タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

情報とPCに関するpetronius7のブックマーク (3)

  • DVDの容量4.7ギガバイトを1000テラバイトに増やす技術が登場、その仕組みとは?

    By Chuan-Sheng Cheng 従来のDVDに9倍のデータを記録する技術などがありましたが、4.7ギガバイトの容量しかないDVDをなんと1000テラバイトにしてしまう方法が出現したことが明らかになりました。 Three-dimensional deep sub-diffraction optical beam lithography with 9 nm feature size : Nature Communications : Nature Publishing Group http://www.nature.com/ncomms/2013/130619/ncomms3061/full/ncomms3061.html More data storage? Here's how to fit 1,000 terabytes on a DVD http://theconversat

    DVDの容量4.7ギガバイトを1000テラバイトに増やす技術が登場、その仕組みとは?
    petronius7
    petronius7 2013/06/22
    理屈を読んだ感じ何となく出来そうかなって気もする。でも、書けるかもしれないけど、読めないよね?
  • 人間の一生分の情報、すべてデジタル化してもたったの3テラバイト!|デジタルマガジン

    photo:The Daily Galaxy 一生分の情報をすべてデジタル化したら、どれくらいの容量が必要になると思いますか? マイクロソフトのプロジェクト“MyLifeBits”では、以下のように各情報量を概算した上で試算を行っています。 1日100通のe-mail(1通5KB) Webページ閲覧1日100ページ(1ページ50KB) 1日5ページの文書スキャン(1ページ100KB) 10日で1冊の(1冊1MB) 1日10枚の写真(1枚JPEG形式で400KB) 1日8時間の電話、音声メモ、議事録などの音声(8Kbps) 10日で1枚の新しい音楽CD(128Kbpsで45分) この基準で計算すると、約5年で容量は80GB(ギガバイト)になります。仮に人間の寿命を70年とすると約1.12TB(テラバイト)、たったの1TB強なんですね。 上の基準は2003年に公開された資料によるものなので、

    petronius7
    petronius7 2010/06/22
    原論文http://research.microsoft.com/pubs/64164/uem2003.pdf見たけど、a lifetime’s worth of dataとかいってる癖にPCやネット上で人間が活動する時の情報って程度っぽい。著者は人生が画面の中にあると思っているに違いない。
  • 配列からの自由がほしい - レジデント初期研修用資料

    電子媒体でものを書くときに感じる不自由さについて。 カーソル移動が不便 それは電子カルテもそうだし、あるいはblog を書くときのインターフェースもそうなんだけれど、「機械に決められたとおりの配列に従わないと文章が書けない」というのが、電子媒体でものを書くときに感覚する、独特の不自由さにつながるんじゃないかと思う。 紙媒体であっても、たとえば検査の所見用紙だとか、あるいは昔ながらの紙カルテなんかは、時系列に沿って、だいたい似たような場所に、似たようなことが書かれるから、電子カルテと紙カルテと、見た目はそんなに変わらないんだけれど、「それができる」ことと、「それが強制される」こととの間には、人間側の感覚として、おおきな開きがあるような気がする。 それが紙媒体なら、読みにくくはなっても、自分流の適当な配列で情報を記載したところで、読んだら大体、意味は通じる。これがたとえば、電子カルテ上で、「そ

    petronius7
    petronius7 2010/03/11
    実用的には文章のコンテキストを指定するショートカットキーがあれば良いってことじゃない?
  • 1