ブックマーク / kyouki.hatenablog.com (19)

  • 新しいものづくりやサービスを実現しようとしている人におすすめの補助金 - ICHIROYAのブログ

    嬉しいことがあった。 複数の人に勧められて「平成26年度補正ものづくり・商業・サービス革新補助金」というものに応募して結果を待っていたのだが、昨夜、ネットに発表されているとお世話になった税理士の武田先生からメールが来た。 なんとなく諦めムードで、どうせダメだろうと思っていたのだが、ともかく、発表された一覧を見た。 なんと、うちの名前があった! 267111413 大阪府 有限会社ICHIROYA  アンティーク着物の最新システムによる復刻製品の国内外ネット販売 武田美都子税理士事務所 僕は公的な資金を借りたこともないし、こういった補助金に応募するのもはじめてのことだ。 いままでは、補助金に付随するさまざまなことが面倒だと思ったし、自分のできる範囲でするからいらないと思っていた。 だが、今回やろうとしていたことで色々と調べていくうち、そういうことをするなら、この補助金に応募してみたほうが良い

    新しいものづくりやサービスを実現しようとしている人におすすめの補助金 - ICHIROYAのブログ
    pero_pero
    pero_pero 2015/06/23
    補助金は取った後の報告書類などが大変なので書類作るの好きな人を探すべし!
  • 「新年の計」の80~90%が挫折に終わるそうです。あなたは大丈夫? - ICHIROYAのブログ

    photo from Death to the stock photo あれ、やっただろうか? あれ、そう、「新年の計(は元旦にあり)」というやつである。 ひょっとしたら、もう、即効で挫折したわ、あっはっは!っていう猛者もおられるかも。 ところで、この「新年の計」というのは、おそらく全人類に共通の癖みたいなものらしく、たとえばアメリカでは「New Year's Solutions」と呼ばれ、おおよそ半数のアメリカ人がなにかを決心しているらしい。 そして、さまざまな調査があるようだが、おおむね80~90%の「新年の計」は脆くも挫折しているらしい。 その数値が僕らにもあてはまるとしたら、いま、これを読んでくださっている方の半数は「新年の計」をたてて、しかも、ほとんどの人が、遅かれ早かれ失敗するということになる。 そういう状況なので、海外でも、「新年の計を挫折させないためにはどうしたら良いのか」

    「新年の計」の80~90%が挫折に終わるそうです。あなたは大丈夫? - ICHIROYAのブログ
    pero_pero
    pero_pero 2015/01/08
    月に2回ほど正月を行えば一年間新たな気持ちで迎えられそう
  • なぜできる人たちは美しいのか? - ICHIROYAのブログ

    photo by Koshy Koshy 不思議に思うことがある。 会社員時代の僕の周囲には、多くの優秀な人たちがいて、のちに取締役になった人も多く出た。 その人たちに共通していることにひとつに、身だしなみがいつも完璧であったということがある。 できる人は、美しいのである。 百貨店というファッション企業だったからということもあるのかもしれない。 みんなはピカピカで、ズボンはぴしりと折り目がついていて、シャツはあくまで白く、時代にあった幅のネクタイを締めていた。髪は散髪屋さんから帰ってきたばかりみたいに整っていて、鼻毛が顔を出していることはなく、爪が伸びてるということも、まして、そこに垢が詰まっていることもなかった。 僕はと言えば。 寝癖がおさまらずに、鳥みたいに後ろ髪を立てている時があった。 人前に出した爪が伸びているのに気がついて、ひっこめることもあった。 剃り残した髭が頬や顎に一

    なぜできる人たちは美しいのか? - ICHIROYAのブログ
    pero_pero
    pero_pero 2014/12/18
    コレは概ねそうだと思うけれども自分の中の「出来る人」の定義に「身だしなみまで気を使うことが出来る」まで入っている可能性があるのでよくわからん
  • 違和感を感じながら7年勤めた会社を辞めるべきでしょうか、というコメントをいただいたが - ICHIROYAのブログ

