タグ

2020年5月11日のブックマーク (5件)

  • 空気を肥料にする「窒素固定作物」は、ハーバー・ボッシュ法を代替できるのか? – 名古屋大・藤田祐一教授インタビュー【後編】

    空気を肥料にする「窒素固定作物」は、ハーバー・ボッシュ法を代替できるのか? – 名古屋大・藤田祐一教授インタビュー【後編】 空気中の窒素を自ら肥料に変換して生育する「窒素固定作物」。名古屋大学大学院生命農学研究科 藤田祐一教授は、そんな夢のような植物の創出を目指している。実現のカギとなるのが、一部の原核生物がもつニトロゲナーゼという酵素だ。ニトロゲナーゼは、大気中の窒素を還元してアンモニアに変換する能力をもつ。藤田教授は、葉緑体のモデルとなるシアノバクテリアや、モデル植物として広く研究に利用されているシロイヌナズナでニトロゲナーゼを作動させられるよう、研究を進める。 ニトロゲナーゼとの出会いとなった藤田教授の大学院生時代の研究について振り返った前編に続き、後編では窒素固定作物実現に向けた研究の現在地と実用化までの展望について聞いた。 ゼニゴケにはあってタバコにはない遺伝子を追求したら、10

    空気を肥料にする「窒素固定作物」は、ハーバー・ボッシュ法を代替できるのか? – 名古屋大・藤田祐一教授インタビュー【後編】
    petronius7
    petronius7 2020/05/11
    話を素直に読むと、なんで根粒菌の研究しないでわざわざ難しい事してんの?と思える。面白い現象ありきで研究を進めると、課題が後付けになって、こう謎感満載の話になるんだよね。
  • アラビックヤマト容器の蜂蜜「はちみつアラビックリ⁉ヤマト」オリジナルと同じ“塗り心地”を

    有名文具メーカーとのコラボレーションによる商品を展開する「へそ文-HESOBUN-」から、物の「アラビックヤマト」の容器を使った蜂蜜「はちみつアラビックリ⁉ヤマト」が登場。2020年5月13日(水)よりヘソプロダクション公式オンラインショップにて先行発売、その後6月上旬より全国の駅ナカ店舗、バラエティショップ等で一般販売がスタートする。 物の「アラビックヤマト」の容器を使った蜂蜜“?”マークの油性マーカー「マジックインキ」、黄色いケースでお馴染みのでんぷんのり「フエキ糊」、プラスチック消しゴムの先駆け「レーダー」など、日を代表する様々な有名文具メーカーとのコラボレーション商品を展開している「へそ文-HESOBUN-」。 物と同じ“塗り心地”を今回は液状のりの代名詞的ブランドである「アラビックヤマト」とのコラボレーションが実現。「アラビックヤマト」のクリアプラケースに入った蜂蜜は、オ

    アラビックヤマト容器の蜂蜜「はちみつアラビックリ⁉ヤマト」オリジナルと同じ“塗り心地”を
    petronius7
    petronius7 2020/05/11
    面白いじゃすまないいたずらが頻発すると思うが、良いのか?
  • 日本人が餃子を「おかず」と見なしたのは「米食信仰」のせいだ=中国報道 - ライブドアニュース

    2020年5月10日 11時12分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと をおかず扱いする日について論じる記事を、メディアが掲載した では主として扱われており、人は大きな違和感を覚えるという 日人は「信仰している」と言えるほど、米に愛着を持っていると伝えた は日とのどちらの国でも身近な料理だが、日では「おかず」として扱われるのに対して、では白米などと同じ「主」として扱われており、同じであっても卓における立場には大きな違いがある。メディアの今日頭条はこのほど、人の目に映る日のについて論じる記事を掲載した。 でべられている「主」には様々なものがあるが、記事は「人に主を尋ねれば、米や麺のほか、蒸しパンのようなマントウに加え、の名前も挙がるだろう」と指摘。しかし、日でははおかずとされ、居酒屋で「おつまみ」としてメニューに載っていることに驚く人は

    日本人が餃子を「おかず」と見なしたのは「米食信仰」のせいだ=中国報道 - ライブドアニュース
    petronius7
    petronius7 2020/05/11
    江戸時代以降昭和に至るまでも、米は実質現金として扱われていたので、米が食卓の中心というのは日本人の感覚としてあるんだろう。
  • 社名にスペースを挟み「ソーシャルディスタンス」アピール→検索不可になる例が続出中?【やじうまWatch】

    社名にスペースを挟み「ソーシャルディスタンス」アピール→検索不可になる例が続出中?【やじうまWatch】
    petronius7
    petronius7 2020/05/11
    意 味 不 明
  • 航空各社、旅客いなくても貨物で収益 客席も活用 背景に貨物運賃高騰 | 毎日新聞

    新型コロナウイルスの感染拡大の影響で旅客が激減し、苦境に立たされた航空各社が貨物輸送に活路を見いだしている。旅客機仕様の機体に旅客を一人も乗せず、下部の荷物室に貨物を満載する貨物専用便の運航を格化させる。客室の手荷物収納棚や客席に貨物を載せる便の運航も4月から始まり、旅客の回復を見込めない中、貨物の輸送量を少しでも増やして収益につなげようとしている。【中村宰和】 がらんとした客室には、客室乗務員2人だけが火災など非常時対応と貨物監視の要員として乗り、旅客はいなかった。客席の上にある高さ1・6~1・8メートルの手荷物収納棚は、マスク計9万1200枚入りの段ボール箱152箱で埋め尽くされていた。成田空港に4月22日、中国・上海から日航空の旅客機ボーイング787―8が到着した。

    航空各社、旅客いなくても貨物で収益 客席も活用 背景に貨物運賃高騰 | 毎日新聞
    petronius7
    petronius7 2020/05/11
    旅客機の座席に荷物を積んで運ぶのは積み下ろしの人件費だけでひと箱数百円かかり効率が悪い。マスクなら転売ヤーに手荷物として持たせて旅費を割り引けば良いのでは?