タグ

petitvioletのブックマーク (3,683)

  • LSM at Mongo - Jan19

    Efficiency vs performance Use the right index structure for the job

    petitviolet
    petitviolet 2020/06/26
    LSM level, tier
  • NewSQL その成り立ちとモチベーション

    Database Lounge Tokyo #6の発表資料です。 (参考URL) ・NewSQLblog https://qiita.com/tzkoba/items/5316c6eac66510233115 https://qiita.com/tzkoba/items/3e875e5a6ccd99af332f ・B-TreeとLSM-Tree https://docs.google.com/presentation/d/e/2PACX-1vSNk8RkQrVRm_BNZKYyz0sl1k7C6yjTfJIqfMDxnnka8f4pfpf6j2yuXvxvyVGnrzRERdAaxNbOU-CT/pub?start=false&loop=false&delayms=3000&slide=id.g4c1e3ed2c3_0_6 ・ConsistencyとIsolation https://f

    NewSQL その成り立ちとモチベーション
  • 接触確認アプリで技術者が叩かれてる件|マンデルブロボット|note

    新型コロナウイルス感染症やコロナワクチンについては、必ず1次情報として厚生労働省や首相官邸のウェブサイトなど公的機関で発表されている発生状況やQ&A、相談窓口の情報もご確認ください。※非常時のため、すべての関連記事に注意書きを一時的に出しています。 追記: タイトルの件、元々はオープンソースで開発していたもの(COVID-19Radar)がCOCOAに吸い上げられることになったという経緯のようで、以下の記事にはその点抜けてますが(発端は某先生と言う点も)、この騒動にかこつけて、常々共有されるといいなと思ってた話をまとめたものです。 ─── この騒動、IT後進国としては他国に(ちょっとでも)追いつくいいチャンスじゃなかと思ったので、このへん共有できるといいんじゃないかなと思ったことを書いてみる。 ちなみに自分は今は技術者じゃないけど、身近に見たり聞いたりすることが多く、昔はWeb系の現場に

    接触確認アプリで技術者が叩かれてる件|マンデルブロボット|note
    petitviolet
    petitviolet 2020/06/24
    “技術者は基本、指示されたとおりに作るだけで良い、はず”
  • スクラムを個人戦にしてしまう方法 - 海と山が好き

    スクラムではチームの成果にフォーカスする。 そのためには、個人で仕事をする形から、チームで仕事をする考え方にシフトしないとけない。 いわゆる Swarming という考え方で、チームが寄ってたかって一つの開発アイテムを進めることを意味している。 逆に、チームでバラバラと仕事を進めるわけではない。 イメージしにくい人は、アメフトの試合で、ボールがフィールド上にいくつあるのか(1つに決まっている)、チームはどのボールに向かっているのか(1つに決まっている)を想像してみるといいと思う。あっちもこっちもボールが転がってたら大変だ。面白そうだけど。 なぜチームで仕事をするのか 5つの機能がスプリントのスコープに入っているとする。 5人でこれらに取り組むとする。 効率を重視したこれまでのやり方で言えば、各自が分担してそれぞれの機能の開発を進める。 この場合、それぞれが進める中で、 レビューが必要になる

    スクラムを個人戦にしてしまう方法 - 海と山が好き
  • 個人開発者とCovid-19 Radarプロジェクト - laiso

    Endless road | During our roadtrip we turned off the highway… https://www.flickr.com/photos/98063470@N00/326044514 GitHubリポジトリ Covid19Radar に対して起ったことがかなり特殊な状況だったため、開発を追い掛けていた視線からレポートをします。 この記事の著者について 代表作のない個人アプリ開発者(かなしい) Covid-19 Radar Japan の人ではない GAFAMやCode for Japan の人でもない 4/8 Covid-19 Radarを発見する Covid-19 Radarとは、この時点ではシンガポールのTraceTogetherの日版を目指した個人開発者 廣瀬一海さんのアプリのリポジトリ 4月にContact Tracing技術について

