タグ

2018年9月13日のブックマーク (3件)

  • これの原形って何?

    いくつかの勢力が、縄張りみたいのを持って小競り合いを続けてるやつ。 ヒプノシスマイクとか、日清のSNSのCMとか。 HiGH&LOW もそうなのかな。みてないから分からないけど。 小競り合いが戦争・合戦なら、戦国時代とか、世界各地の歴史の小国が乱立してた時代なんだろうけど、もう少し最近の例でモデルになる何かがあるような気がしている。 追記: フルーツの仮面ライダーもあった。 あれは戦国時代がもとなんだっけ。 さらに追記: 条件が足りないということなので、 ・原則として死者が出ない ・日国内又は日をもとにした架空の国・地域が舞台 の条件を追加でお願いします ブコメのIWGP(とその一部の元ネタであるカラーギャング)はちょっとそれっぽいと思ってました さらに追記: 雑な質問にもかかわらず、皆さんたくさんの反応ありがとうございました。 勉強になりました。

    これの原形って何?
    petitcru
    petitcru 2018/09/13
    任侠、暴走族、マフィア、スポーツ、戦国時代…群雄割拠ものって面白いよね
  • 長尾真(情報工学者)新井紀子(数学者)|INFORIUM|NTTデータ

    人間を理解し、人工知能をさらに先へ。 情報処理学で多大な功績を残した長尾真氏と 「ロボットは東大に入れるか」プロジェクトで人間の能力に注目するようになった 国立情報学研究所の新井紀子教授が、 AI技術の発展にはこれから何が必要になるのか、徹底討論しました。 人間の知能を支えるもの新井 私が「ロボットは東大に入れるか」というプロジェクト(※1)を始めたときに人工知能学、特に言語処理の方面から「何でこんな役に立たないことをするのか」という批判的なご意見を受けました。そんな中、長尾先生が「それは今やるのはなかなか面白かろう」と、言語処理学会の記念大会などに私を講師として呼んでくださったのが印象に残っています。 長尾 でも、それから4~5年のうちに東ロボをおやめになった。「もうちょっとやったら面白いところまで展開するのでは」と思っていたので、それが残念です。 新井 いえ、まだプロジェクトはやめてい

    長尾真(情報工学者)新井紀子(数学者)|INFORIUM|NTTデータ
    petitcru
    petitcru 2018/09/13
    人がさまざまな種類の犬科と猫科の動物を見分けられるのはほんと不思議。そういえばこうしたAIの研究に関連してゲーテの形態学が見直されているとずいぶん前に聞いて本買ったけど読んでなかった
  • 「作文が書けない子」に本当に必要な訓練の話

    先日、東洋経済さんでこんな記事を拝読しました。 「作文」が書けない子に教えたい3つの言葉 文章を書くことは、観察し、驚きを見つけ、考えることです。これがステップ1からステップ3への手順に当てはまるのです。 (東洋経済オンライン) 正直なところ、この記事を書いた方は「作文が書けない子」のレベルをかなり高く見積もっているなあ、と感じました。 いや、文中のテクニック、文中の手法が悪い、というわけではないのです。ここに書かれていることは、それはそれで非常に有用、非常に有効なことだと思います。 「観察→深堀りと整理→考察」という思考法は、あらゆる表現、あらゆる論考で重要な手順です。 小さい頃からこの手順になじんでおくことはとても有益ですし、その際の教え方、かみ砕き方として、文中提示されているような言い方をするのも有効でしょう。そこについては何の文句もないんです。 ただ、ここでいう「作文が書けない子」

    「作文が書けない子」に本当に必要な訓練の話