タグ

2023年12月21日のブックマーク (14件)

  • 東大の実験器具を作る唯一のガラス職人さんが定年の時期になり、代替できる人が居なくなってしまった

    東京大学 | UTokyo @UTokyo_News #東大生研 の試作工場には、東大唯一のガラス工房があります。経験豊かな職人が減り、今ではたった1人の職人が全学のガラス加工を引き受けています。長い年月をかけて #技 を磨いてきた指先からは、髪の毛よりも細いガラスの針や、市販品にはない複雑な構造の実験器具が次々と生まれます。 pic.twitter.com/e3G22wFyQz 2019-11-12 16:08:07 ウクモリヒロオ @HirooUkumori 東京大学生産技術研究所のオープンキャンパスで2年連続心を奪われたのが、こちらのガラスのバネ作り。 超絶技巧の極み。日のモノづくりを支える匠の技がここにありました。 pic.twitter.com/qT8KRmPg5b 2023-06-10 22:17:27 リンク 東京大学生産技術研究所 試作工場 東京大学生産技術研究所(略称生

    東大の実験器具を作る唯一のガラス職人さんが定年の時期になり、代替できる人が居なくなってしまった
    petronius7
    petronius7 2023/12/21
    これは特に大学の場合仕方ないよね。企業だとこの職人の退職はヤバいと判れば他の予算削って後進育成に回せるけど。大学事務には職人の価値が判らず、価値が判る先生には予算は無い。そしてノーベル賞はさようなら。
  • サムスンの半導体研究拠点に200億円補助 経産省 - 日本経済新聞

    経済産業省は21日、韓国サムスン電子の半導体研究拠点に最大200億円を補助すると発表した。サムスンが横浜市に新設する施設が対象。国内の半導体素材メーカーなどと連携して次世代半導体の研究開発を進める。経産省は支援を通じ、日の半導体産業の競争力向上につなげる。サムスンの新拠点への総投資費用は400億円超。経産省が最大で2分の1を補助する。半導体支援のために用意した「ポスト5G基金」から拠出する。

    サムスンの半導体研究拠点に200億円補助 経産省 - 日本経済新聞
    petronius7
    petronius7 2023/12/21
    “日本の半導体産業の競争力向上につなげる。”経産省がやるべきは規模は小さくても半導体を製造する意思を持った日本企業を育てる事であって、どっちかというと日本の半導体企業を叩き潰す事をやってますよね。
  • 弱者男性がゴルフ場のポカリ(500ml400円)が高いと言い出してドン引き。そんなケチだからモテないんだなあって思った

    好きな円盤生物にブラックガロンと答えそうなアラフォーで小太りの弱者男性とゴルフコンペに行った時の話です そこのコースでプレー前に水分補給用にポカリ(500ml400円)を自販機で買おうとしました 弱者男性に何を買うの?と聞くと 「ゴルフ場のドリンクは高いから買わない。持ってきてる」と 自慢げにボデーバッグから、ペットボトルを取り出しました😨😨 持ち込みはマナー違反だし野暮だよってドン引きしました😱😱😱 400円なんて6分残業すれば稼げれるのによくこう言うことできるなあって思いました そんなケチで野暮だからモテないんだなあって苦笑😅 (31女パーカライジング加工)

    弱者男性がゴルフ場のポカリ(500ml400円)が高いと言い出してドン引き。そんなケチだからモテないんだなあって思った
    petronius7
    petronius7 2023/12/21
    パーカライジングとか自動車会社にケツの穴まで減価調べられて買い叩かれてる印象があるので、変な見栄張らずにやる方が良いんじゃないかなと思う。とは言えそんな奴はそもそもゴルフに行かない筈なので、釣り乙。
  • うる星やつら旧アニメ放送時は今リアルタイム当時の思い出を語ってるオタク達と同じくらいの率で戦争経験者がいたんだなという話

    Dreaming Energy @tori_555 「うる星やつら旧アニメ放送開始が41年前(1981年)、それより41年前(1940年)はまだ戦時中」というのを考えると、今インターネットでうる星やつらリアルタイム当時の思い出を語ってるオタク達くらいの率で当時はまだ戦争経験者が居たんだな 2022-10-14 15:12:35 タカヒロト @takahrt @tori_555 @rockfish31 失礼します。旧うる星の頃はまだ子どもでしたが、その頃、何かの用事で自宅に年配の紳士たちが数人おいでになりました。たまたま太平洋戦争をテーマにした「決断」というアニメが放映されてまして、紳士たちが用事を忘れてテレビの前から動かなかったのが思い出されます 2022-10-15 20:56:41 上泉信綱/nobu @nikkou_sukezane @tori_555 リアルタイム勢です。隼のってた