    個人開発者とCovid-19 Radarプロジェクト - laiso
  • Tiny compiler written in Ruby | petitviolet blog

    petitviolet
    petitviolet 2020/06/20
    書いた
  • Introducing GitHub Super Linter: one linter to rule them all

    CommunityEngineeringOpen SourceIntroducing GitHub Super Linter: one linter to rule them allSetting up a new repository with all the right linters for the different types of code can be time consuming and tedious. So many tools and configurations to choose from… Setting up a new repository with all the right linters for the different types of code can be time consuming and tedious. So many tools an

    Introducing GitHub Super Linter: one linter to rule them all
    petitviolet
    petitviolet 2020/06/19
    世界平和じゃん
  • カスタマージャーニー作成の最新相場調査:2020年6月版

    Webマーケティングの施策立案において、今、活用機会が増えているカスタマージャーニー。カスタマージャーニーを活用して成果につなげるためには、ユーザー行動を正しく理解すること、そして高精度のデータ分析が不可欠です。それを自社だけで行うのは難しいですが、ツールやサービスを利用することで、簡単に着手できます。記事では、カスタマージャーニーについて解説するとともに、関連ツール・サービスの特徴と相場感を調査しました。 カスタマージャーニーとは、メインターゲットであるユーザーが、自社の商品・サービスを認知・検討し、コンバージョン(CV)に至るまでの行動・思考・感情の変化を推測し、図式化したものです。通常、横軸にCVに至るまでのユーザー行動、縦軸に関連データや分析を基にしたユーザーの思考・感情、商品・サービスとの接点が置かれます。 Webマーケティングにおいてカスタマージャーニーが注目されているのには

    カスタマージャーニー作成の最新相場調査:2020年6月版
  • 外部キー制約は何も考えずに適用するとよくない - かとじゅんの技術日誌

    このブログが話題になってますね。制約を付けること自体はよいことだけど、無目的に適用すると害も生じると思います。 無目的という言い方はおかしいな…。外部キー制約をどのように使えばいいのか、逆にどんなときに使うとまずいのかを考えてみたいと思います。 tech.tabechoku.com 例えば、これ。外部キー制約はできるだけ付けるとか、何も考えずに付けるとよくないと思います。 外部キー制約は、可能な限りつけるようにしています。 DBが別れている場合、外部キーはもちろん貼れないのですが、そうでない場合はとにかく何も考えず貼っています。データベース設計の際に気をつけていること - べチョク開発者ブログ テーブル設計をシミュレーションする いいたいことの結論はこれ。以上終了なのですが、もう少しわかりやすく書いてみよう。 何も考えずに外部キーを貼るのは良くないな。トランザクション境界の外で結果整合性

    外部キー制約は何も考えずに適用するとよくない - かとじゅんの技術日誌
    petitviolet
    petitviolet 2020/06/17
    nullableなfkは作らないという話なのかな。ユースケース的な整合性境界が違ってもユースケースなんて時間と共に変わるしデータとしての整合性を保ちたいから問題になるまでとりあえずfkは付けたい派
  • 「伝わる短い英語 Plain English」という本がとても素晴らしかった - oranie's blog

    2020/6/17 追記 そもそも僕の文章が分かりづらい、という至極まっとうなコメントがあったので若干修正。を読見直してもっと分かりやすい文章書けるようにならないと。 今日こんなツイートしたら 会社の人がレコメンドしていて「伝わる短い英語 Plain English」読んだけど、この当に良かった。なんか複雑な表現するのが偉い・頭良さそうみたいなのは色んな人が見る文章として適切じゃないのをちゃんと教えてくれてとてもいい。https://t.co/pb0hsGSPxG— oranie (@oranie) 2020年6月16日 結構色んな人がLikeしてくれたので改めてブログに。 伝わる短い英語アメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリア 政府公認 新しい世界基準Plain English 作者:浅井 満知子東洋経済新報社Amazon 自分は英語全然出来ないので仕事でもコンプレックス満載