    Raymond Chandler この記事「僕が19年勤めた会社を辞めた時、後悔した12のこと」にこのようなコメントをいただいた。 記事を読ませて頂きました。 同じようなことを考えている部分があり、コメントさせてもらいました。私は会社勤めを始めてもうすぐ7年になる28歳ですが、大学出てすぐの就職をあまり 望んでいなかったことがあり、少し違和感をもちながら就職しました。そして、これまで何だか違うと思いながらも7年近くの月日が経ってしまいました。この まま何と無く違うと思いながらさらに長い時間を過ごしていくと、取り返しのつかない後悔を生むんじゃないかと恐ろしくなっています。そこで、きっぱり辞めるべきか、辞めないべきか、Ichiroさんならどのように考えるか、ぜひ聞かせて頂きたく投稿しました。長い悩みから抜け出すこと が出来ず、また20代の若い時期をこのように過ごしていることに対して、残念に思っ

    違和感を感じながら7年勤めた会社を辞めるべきでしょうか、というコメントをいただいたが - ICHIROYAのブログ
    pero_pero
    pero_pero 2014/11/28
    結局ICHIROYAさんの文章が一番好きかもしんないと思った
  • 「砂時計」のように、スペシャリストからゼネラリストへ転身しよう - ICHIROYAのブログ

    人生というのは、砂時計のようなものだ。 上部は広く、人生で何をするのかわからない状態。どんなことにも道は開かれている。 そしてゆっくり自分の専門、焦点を決めていって、中央の細い部分を猛スピードで駆け抜ける。 やがて、うまくいけば、自分の専門からより視野を広げて、ゼネラリストとして活躍する。 この比喩は「Hourglass Theory of Life(人生の砂時計理論)」というMediumの記事に紹介されていた。 とくに目新しい考えではないけれど、砂時計に喩えるところがとてもわかりやすいなと思った。 これを読んで、僕が会社員時代に大きく失敗したことのひとつに、「スペシャリスト」から「ゼネラリスト」への転換がうまくいかなかったことがあったなと、苦い気持ちで思い出した。 係長や課長時代が一種の「スペシャリスト」であるとするならば、部長に求められるのはより「ゼネラリスト」的な考え方や行動であり、

    「砂時計」のように、スペシャリストからゼネラリストへ転身しよう - ICHIROYAのブログ
    pero_pero
    pero_pero 2014/10/22
    これはデザイナーとかエンジニアとかが直面する岐路の一つだな。いつまでも最前線にいられないと感じたら少しづつ準備しておいたほうがいいよね。
  • 容相に劣等感のある僕のプロフィール写真の話 - ICHIROYAのブログ

    イケメンに生まれる人生ってどんなものだろうか。 イケメンに生まれると、やっぱり女性にはもて、同性からも一目置かれて、映画スターを夢見たり、ついついFBに自分の写真をあげたくなったりするのだろうか。 わからない。 ともかく、僕はイケメンに生まれなかった。 出っ歯で歯並びの悪いことといったらない。上の顎がだいぶん下の顎より出ている。2センチぐらい出ているので、口をしっかり閉じるとアヒルのようになる。 デコも大きい。若いころには、50代には侍の髪型にするしかないと思っていた。 さすがにこの歳になるとどうでもよくなってきたが、背であることもあり、長い間自分の容相にコンプレックスを持ってきた。 下の写真は2年ぐらい前に結婚式で撮られたもので、姿勢が悪く、下あごがひっこんで、おでこの広い、アヒルみたいな50男として、過不足なく映っていることがおわかりいただけると思う。 (*もちろん、こんな写真は、自

    容相に劣等感のある僕のプロフィール写真の話 - ICHIROYAのブログ
    pero_pero
    pero_pero 2014/10/11
    意図とは逆に顔芸の記事になってます!アヒルというよりも今の犬アイコンにちょっと似てますね
  • 昭和時代の小さな海水浴場にタイムスリップしたような! - ICHIROYAのブログ

