゃない) 別にそういったものばかり選別して読んでいるわけじゃないんだけど、自然とその手のブログの比率が増えてくる。 時々自分もTwitterでつぶやいたりするんだけど、リア充だったらブログなんか書いてないしTwitterだってやっていない。 実際、リア充だった頃はブログなんか書いてない。 だからブログを書く人っていうのはそういう人が多いんだろうと思っている。(あくまでも比率の問題) 現在は絵に描いたような非リア、独身、結婚できないおっさんとして十二分に拗らせまくってネットの片隅で記事を書いているわけだけど、おっさんだって幸せになりたい。 中学からの友人たちはもうとっくに結婚していて、この間は二人目の男の子が生まれてなんだか俺も嬉しかった。 もう一人の腐れ縁の友人の子供にいたってはもう高2になる。

    ブログを書かないと死ぬ病 - ネットの海の渚にて
    pero_pero
    pero_pero 2014/07/02
    鼻水と一緒に脳みそ全部出てしまうくらい共感した。(とネットに共感できる人がいるのもネットから抜け出せない悪循環の原因かもしれないけれども)
  • ブックマークコメントで凹んだ時に思う事 - 明日は明日の風が吹く

    どうも。過去に 「DQNで低所得で馬鹿親のブログはこちらになります」 とツイッターで拡散されたこともあるブログ主です。 最近チラホラとブックマークコメントに傷つくというエントリーを見かけて かくいう私も、はてなに来てちょうど1ヵ月ぐらいでこんなエントリを書いていたなあ。と思い出す。 初心者が垣間見た奥深きはてなの世界2~はてなブックマークという諸刃の剣~ - 明日は明日の風が吹く ブコメ見ないようにすればいいよ。というアドバイスも頂いたのだが 駄目だ。私、ツイッターまで確認してるし。 アドバイスは生かせておりませんすいません。 ブックマークコメントを見ないという選択ができないのであれば ①だまって耐える ②反論する ③idコールをかけて素手で殴りあいをする この3択のいずれかを選ぶしかないんだろうけど、まあ①だよね。 以前、子供の話題でエントリを書いた時にコメント欄に子供が嫌い的なハンドル

    ブックマークコメントで凹んだ時に思う事 - 明日は明日の風が吹く
    pero_pero
    pero_pero 2014/07/02
    返事が面倒な時は「なるほど」でいいと思いますよ
  • 読まれるタイトルをつけるために、TwitterでA/Bテストをしてみる! - ICHIROYAのブログ

    毎日記事を書いているのだけど、自分なりにいい記事だなと思っても、ぜんぜん反応をいただけない時もあるし、反対の場合もある。 その大きな理由は、自分の感性や問題意識が多くの人とずれているということなんだと思うのだけど、もうひとつは、やはりタイトルだと思う。 よく知られているけれど、UPWORTHYという人気の新興メディアは、記者たちにひとつの記事に対して25個のタイトル案をつくらせるそうだ。 25個という数字は相当難易度が高いようにも思えるが、彼らによると、慣れてくると15分以内でそれができるようになるという(そうなれば25というリミットは下げてもらえるそうだ)。 そして、そこからいくつかのタイトルを選び、A/Bテストを行って、どのタイトルがもっともソーシャルメディアで拡散力を持つか数値で検証して、最終的にタイトルを確定する。 ソーシャルメディアで人気になっている記事のタイトルには、それほどの

    読まれるタイトルをつけるために、TwitterでA/Bテストをしてみる! - ICHIROYAのブログ
    pero_pero
    pero_pero 2014/07/02
    これは面白いテスト。結果が気になる。
  • 【胃弱メシ】第六弱「飯田橋の納豆定食編」 - ぐるなび みんなのごはん

    写真レポート ご飯(1回おかわり可能)、具沢山の味噌汁、納豆2品、総菜2品、お新香がついた「納豆定 770円」※ランチは「納豆定」のみ 店長オススメの岡田発酵工房の納豆 トッピングの「明太子」(120円)を乗せた納豆ご飯 トッピングの「キムチ」(80円)を乗せた納豆ご飯 ディナータイムは納豆倶楽部(居酒屋)に名前が変わる。納豆アラカルトとして写真の「いか納豆」(500円)、「まぐろ納豆」(600円)、「月見納豆」(300円)などのお酒に合うおつまみも提供 豊富に取り揃えられた調味料の数々 お店を一人で切り盛りしている店長の比護さん。常連さんがTwitterとFacebookの店舗公式アカウントを作ってくれたそう お店の情報 店名:納豆堂 納豆倶楽部 住所:東京都新宿区新小川町8-4 新小川ビル101-A 東京メトロ 東西線・有楽町線・南北線 徒歩8分 TEL:03-6280-7160

    【胃弱メシ】第六弱「飯田橋の納豆定食編」 - ぐるなび みんなのごはん
    pero_pero
    pero_pero 2014/07/02
    醤油差しが一瞬コンドームに見えた
  • モテないので婚活したら、マルチ勧誘員とのエンカウント率が半端ない

    28歳童貞。あまりにもモテないので、半年程前から婚活を始めた。 婚活パーティーや異業種交流会、知り合いから誘われるイベントなんかに積極的に参加してみたわけだ。 そしたらこの半年で、5人のマルチ勧誘員と出会ってしまった(男も含む)。 そこで今回は、純真なアラサー男子の良心につけ込もうとしたこの世のクズ共を紹介しよう。 ケース1 粘着ババア まあ、そもそも大体において奴らは粘着ババアなのだが、こいつが1番粘着だった。 会社の後輩に誘われて参加したよく分からん飲み会で出会ったこのババア。 (30代前半なので全然ババアではないが、敢えてこう呼ばせてほしい。精神的にババアということだ。) 「次の日、ボードゲーム大会があるんだけど、良かったら一緒に行かない?」 その頃の俺はマルチの手口なんて全く知らなかったもんだから、「これは出会いを広げるチャンスやで~!」とばかりに快諾した。 しかし分かる人ならすぐ

    モテないので婚活したら、マルチ勧誘員とのエンカウント率が半端ない
    pero_pero
    pero_pero 2014/07/02
    なんだかんだで結構楽しそうだ
  • はてなダイアリーの先住民は今 - 日毎に敵と懶惰に戦う

    http://anond.hatelabo.jp/20140628000308 こんな話の中で先住民云々という話が出ていたので、少し。昔々、はてなブックマークのサービスが開始されるさらに前、はてなダイアラー達が、はてなアンテナへの登録数で覇を競い合っていた時代があったのじゃ…ほんの10年前の話です。 百傑ダイアラーとは - はてなキーワード 被登録数上位者は百傑ダイアラーなどと呼ばれ、id:smoking186さんによって毎月発表される集計結果に、はてなダイアラー達は一喜一憂しておりました(そんなにしていなかったと思う)。はてなダイアリーのベータ版が開始されたのが2003年1月、正式リリースが3月ですが はてなのサービス一覧 - Wikipedia アンテナ被登録数の集計結果発表は2004年1月から開始され、しばしのブランクを挟んではてなブックマークへの被登録数へとその指標を移すまでの間、

    はてなダイアリーの先住民は今 - 日毎に敵と懶惰に戦う
    pero_pero
    pero_pero 2014/07/02
    みんな死んでしまった…
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    pero_pero
    pero_pero 2014/07/02