    「伝わる短い英語 Plain English」という本がとても素晴らしかった - oranie's blog
  • データベース設計の際に気をつけていること - 食べチョク開発者ブログ

    皆さんこんにちは、エンジニアの西尾です。 新しい機能・サービスを開発する際、私は特にデータベース設計に気をつかいます。 データベースはシステムの土台です。 土台が不安定だと、その上に積み上げていくアプリケーションコードがいびつなものになり、つらい思いをします。 また、一度動き出してしまったシステムのデータベース設計を変えるのは、容易なことではありません。 データベース設計には”これだ!”という正解はないと思っています。 サービスの特徴、システムの性質、toB向け/toC向け、Readが多い・少ない、Writeが多い・少ない。 その他もろもろの背景により、データベース設計の仕方も変わってきます。 このテーブルは正規化していないから駄目だ、この設計はいわゆるポリモーフィック関連だから使ってはいけない、などということはありません。 アンチパターンと呼ばれるものも時と場合によっては正解になります。

    データベース設計の際に気をつけていること - 食べチョク開発者ブログ
  • 天才プログラマーの「締切に対する考え方」に、感銘を受けた。

    わたしは、ビジネスノウハウが嫌いだ。大嫌いだ。 個人で効率化できる部分なんてかぎられているのに、「お前が努力すれば成果を出せる」的なのが気にわない。 それなら先に、ムダな会議を減らせって話だ。 ……というひねくれ者のわたしだが、とあるに出会って、自分でもちょっと戸惑うくらい感銘を受けてしまった。 どうやらわたしは今まで、”2流”のビジネス書しか知らなかったらしい。 Windows95の基礎をつくった天才プログラマーが語る、3つの仕事術 わたしが手に取ったのは、『なぜ、あなたの仕事は終わらないのか』というだ。 ふだんこういったはあまり読まないけど、kindle Unlimitedで読めるし、評価が高かったから、気まぐれでダウンロードしてみた。 著者は中島聡氏。 1960年北海道生まれ。早稲田大学高等学院、早稲田大学大学院理工学研究科修了。 高校時代からパソコン系雑誌『週刊アスキー』

    天才プログラマーの「締切に対する考え方」に、感銘を受けた。
    petitviolet
    petitviolet 2020/06/16
    プログラミングするとき、2割の時間で正常系だけは作ってしまうイメージで実践していてわりと機能してる
  • 今ちょうどプログラミング言語作ってみたかったんだよね〜、と言うときに見る資料 - Read -> Blog

    上からレスを見てメモしてくだけ。 Ask HN: Resources for building a programming language? | Hacker News ちなみに私はbrainf*ckとlispもどきしか作ったことしかないミジンコです。 スレを読む限り、ドラゴンなんて読んでられないよ、という気持ちがあるのだと思う。 Racketで作るプログラミング言語 Beautiful Racket by Matthew Butterick Beautiful Racketはプログラミング言語を作るチュートリアル集である。Racketは、Lisp方言のScheme実装の一つであり、関数型プログラミングしやすい的なアレである。Lispと聞くとやや身構えてしまうのだが、このRacketという言語けっこう面白いですよ。Pythonと同じ標語 “Batteries Included” が謳わ

    今ちょうどプログラミング言語作ってみたかったんだよね〜、と言うときに見る資料 - Read -> Blog
  • Kuebernetesクラスタのマルチテナンシーベストプラクティス