    鳥羽水族館へ行こうとしたら、お盆の混雑で駐車場に入ることすらできない。 僕らは駐車場に並ぶ車列の長さを見て、水族館は諦めた。 で、田んぼのなかの一車線の細い道を、ナビを頼りに海辺を走っていて、その昭和時代の小さな海水浴場にタイムスリップしたのだった。 草を刈っただけの駐車場。 トタンとよしずで作られた屋根。 畳5畳分ぐらいの大きさの台が並んでいて、場所を決めたら、そこにゴザを拡げてくれる。 駐車場は無料。その座敷の料金は、大人500円、子供200円。 座敷は半分も埋まっていない。たまにやってきてそこに座ろうとする家族連れに、おばちゃんが申し訳なさそうに声をかける。「有料なんやけど、いい?」 先日の台風に吹き飛ばされもせず、よくもったものだ。 ただし、テトラで囲まれた100メーターにも満たない海水浴ゾーンの浜には、大量の海藻が打ち上げられている。 「台風のせいで浜にはごみが多いけど、すごい遠

    昭和時代の小さな海水浴場にタイムスリップしたような! - ICHIROYAのブログ
    pero_pero
    pero_pero 2014/08/15
    いいなぁ、懐かしの海水浴。
  • あなたには「コンビ」を組む相手がいるか? - ICHIROYAのブログ

    ふたりで会社を始めました、と若い人が言うと、つい、大丈夫かなと思ってしまう。 そして、意見が別れたとき、どちらが決定権を持つか決めているのかと訊ねる。 あるいは、そうしておかないと、上手く回りだしても将来の分裂は必至だと、知ったように言ってしまう。 クリエィティブなことはもちろん、スタートアップはなおさら、結局は「ひとり」で背負うものだとの固定観念がある。 しかし、実際のところ、当に天才的な仕事は、孤独な個人作業だけで達成されたものは少なく、じつは「ふたり」で行なわれたものが多い、「天才の最小単位はひとりではなく、コンビ(pair)だ」という話を今朝読んだ。(The End of ‘Genius’) ポール・マッカートニーとジョン・レノン、フロイドと Wilhelm Fliess、キング牧師とRalph Abernathy、ピカソとジョルジュ・ブラックなどの例が挙げられている。CSルイス

    あなたには「コンビ」を組む相手がいるか? - ICHIROYAのブログ
    pero_pero
    pero_pero 2014/07/31
    僕と代表は全てが真反対なので喧嘩ばかりでしたが6年かかってようやく上手く回り出した感がありますので皆さんも頑張って
  • 読まれるタイトルをつけるために、TwitterでA/Bテストをしてみる! - ICHIROYAのブログ

    毎日記事を書いているのだけど、自分なりにいい記事だなと思っても、ぜんぜん反応をいただけない時もあるし、反対の場合もある。 その大きな理由は、自分の感性や問題意識が多くの人とずれているということなんだと思うのだけど、もうひとつは、やはりタイトルだと思う。 よく知られているけれど、UPWORTHYという人気の新興メディアは、記者たちにひとつの記事に対して25個のタイトル案をつくらせるそうだ。 25個という数字は相当難易度が高いようにも思えるが、彼らによると、慣れてくると15分以内でそれができるようになるという(そうなれば25というリミットは下げてもらえるそうだ)。 そして、そこからいくつかのタイトルを選び、A/Bテストを行って、どのタイトルがもっともソーシャルメディアで拡散力を持つか数値で検証して、最終的にタイトルを確定する。 ソーシャルメディアで人気になっている記事のタイトルには、それほどの

    読まれるタイトルをつけるために、TwitterでA/Bテストをしてみる! - ICHIROYAのブログ
    pero_pero
    pero_pero 2014/07/02
    これは面白いテスト。結果が気になる。
  • きのう娘のボーイフレンドがやってきたんだが Part II - ICHIROYAのブログ

    photo by John Pastor 約束は守っていただきたい。 誰かを一生幸せにすると言うなら、その約束は守っていただきたい。 いや、じつは、以前次女にお披露目された彼氏が、話があると言って日曜日の夕方にやってきたのだ。 内容はズバリ、「お嬢様をお嫁にいただきたい」である。 娘と嫁の話が寝室まで聞こえていたし、「ということやろ?」ということで事前にそれはわかっていた。 嫁は前日からバタバタと掃除をし、リンゴをアルミホイールでくるんでミニトマトやうずら卵を刺したものとか、草うしの肉料理だとかを準備していた。 僕は約束の6時に帰ってきて、『軍師官兵衛』が始まるまでには3時間もあるから余裕だなと考えていた。 次女と一緒に返ってきた彼氏は、やや緊張気味にテーブルにつき夕が始まった。 なんとなくテーブルは緊張したまま事がすすむ。 いつ言い出すつもりかな? 長女の時には、僕が我慢しきれずに、

