タグ

ブックマーク / aoino.hatenablog.com (2)

  • cats.data.ContT を試してみた - 独学大学情報学部

    Scala Advent Calendar 2018 - 24日目の記事です。 ついに12月でアドカレ始まったかーと思ってたらもうクリスマスイブで自分の番ですよ。早いですね。 今年のブログ更新もどうせこれが最初で最後でしょう。また来年頑張ります... さて、今回は一ヶ月ほど前に master に入り、v1.5.0-RC1 から使えるようになった cats.data.ContT について少し試した感想を。 github.com ちなみに、継続モナドについては丁度7日に @kazzna さんがContの合成がしたいというタイトルで 公開されていたので、そちらもどうぞ。ContT はそんな継続モナドのモナドトランスフォーマー版です。 ついに Cats にも ContTScala においても継続モナドは実用的なツールの一つです。 自分の観測範囲では例えば、 ActionCont で有名な p

    cats.data.ContT を試してみた - 独学大学情報学部
  • Imp と implicitly - 独学大学情報学部

    かなり遅刻してしまいましたが、Adventar 版 Scala アドベントカレンダーの2日目です。 前日: Typelevel.scala Projects Stickers が欲しい 翌日: so_zaneli さんの finagle-toggleでデプロイとリリースを分離する 今回は implicitly と Imp ってライブラリ話を書こうと思います。 implicitly is slow implicitly はご存知ですね。Scala 標準ライブラリの Predef に以下のように定義されています。※ 2.11.8 時点。 scala/Predef.scala at v2.11.8 · scala/scala · GitHub @inline def implicitly[T](implicit e: T) = e 要するに型パラメータを明示的に指定してスコープ内に定義されている

    Imp と implicitly - 独学大学情報学部
  • 1