タグ

ブックマーク / courrier.jp (3)

  • 文系でも楽しめて、仕事に役立つ「理系の古典12選」京都大学教授・鎌田浩毅さんが推薦

    鎌田浩毅  Hiroki Kamata 1955年、東京生まれ。東京大学理学部卒。97年より京都大学大学院人間・環境学研究科教授。専攻は火山学・地球科学。著書のジャンルは幅広く、専門分野について書かれた『火山はすごい』(PHP文庫)、ベストセラーとなった『一生モノの勉強法』(東洋経済新報社)、古典関連では各書のエッセンスをわかりやすくまとめた『世界がわかる理系の名著』(文春新書)、『座右の古典』(東洋経済新報社)がある。HPはこちら www.gaia.h.kyoto-u.ac.jp/~kamata/ 理系の専門書は古典のなかでも特にハードルが高いが、苦手意識を捨てて一度手にとってみれば、人生を豊かにしてくれる知識と金言の宝庫だと気づくはずだ。 京都大学の人気教授が厳選した12冊の名著とともに、「知性の旅」へ出かけよう。 ※記事の終わりに「必読の理系古典12冊」リストがあります。 「古典」は

    文系でも楽しめて、仕事に役立つ「理系の古典12選」京都大学教授・鎌田浩毅さんが推薦
  • 作品をつくるうえでのジレンマ | スプツニ子!の「MITメディアラボ便り」

    こんにちは! スプツニ子!です。瀬戸内国際芸術祭も無事に開幕して、最近はMITメディアラボに腰を据えて活動する時間が増えてきました。4月半ばには毎年2回開催されるスポンサー・イベントがあって、私は新作「運命の赤い糸をつむぐ蚕 – タマキの恋」のプレゼンをしました。 これまでスポンサー・イベントの直前はプレゼンの準備で大忙しだったのですが、今回は瀬戸内のために作品をつくっていたこともあって、これまでよりスムーズに臨むことができました。 プレゼンでは、まず作品のコンセプトを説明しました。この連載を読んでくれている人はもうご存知の内容だと思いますが、改めて説明すると、ダーウィンの進化論にしても、ガリレオの地動説をめぐる裁判にしても、これまでの科学は神話に疑問を投げかけるような存在でした。 けれども最近の合成生物学などを見ていると、もはや科学によって神話的な世界をつくることが可能になってきているよ

    作品をつくるうえでのジレンマ | スプツニ子!の「MITメディアラボ便り」
    petite-cerise
    petite-cerise 2016/04/22
    "遺伝子組み換えは…「自然の操作」ですが…「交配」による改良も、年月をかけた自然の操作です。しかも、蚕はもともと人間の手によって…家畜化された生物ですが、古事記にも蚕の神様が登場します。"
  • 住民国籍10ヵ国以上! 難民と共に暮らすことを選んだ日本の「超・多国籍団地」を訪ねて | クーリエ・ジャポン

    神奈川県にある県営住宅「いちょう団地」は、80年代からインドシナ難民が移り住み、現在、住民の4分の1を外国人が占めるという。さまざまな問題や軋轢を抱えながらも、彼らを共生へと導いたものは何だったのか? 教室のドアを開けると、ホワイトボードに目を奪われた。 一面、今年の卒業生からの手書きのメッセージで埋め尽くされていたからだ。翌日に卒業式を控え、日語の授業を受けていた外国籍の児童たちが、担当教諭の菊池聡(48)に向けて書いたものだった。 「先生のおかげで、日語が話せるようになりました」「菊池先生のことは一生忘れません」といった感謝の言葉をカメラに収めてから、菊池は2015年度、最後の授業を始めた。 横浜市立飯田北いちょう小学校は、2014年度に横浜市の泉区にあった旧いちょう小学校と、旧飯田北小学校とが統合して開校した。 この小学校では、児童もしくは親が外国籍を保有するなど、外国にかかわり

    住民国籍10ヵ国以上! 難民と共に暮らすことを選んだ日本の「超・多国籍団地」を訪ねて | クーリエ・ジャポン
    petite-cerise
    petite-cerise 2016/04/12
    横浜にもこんなところがあるんだなあ。NYCの地下鉄に乗って多国語での掲示をみるたびに、そこに日本語がない意味についていろいろ考える。
  • 1