    きのう娘のボーイフレンドがやってきたんだが Part II - ICHIROYAのブログ
    pero_pero
    pero_pero 2014/07/01
    娘を持って送り出すというのもまんざら悪いもんじゃないんですね
  • 旅ガールに恋しちゃだめ - ICHIROYAのブログ

    2014-06-09 旅ガールに恋しちゃだめ 旅ガールに恋しちゃだめ。    日焼けしたボサボサの髪。肌だって以前とは別人のよう。  おひさまだってキスしない。日焼けの筋が何も走り、あちこちに、傷や虫に噛まれたあともある。でも、彼女の肌にあるすべての傷には、素敵な話が詰まっている。  旅ガールに恋しちゃだめ。  喜ばせるのは至難の技。モールでのディナーと映画なんてウンザリ。彼女の魂は新しい体験と冒険を望んでる。あなたの新しいクルマやお高い腕時計には、興味なし。そんなものの自慢を聞いているぐらいなら、岩を登り、飛行機からスカイダイビングがしたい。  旅ガールに恋しちゃだめ。  飛行機のチケットの予約でいつもあなたをイライラさせるから。レパブリックでのパーティーなんてつまんない。アヴィーチーに100ドル以上も絶対に払わない。だって、クラブでの週末よりもっとワクワクすることがどこか遠くにあるこ

    旅ガールに恋しちゃだめ - ICHIROYAのブログ
    pero_pero
    pero_pero 2014/06/09
    でもやっぱり魅力的、おいでセックスしよう
  • 地域密着ビジネスをしているなら『ウェッブ版のコミュニティマガジン』を発行しよう! - ICHIROYAのブログ

    2014-05-26 地域密着ビジネスをしているなら『ウェッブ版のコミュニティマガジン』を発行しよう! 地域密着のビジネスって、それなりの歳の女性が強い。  ビジネスの対象が主に女性であること、その女性相手にコミニケーションをとるスキルが優れていることが理由だ。  たとえば、地域での子供を介した交流の場があったり、自治会の活動をしたりということもあるし、そもそもおしゃべりで地域住民の情報交換をしたりするのが得意だ。  もし我が家が地域密着のビジネス、たとえば、不動産業とか飲店とか振袖の専門店とかドッグランとか学習塾とかをやっていたら、自然と営業部長は嫁の担当になっていただろう(いや、ネットで世界に売っているけど、今でも営業担当重役は嫁です~汗)。  しかし、男性(あるいは、そういったコミニケーションが苦手な女性)でも地域のコミュニティに深く根をはって、営業に結びつける方法がある。  たぶ

    地域密着ビジネスをしているなら『ウェッブ版のコミュニティマガジン』を発行しよう! - ICHIROYAのブログ
    pero_pero
    pero_pero 2014/05/26
    ココらへんはみんなの経済新聞が結構マメに枝張ってきている感がある
  • かっこ悪く儲けるのは簡単だが、きれいに儲けるのは難しい~その脱サラやめたほうがいいです! - ICHIROYAのブログ

    世の中には様々な公式のようなものがある。 たとえば、最近僕の頭の中にある公式のひとつに『かっこ悪く儲けるのは簡単だが、きれいに儲けるのは難しい』というのがある。 もちろん、今更ながらっていう話ではあるのだけど、たとえば、着物の業界で言えば、『かっこいい』の最先端は『最高の品質とデザインの着物を製造する』であろう。そして、最高にかっこ悪い(と一般に思われているのは)『露天で古着を販売する』ではないだろうか。 さて、僕は古着屋で今ではネット専業だが、かつては露天で販売したこともある。 たまたまそこには屋根があったのだけど、地面にゴザとビニールシートを敷いて、着物を積み上げて販売した。 お客様にはビニールシートを踏み越える人もいるし、きつく引っ張って破いてしまう人もいる。 僕は経験がないが、雨の日は最悪だ。みんな簡易な屋根を立てているが、もちろん、濡れてしまうこともあるし、お客様の傘から滴り落ち

