タグ

2015年11月23日のブックマーク (4件)

  • 随伴関手のイメージ | tnomuraのブログ

    圏 C から圏 D への関手 F : C -> D と、その反対方向の D -> C の関手 G : D -> C があるとする。 F : C -> D G : D -> C 圏 C のオブジェクトのオブジェクトから A というオブジェクトを取り上げてみる。圏論ではオブジェクトの中身をみることはできないから、これをひとつの丸でイメージする。このオブジェクトの関手 F による像 F(A) はやはりオブジェクトだから、これもひとつの丸でイメージする。この写像関係をあらわすために、A -> F(a) のように A の丸から F(A) の丸へ一の矢印を引く。 A ---{ F }---> F(A) 次に圏 D の適当なオブジェクト B をとりあげる。これも中身は覗けないので丸でイメージする。先ほどの F(A) とこの B は同じ圏 D のオブジェクトなので、これらを繋ぐ射 f があるはずだ。圏を

    随伴関手のイメージ | tnomuraのブログ
  • 圏論 3分(?) クッキング

    圏論とは様々な構造を抽象的に扱い、内部の構造について言及しないことにより 「様々な構造」の共通した性質を見出すという楽しい分野です。 圏論を身につけることにより、貴方は様々な事柄について 面白い見方をすることができるようになるかもしれません。 そんな圏論の初歩的内容をスライドにしてみました。 東北ずん子ちゃんと一緒にご覧くださいっ。 この作品はマスコットアプリ文化祭2015に参加しています。 https://mascot-apps-contest.azurewebsites.net/ また、このスライドはwikipediaの下記ページを参考にしています。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%8F%E8%AB%96 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E6%89%8B

    圏論 3分(?) クッキング
  • YonedaとCoYoneda、そしてFunctor - capriccioso String Creating(Object something){ return My.Expression(something); }

    当は、 Freeモナドを超えた!?operationalモナドを使ってみよう http://fumieval.hatenablog.com/entry/2013/05/09/223604 に影響されて、Operationalモナドの話をまとめようと思ったのですが、ちょっと時間なさそうだったので、今日はちょっとCoYonedaの話をしましょう。 上記ブログでは、CoYonedaについて「ただのデータ型からFunctorを生み出せる」と紹介されています、これがいったいどういう事か、ちょっと深く追ってみましょう。 初めに 今回は、任意の型をFunctorにする事が目標なので、まず簡単に以下のような型を定義しておきます。 data Hoge a = Foo a | Bar a deriving Show 米田先生とYoneda Yonedaというのは米田信夫という日数学者の名に因んだ「米田の

    YonedaとCoYoneda、そしてFunctor - capriccioso String Creating(Object something){ return My.Expression(something); }
  • Fragmented Ep. 21: Diving Deep with Dagger - hydrakecat’s blog

    恒例の Fragmented レビュー。今回は第21回の Diving Deep with Dagger について。久しぶりに Donn と Kaushik の2人だけの回だが、カメオ出演(というのか?)で Square の Jesse Wilson が出ている。 Dagger さて Dagger と Dagger 2 である。どちらも Android では有名な Dependency Injection (DI) のライブラリだ。 実を言うと、Dagger は自分にとっては「いつか使いたいと思いつつ、使えていない」ライブラリの1つだ。学習コストがそれなりにかかりそうで、ぱっと目につくメリットがそんなにないと二の足を踏んでしまう。良くない癖だ。だから、そんな自分にとっては、このエピソードは Dagger を勉強する良い機会だった。 珍しく最初に雑談があって、Game of Thrones

    Fragmented Ep. 21: Diving Deep with Dagger - hydrakecat’s blog