タグ

ブックマーク / irorio.jp (8)

  • お風呂で寝るのは超キケン!命に関わるかもしれない衝撃の理由が - IRORIO(イロリオ)

    3日放送のテレビ朝日『中居正広のミになる図書館』の「知らなきゃよかった」企画では、お風呂に関するヒミツを公開。知らないと命に関わるかもしれない危険なお風呂の入り方とは? お風呂で寝るのはキケン!その理由とは? お風呂の中で寝てしまう経験は誰にでもあると思うが、国際医療福祉大学大学院・前田眞治教授は、「入浴中、気持ちよくウトウトするのは眠気ではなく失神寸前の状態です」と語り、スタジオ中が騒然となった。 前田教授は「肩まで湯船につかると、水圧で心臓が押され血圧が落ちる。さらに長く入っていると、皮膚の血管が広がって血圧が落ち、頭に血液がいかなくなり神経が働かなくなって失神寸前になる」と解説。 入浴時死亡者数は、交通事故よりも多い! 劇団ひとり「お風呂で寝ちゃったという人は失神したってことですか?」 前田「中には失神している場合もある。これが非常に危ないので気を付けて頂きたい」 土田晃之「失神しち

    お風呂で寝るのは超キケン!命に関わるかもしれない衝撃の理由が - IRORIO(イロリオ)
  • ドカ食いする前に!ストレスに効く11の食べ物 - IRORIO(イロリオ)

    ストレスを感じると、甘いものやこってりとした物を大量にべたくなってしまう人は少なくはない。ドーナッツやこってりラーメンに走る前に、こんな”ストレスに効果的なべ物”を試してみてはどうだろうか? すっきりとヘルシーに、ストレス解消ができるかもしれない。 アスパラ アスパラやブロッコリーなどの葉酸が豊富に含まれる野菜は、ストレスを和らげる働きがある。 アボカド 脳や神経を健康に保つにはビタミンBは欠かせない。また、ビタミンBの不足が不安感につながることも。 ビタミンCが豊富なフルーツ ブルーベリーやオレンジなど、ビタミンCが豊富なフルーツで、ストレスを感じた細胞を守ろう。 牛乳 抗酸化物質とビタミンB2やB12が豊富なだけではなく、プロテインが血圧を下げ、カリウムがストレスによる筋肉の緊張を和らげてくれる。さらに、牛乳に含まれるトリプトファンは、気分を向上させるセロトニンを作り出す。 また、

    ドカ食いする前に!ストレスに効く11の食べ物 - IRORIO(イロリオ)
  • 卵よりもたんぱく質が豊富な食べ物5つ - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

  • 「ほうれん草のエキスが腸の消化を遅らせ満腹感を持続させる」との調査結果 - IRORIO(イロリオ)

    一体いつになったらこの呪縛は解けるのだろうとも思うが、ほうれん草と言えばやはりポパイ。そのイメージからか体に良いのは言わずもがなで、鉄分が豊富なのも有名な話だ。ただ、ほうれん草がダイエットにも効果があると言ったら少々意外かもしれない。 スウェーデンのルンド大学Charlotte Erlanson-Albertsson女史の調べで、ほうれん草から抽出したエキスには、欲を抑える働きがあることがわかったという。ほうれん草のエキスに含まれる化合物には、物の消化速度を遅らせる働きがあり、腸内で満腹ホルモンの分泌を促すためである。なるほどべ過ぎ防止になる!と喜んだのも束の間、ほうれん草をいくらべても痩せることはないそうだ。その恩恵に浴するには、ほうれん草を圧縮しエキスを絞りだして濾過し、遠心分離機にかけてチラコイド(葉緑体のチラコイド膜にある組織)を抽出しなければならない。 チラコイドがべ物

    「ほうれん草のエキスが腸の消化を遅らせ満腹感を持続させる」との調査結果 - IRORIO(イロリオ)
  • 【新事実】糖尿病の原因は「肥満」ではなく「マグネシウム不足」だった!? - IRORIO(イロリオ)

