タグ

2013年10月28日のブックマーク (3件)

  • 食品の表示などにおもったこと - とラねこ日誌

    あるホテルにおいて、不適切なメニュー表示がなされていた事が明らかになりニュース等で話題になっております。これはどらねこにとっても気になるニュースです。メニューの情報って結構品選択に影響を与えるんじゃないかと思います。 はじめから何をべようか決めてなかった場合、メニューを見て「あっこれ美味しそうべたいなぁ」と思わせるような紹介がメニューに載っていたりすると思わず注文したくなる事はあるんじゃないかと思います。予算は600円くらいかなぁと考えていたけど『採れたて今が旬「山のキノコのじゅ〜じゅ〜炒め」オススメです。880円』なんて書かれていれば、ソレお願いします!なんていってしまいそうです。ところが、その表示が実はデタラメで、キノコは栽培ものであったとすればどうでしょう。「山のキノコ」の表示がなければおそらくそのメニューを選択しなかったことでしょう。 加工品でも外メニューでも、表示につい

    食品の表示などにおもったこと - とラねこ日誌
    petronius7
    petronius7 2013/10/28
    表示にもにょる場合は、なぜもにょるのかを正直にPOPか何かで書いてある店があれば、迷わずそこで買います。
  • 首相動静報道「知る権利超えているのでは」 自民・小池氏、見直しに言及 - MSN産経ニュース

    自民党の小池百合子元防衛相は28日の衆院国家安全保障特別委員会で、首相の1日の行動を報道する「首相動静」について「国民の『知る権利』(の範囲)を超えているのではないか」と述べ、見直すべきだとの認識を示した。 機密を漏らした公務員らに厳罰を科す特定秘密保護法案をめぐり、国によって秘密の範囲が拡大解釈され情報統制が強まる懸念が出ているだけに、発言は波紋を呼ぶ可能性がある。政府側の答弁はなかった。 小池氏は、諸外国は動静を基に首相の動向をチェックしていると指摘し「知る権利もあるが、何を知り、何を伝えてはいけないかを精査してほしい」と強調した。

    petronius7
    petronius7 2013/10/28
    情報統制する気満々過ぎだろ。
  • Googleが改良型CAPTCHAを発表、正規ユーザーの識別が容易に

    人間のユーザーには簡単に解けるCAPTCHAを配信する一方で、自動化されたソフトウェアには解読困難なCAPTCHAを配信して、アクセスをい止める。 米Googleは10月25日、Webサイトなどの不正利用を防ぐための変形文字「CAPTCHA」を改良し、正規のユーザーが簡単に判別できるようにしたと発表した。 CAPTCHAはWebサイトにアクセスしているユーザーが人間なのか自動化されたソフトウェアなのかを識別する目的で、多くのWebサイトでユーザー登録の際などに使われている。しかしGoogleによれば、ここ数年の人工知能の発達によって、変形文字を識別する人間とマシンの能力の差は縮まりつつあった。 そうした状況に対処するためGoogleのreCAPTCHAチームが開発した新しいシステムでは、「高度なリスク分析技術」を使って、ユーザーがCAPTCHAに取り組んでいる最中だけでなく、その前後の動

    Googleが改良型CAPTCHAを発表、正規ユーザーの識別が容易に
    petronius7
    petronius7 2013/10/28
    あれは文字認識マシンとして利用されてる感があるので、たまに簡単に読める方はわざと間違って入力したりしている。それでも結構通る。