    うる星やつら旧アニメ放送時は今リアルタイム当時の思い出を語ってるオタク達と同じくらいの率で戦争経験者がいたんだなという話
    petronius7
    petronius7 2023/12/21
    駅前で物乞いしてる傷痍軍人はよく見かけたし、母の実家には戦死した家族の写真が飾ってあった。自分は出征していなくても親族の誰かは死んでいるのが当たり前の時代で、ガンダムが反戦的なのも当然だったと思う。
  • 「不老不死はそれはそれでしんどい」話になるけど、もし神様が「お前じゃあ好きなだけ寿命やるから言うてみ」て言って来たらみんな何年って言うんだろう

    洋介犬 @yohsuken 「不老不死はそれはそれでしんどい」話になるけど、もし神様が「お前じゃあ好きなだけ寿命やるから言うてみ」て言って来たらみんな何年って言うんだろう。 2023-12-20 14:31:51

    「不老不死はそれはそれでしんどい」話になるけど、もし神様が「お前じゃあ好きなだけ寿命やるから言うてみ」て言って来たらみんな何年って言うんだろう
    petronius7
    petronius7 2023/12/21
    若い時はエネルギッシュだったらしい祖母に95歳くらいの時に会ったら「もう生き過ぎたよ」と言っていて、105で亡くなる前後は意識があるかどうかも明確でなかったらしい。90まで生きれれば十分じゃないかな。
  • これぞ未来の大砲「レールガン」の使い方、研究現場で聞いてきた 米軍も諦めた課題、日本が世界をリード! | 乗りものニュース

    防衛装備庁が動画公開した未来の装備「レールガン」。米軍が開発をあきらめた新兵器を、いかにして日はモノにしたのか、担当者に聞いてきました。 動画公開で注目あつまる日のレールガン 2023年12月1日、防衛装備庁は公式YouTubeチャンネルで研究中の「レールガン」に関する動画を公開しました。レールガンとは、電気の力で弾丸を加速させる砲であり、従来の火薬の爆発力を用いた砲とは根的に異なります。「未来の大砲」として諸外国でも研究されているなか、日は今年10月に世界で初めて洋上射撃試験を実施するなど、一歩リードした位置にいます。 そこで、レールガン開発の現状や、想定される用途について、研究を担当している陸上装備研究所に話を聞いてきました。 拡大画像 防衛装備庁が公開したレールガン射撃試験の様子(画像:防衛装備庁)。 まず、レールガンについて基的な能力を確認しておきましょう。前述したとおり

    これぞ未来の大砲「レールガン」の使い方、研究現場で聞いてきた 米軍も諦めた課題、日本が世界をリード! | 乗りものニュース
    petronius7
    petronius7 2023/12/21
    ミサイルや砲弾に比べて弾が小さくて安価とか言っても砲芯命数が100発台とか2桁足らんでしょ。ウクライナではりゅう弾砲を月に数万発撃ってんだから、実戦投入したらすぐ粗大ゴミ。あと戦場で電源どうすんの?
  • テスラのドライバーは主要な自動車ブランドの中で最も事故率が高い

    テスラは2022年のEV市場で首位のシェア率を誇る自動車メーカーですが、完全自動運転(Full Self-Driving:FSD)機能の使用中に発生した死亡事故にまつわる訴訟や、危険性が見つかったことによる大規模なリコール問題など、車両の安全性にたびたび疑問が呈されています。自動車ローンなどのオンライン融資大手であるLendingTreeの調査により、テスラ車のドライバーは主要ブランドの中で最も交通事故率が高いことが示されました。 Ram, Tesla and Subaru Have the Worst Drivers | LendingTree https://www.lendingtree.com/insurance/brand-incidents-study/ New Study Finds Tesla Has the Highest Accident Rate of All Bra

    テスラのドライバーは主要な自動車ブランドの中で最も事故率が高い
    petronius7
    petronius7 2023/12/21
    “加速性能に理由があるかもしれない”➡多分車の加速性能に注目して購入するドライバーは、普段から車をぶっ飛ばすだろうし慎重でもないってだけでしょう・車の問題でなく人間の問題かと。
  • 大阪万博の会場内外ボランティア、2万人募集へ - 日本経済新聞

    大阪府と大阪市、2025年国際博覧会(大阪・関西万博)運営主体の日国際博覧会協会は20日、万博開催期間中に会場内外で来場者らの案内などをするボランティアを2万人程度募集すると明らかにした。府・市などは同日、ボランティア向けの専用ホームページを開設。24年1月中旬から府内外の住民を対象に募集を開始する。ボランティアは人工島・夢洲(ゆめしま)の万博会場内のほか、主要駅や空港といった会場外で来場者