    「生活習慣病」の一つとして日人に蔓延している「糖尿病」。厚生労働省の2007年のデータによれば、糖尿病を患う人は全国に2,210万人いると推定されている。その合併症には失明やえそなどがあり、時には死に至ることもある深刻な病だ。 糖尿病の原因はこれまで、「べすぎ」や「飲みすぎ」、「運動不足」などによる「肥満」とされてきたが、実は「肥満でないのに糖尿病の人」は多い。そこで東京慈恵医科大学教授の横田邦信氏が「定説」と「現実」のギャップに疑問を感じ調査を重ねたところ、新たな原因にたどりついたという。それは、「マグネシウム」の不足なのだとか。 同氏の著書「糖尿病ならすぐに『これ』をべなさい!」によると、日では1960年代ころから日人の生活が欧米型に変化し、それと同時に、マグネシウムを多分に含んだ「大麦やあわ、ひえなどの雑穀類」の摂取量が激減。さらに、1972年に法律で全国の塩田が廃止され

    【新事実】糖尿病の原因は「肥満」ではなく「マグネシウム不足」だった!? - IRORIO(イロリオ)
  • 農耕が人を太らせた!?狩猟時代の食事に習い肉と魚を食べまくれば痩せる「原始人食ダイエット」とは - IRORIO(イロリオ)

    約260万年の人類の歴史の中で、人類が太り始めたのは約1万年前の農耕革命からなのだそう。農耕が始まったことにより人類の事内容は激変。料は備蓄できるようになり、一部の人には肥満が生まれ、また、急速に変わったべ物は人類の遺伝子に合わず、平均寿命が約40年から約20年に半減してしまったのだとか。 そこに着目した医師、崎谷博征氏がこのほど刊行した「肉・魚がべ放題の原始人ダイエット」によると、「事を狩猟・採集時代のものに戻せば、人は太ることはない」のだそうで、この事法を実践した著者は2週間で5kgやせて健康になったそう。また崎谷氏の指導により高血圧や糖尿病、アトピー、リウマチなど、多くの病気で改善例が出ているという。 では「原始人色」とは何なのか。それは肉類や魚介類に加え、野菜や果物をたくさん摂取し、逆に炭水化物は減らし、脂質や菓子、加工品はべないという事法だ。これまでの健康的な

  • 朝食にデザートを食べると体調管理に効果絶大だと判明!! テルアビブ大 研究結果 | IRORIO(イロリオ) - 海外ニュース・国内ニュースで井戸端会議

    後のデザートや真夏のランチの後のアイスクリームを楽しみにしている方々も多いだろう。しかし、健康的な体重になるために、もしくは維持するために「朝にデザートをべる」という行為を試してみてはいかがだろうか。 テルアビブ大学病院のダニエラ博士によると、糖尿病ではない肥満の被験者で炭水化物、タンパク質、デザートたっぷりの朝を摂取するという実験を行ったところ、減量に成功し、また空腹感に耐えることも少なかったという。 この研究は糖尿病ではない肥満気味の193人の男女を対象に行われた。男女はそれぞれ毎日1600キロカロリー、1400キロカロリーを摂取。 例えば女性の場合、朝300キロカロリー、昼500キロカロリー、夕600キロカロリーを摂取するグループと、反対に朝600キロカロリー、昼500キロカロリー、夕300キロカロリー摂取するグループに分け、この事制限を4か月続けた。朝30

  • 米好き・パン好き要注意!! 「炭水化物」にまつわる誤った常識 5選 | IRORIO(イロリオ) - 海外ニュース・国内ニュースで井戸端会議

    炭水化物をどう摂るかは、今も昔も健康的な体型を維持する為のキーポイントのようだ。今日は巷に流れる炭水化物神話について、5つのポイントに絞って検証してみよう。 ■神話1:炭水化物を減らしたければ、パン、麺類、コメとイモ類をカットすればよい →ウソ。これらの品に限らず、多くの品に炭水化物は含まれているのだ。 ■神話2:シリアルは心臓に良い →ウソ。ヘルシーと謳われるシリアルですら、糖質や脂質を含んでいる。またシリアルは後に返って空腹を感じる人が多いが、そのために朝を抜くのは論外。 ■神話3:十分な栄養を補給するために、パンや麺類、シリアルは必要不可欠 →ウソ。これらの品なしで、何百年もの間を先祖たちは生き延びてきたのだ。 ■神話4 :全粒粉を使った品でなければ、繊維質が不足する  →そんなことはない。他にも繊維質豊富な品は多く存在する。1日当たり25グラムの繊維質の摂取が推奨され

  • 1