    ParisWeb 2013: Learning to Love: Crash Course in Emotional UX Design

    Kuebernetesクラスタのマルチテナンシーベストプラクティス
  • curl は何をしているか #システムコール編 - Qiita

    はじめに curl は Web サーバや REST API の動作確認でよく利用されているコマンドです curl が実際にどんな処理を行っているのか、strace コマンドを使用してシステムコールレベルで観察してみたいと思います 説明に間違いがありましたらごめんなさい 調査環境 Web サーバ 1 台とクライアントマシン 1 台を LAN ケーブルで直結し、OS は Linux をインストール、Web サーバは nginx を使用します 各マシンの IP アドレスは以下の通りです マシン IP アドレス

    curl は何をしているか #システムコール編 - Qiita
  • 夏の良さがわかんねえ

    あっついだけじゃねえか 蚊もいるしよ 夏の良さとしてあげられるもん言ってやろうか 「海」「夏休み」「花火」「祭り」 いいですか こんなもん夏じゃなくてもできんだよ つうかなあ 海なんてなんで行くかっつったら暑いからでしょうが そもそも暑くなかったら行かなくていいの 彼氏さんの好きなところはどこですか?「優しく治療してくれるところです」治療って何をですか?「彼に殴られてできた傷を、です」 そういう話なんだよ 暑いから冷たいビールがうまいしエアコンが気持ちいいし海が楽しいの 暑くてやってらんねえから休みにせざるを得ないの お前たちが夏の良さだと思ってるのは夏による暴力への治療行為なんだ 騙されてんだよ だいたいなあ なんで夏のクソあっちいし虫に刺されまくる最悪な夜に祭りをやるのですか 秋とか春の方がいいでしょ絶対 イベント類を抜いたら夏に見所なんてないんだ 春:気候がいい 花が綺麗 爽やかな空

    夏の良さがわかんねえ
    petitviolet
    petitviolet 2020/06/11
    日照時間の長さは魅力だがこの状況下だと暑いだけだな...
  • ピアボーナスの投稿状態をグラフデータベースで見てみる - VideoTouch Engineering Blog

    こんにちは。id:umanodaです。 2020年3月から弊社で unipos をつかったピアボーナスを導入しました。 前々から社内には、Slack上のコメントに特定のスタンプが押されたことを集約するチャンネルがあり、他部署で発生した称賛などをウォッチすることができました。 ピアボーナスを導入したことで、部署を超えて他部署の人に感謝する空気が生まれてより良くなったなあと感じています。前からも他部署の人を積極的に称賛する人は一部いたのですが、仕組みとしてそのマインドが全社的に広がったのかなと。 で、このピアボーナスですが 「AさんがBさんに感謝を送る」 という方向性のある行動が、グラフデータのサンプルとして良さそうじゃないか? と思ったので、社内のやり取りを neo4j に打ち込んでみたよというのがこの記事の趣旨です。 Setup & データ投入 ざっとどうやったのかを概略だけ紹介 Mac/

    ピアボーナスの投稿状態をグラフデータベースで見てみる - VideoTouch Engineering Blog
  • blacklist/whitelist master/slave に関する情報集め

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    blacklist/whitelist master/slave に関する情報集め
  • Reading Note - Presto The Definitive Guide | petitviolet blog

  • 子どもが知的障害者になった

    健常者だった2歳の息子が、病気の後遺症で知的障害者になった。 ことの始まりは熱性痙攣。子どもを持つ親だと聞いたことくらいはあるだろう。 熱が急激に上昇し、目が虚ろになって痙攣していた息子を見て「あ、これが熱性痙攣というやつだな」と冷静に判断することが出来た。 念の為に動画を撮っておくといいらしいということも聞いていたので慌てず動画を短時間撮影し、落ち着くのを待った。 だが全く収まる様子がなく、話に聞いていたのと少し違うように感じ始め、そして少し動揺しつつも救急車を呼んで病院に搬送された。 病院についてしばらくしてから痙攣は収まったものの意識が混濁している様子が続き、ほとんど意識がないまま夜を越した。 先生から話を聞くと急性脳症などという病気の疑いがあるらしく、何やらステロイドを使った治療を進めたいとのことでやってもらうことにした。 半月ほど、意識もほぼ無く事も摂れず一日中たくさんの点滴を

    子どもが知的障害者になった