    かっこ悪く儲けるのは簡単だが、きれいに儲けるのは難しい~その脱サラやめたほうがいいです! - ICHIROYAのブログ
    pero_pero
    pero_pero 2014/05/15
    これ。前いた会社が幹部が延々とビジネスプランをねり続けるという会社だった。一発スコンと場外ホームラン狙ってばかりだけど送りバントみたいなのコツコツ続けられるかっつー
  • 世界一美味しいおふくろのコロッケの謎~佐々木俊尚氏『家めしこそ、最高のごちそうである。』 - ICHIROYAのブログ

    もし僕が革命家で、明日処刑するから、今夜は一番好きなモノをべさせてやると言われたら、悩むことなく「おふくろのコロッケを」と言うだろう。 実際は、いまのおふくろは認知症で料理はできず、おふくろからそのレシピを習ってくれた嫁が作ってくれることになる。 おふくろのコロッケは、旨い。 子供のころから大好物で、ずっとべ続けて飽きることがない。 ウースターソースをさっとかけてう。 やや大きくなって、「僕は”コロッケ”という料理が好きなのだ」と思い、様々なコロッケをべてみて、世の料理屋さんや惣菜屋さんの作るコロッケはおふくろのコロッケとは別のもので、僕は”コロッケという料理”が好きなのではなくて、”おふくろのつくるコロッケ”が好きなのだということがわかった。 自営業者である僕は、ある時考えた。 大好きなインディアンカレーも、もとはと言えば、普通のお母さんが工夫してつくったものだ。 きっとおふくろ

    世界一美味しいおふくろのコロッケの謎~佐々木俊尚氏『家めしこそ、最高のごちそうである。』 - ICHIROYAのブログ
    pero_pero
    pero_pero 2014/05/09
    ほっくりした。
  • 認知症のおふくろに、僕の職業はなにかって聞いてみた話 - ICHIROYAのブログ

    「オレの職業はなに?」とおふくろに訊ねた。 「えっと」おふくろは加齢黄斑変性症でよく見えない眼を僕に向けもせずに答える「脚家!」 脚家・・・僕は考える。 たしかに、脚家やシナリオライターになりたかったが、そんなことを僕はおふくろに言ったことがあったのだろうか? 家に置きっぱなしにした高校時代の日記を読んだか? だけど、そこに書いた覚えはない。 認知症が進んで記憶と思考力は相当衰えているが、能で僕の心を読み当てることができるのか・・ 「外れ。なれるんやったら、なりたいわ」 「そうか」 「だから、オレの職業は何やった?」 おふくろは背中を丸めテーブル越しのどこかに眼をやったまま考える。 「小説家・・・やないわな」 僕は椅子から転げ落ちそうになる。なぜ、わざわざ「小説家」という言葉を出しておいて、否定するのか。 「小説家じゃないわ。いちろーは、ぜんぜん、小説家らしくないで」とおふくろは

    認知症のおふくろに、僕の職業はなにかって聞いてみた話 - ICHIROYAのブログ
    pero_pero
    pero_pero 2014/04/28
    小説家だったな
  • プラスチックがなくなる日は来るか?(Zeoformの挑戦) - ICHIROYAのブログ

    アンティーク着物の商売を始めるとしたら、最初に覚えなければならないのが、絹と人絹の見分け方だ。 人絹とは、現在でいうレーヨンのことで、 パルプなどの植物のセルロールからつくられる。 人絹は世界で最初につくられた化学繊維であり、大いに重宝されたものだった。 大正時代といえば、大方の女性はまだ着物を着ていたのだが、絹の着物はやはり高級品であったから、安価なレーヨンが出てきたことで、さぞおしゃれな女性たちは喜んだことだろうと思う。 絹と同じような光沢と滑らかさを持つ繊維であるということで、’人工的に作った絹’という意味で「人絹」と名づけられた。 大正から昭和初期の着物には、人絹のものが多い。 経糸か緯糸かのどちらかに人絹糸を織り込んだものも多く、アンティーク着物の初心者にはその見分けに苦労する。 だが、基的に、その成分が植物の基組成であるセルロースであり、紙と同じような性質をもっている。 紙

    プラスチックがなくなる日は来るか?(Zeoformの挑戦) - ICHIROYAのブログ
    pero_pero
    pero_pero 2013/11/27
    これは面白いなぁ。肌触りも良さそうだし眼鏡のフレームとか良さそうだな
  • 人生最高のモテ期がやってくる~「おっちゃん」から「おじいちゃん」になるってことは! - ICHIROYAのブログ

    若く見られる。 30代前半のころ、早朝釣りに行っていたら、お兄ちゃん、はよ学校行きや、と言われた。 だいたい、40才ぐらいまでは、10才ぐらい若く見られ続けてきたような気がする。 最近、その差がだいぶん縮まってきて、5才ぐらいになってきた。 さすがに、最近は、誰も、オニイチャンとは言ってくれない。 近頃はとんといかないので実際のところはわからないが、飲み屋のおねえちゃんも、オニイサンとは言いにくいのではないだろうか。 となると、彼女たちは僕のことをなんというのだろうか? ココロのなかでは、「このオヤジ」と思っていることは間違いないとして、営業上「おじさん」とは言えないだろうから、「パパ」とか、「しゃちょーさん」とか言うのだろうか。 このことに関しては、ちょっと興味が湧いてきたので、また、誰かがおねえちゃんのいる華やかなところに連れて行ってくれることがあれば、じっくり観察してみて、報告するこ

    人生最高のモテ期がやってくる~「おっちゃん」から「おじいちゃん」になるってことは! - ICHIROYAのブログ
    pero_pero
    pero_pero 2013/11/24
    これは素敵。
  • 同期の部下になってしまったら・・ - ICHIROYAのブログ

    同期で入社する。 仕事で張り合いながらも、ある時は理想を熱く語り、飲みにいって馬鹿げたことをし、愚痴をこぼしながら、支えあって生きていく。 しかし、ある時から、出世に差がついていく。 最初は、ほんのちょっと、ボーナスの額が違う。 誰かが先に、主任や係長になる。 祝杯を上げながら、今回はだめだったが、必ず追いついてやると思う。 そして、いつか気がつく。 あいつは幹部への入り口にいるが、自分には幹部への道は閉ざされている。 そして、あいつが、自分の直属の上司になって帰ってくる。 さて、それが組織というものだが、ひとによって受け止め方は違うだろう。 仕事以外に何かをもっているひとは、さらっと受け入れることができるかもしれない。 しかし、仕事に命を賭けているひと、仕事こそが自分の人生だと頑張っているひとほど、受け入れがたい。 ちょっとしたボーナスの差をどうしても受け入れられず、早々に辞めてしまった

    同期の部下になってしまったら・・ - ICHIROYAのブログ
    pero_pero
    pero_pero 2013/10/14
    磨かれるということは磨り減るということでもあり
  • 自然を愛する繊細な日本人が誇るべき「木漏れ日」という言葉。英語には該当する言葉がない! - ICHIROYAのブログ

    何気なく使っている言葉、「木漏れ日」。 日人なら、誰だってその意味は知っている。 念のため、Wikiで調べるとこうある。 木漏れ日(こもれび)は、森林などの木立ちから太陽の日差しが漏れる光景のこと。「木洩れ日」とも書く。 ところが、外国人、とくに英語圏の人たちは、この「木漏れ日」という言葉の意味を知ると、その言葉に驚き、そうやって自然を切り分ける日語のチカラを賞賛してくれる方もいるようだ。 「木漏れ日」に、正確に対応する英語の単語は存在しないのだ。 で、「木漏れ日」をさして何かをいいたいとき、英語圏の人たちは、たとえば、長々とこう言わなければならない。 sunlight filters through the trees - the interplay between the light and the leaves. このことを今日知った。 何回か紹介しているMaptiaのブログの最

    自然を愛する繊細な日本人が誇るべき「木漏れ日」という言葉。英語には該当する言葉がない! - ICHIROYAのブログ
    pero_pero
    pero_pero 2013/08/23
    確からくだの多い国ではらくだに関することばが異様に豊富だったはず。文化によって語彙の広がり方は違うわけで日本人の言葉が特に繊細であるということにはならない。日本語は好きだけどね。
  • 1