    大阪万博の会場内外ボランティア、2万人募集へ - 日本経済新聞
    petronius7
    petronius7 2023/12/21
    リングって奴にムダ金使う位なら、ここら辺の働く人に給料払う方が某橋下様の仰るように経済回るんじゃないですかね。タダ働きじゃ普段と同じ自腹の昼ご飯になるから大阪経済にお金落ちませんよ。
  • 「中国衰退論」摘発を示唆 国家安全部門が経済でも強権 - 日本経済新聞

    2023年、中国政治・経済を取り巻く基的な環境に異変があった。それは景気後退が目立つ経済そのものではない。中国の経済政策の立案にまで関わる構造である。端緒となったのは猛暑だった今夏の出来事だ。スパイ摘発などを担当する中国国家安全省が、中国人の誰もが使うSNSである「ウィーチャット」上にオフィシャルアカウントを新設。「スパイ摘発、防諜(ぼうちょう)には(中国)全社会の動員が必要だ」。こんな、

    「中国衰退論」摘発を示唆 国家安全部門が経済でも強権 - 日本経済新聞
    petronius7
    petronius7 2023/12/21
    国家安全省のアカウントがあろうがなかろうが余程の間抜けでもない限り全ての中国人はWeChatが常時監視されている事を知っていると思うが…そもそも表現の自由と言うものは中国にはありません。
  • 中学生の絵画作品、ネット上で歩行者差別と批判の声 「カメを連れて道を渡る皇帝の姿」 - フォーカス台湾

    台湾中で「歩行者優先」と叫ばれる中、北部・桃園市の中学生が手掛けた一枚の絵画作品が「歩行者差別だ」とネットユーザーから批判の声が上がるなど波紋を呼んでいる。 問題視とされているのは同市東興中学校の生徒が描いた「帝王条款」と題した作品。バスやトラック、自家用車、バイクなどさまざまな車両に囲まれ、クラクションを鳴らされているにも関わらず、リードを付けたカメを連れてゆっくりと横断歩道を渡る皇帝の姿が描かれている。 台湾の小学生から大学生までを対象とする今年の全国的な美術コンテストの漫画部門で特別優秀賞に選ばれている同作。学校側が生徒の受賞を祝いネットに投稿したところ、「歩行者の通行権を『帝王条款』に風刺するなんて。学校の教育に問題があるのではないか」などと非難された他、賞の撤回を求める人もいた。 学校側は生徒の作品について、歩行者と運転者とのトラブルを見て、メディアで見かけた見出しを使用し創作し

    中学生の絵画作品、ネット上で歩行者差別と批判の声 「カメを連れて道を渡る皇帝の姿」 - フォーカス台湾
    petronius7
    petronius7 2023/12/21
    何となく日本人が持つ印象と中国人の持つ印象が違う様に見えるが、中国史に詳しい人には始皇帝は単に偉い人ではなく、悪逆非道の暴君の面があるので、そんな人物に歩行者を見立てるとは何事か、と言う話だと思う。
  • リニア品川駅、ホームは地下5階 乗り換え最短3分に - 日本経済新聞

    JR東海はリニア中央新幹線の始発駅となる品川駅のホームを地下5階に設ける計画だ。地表からの深さは約40メートルとなる。改札階は他路線と同じ地上2階とし、山手線などと乗り換えやすいようにする。エスカレーターやエレベーターを多数設置して、乗り換え時間を3〜9分に抑える。リニアは大深度地下を走るため、駅のホームも地下深くなる。品川駅では現時点で、改札階とホーム階を38台のエスカレーターと9台のエレベ

    リニア品川駅、ホームは地下5階 乗り換え最短3分に - 日本経済新聞
    petronius7
    petronius7 2023/12/21
    東京駅京葉線ホームみたいのだと歩いたりエスカレーター乗り換えたり面倒臭いんでこんな感じでダイレクト感満載でお願いします。https://dailyportalz.jp/kiji/170210198763/page/3
  • 「山初心者はこの山に登りなさい。山菜も沢山あるよ」DMが来た→嫌な予感がして調べたら投稿者は「その山に住んでる男性」だった

    日報さん@東1D46ab/東5フ34a @nippou_ そういえば夜だから怖い話をするんですが、ある時に「山の初心者女子はこの山に登りなさい山菜も沢山あるよ」みたいなリプライかDMがあり、ワイはベテランなんだわ💢と思って放っておいたんですが、後から嫌な予感がしてホーム見に行ったら投稿者はその山に住んでる男性だったということがあってだな… 2023-12-19 20:40:58

    「山初心者はこの山に登りなさい。山菜も沢山あるよ」DMが来た→嫌な予感がして調べたら投稿者は「その山に住んでる男性」だった
    petronius7
    petronius7 2023/12/21
    山菜取る人間なら自分の取り分が減るような事をわざわざ書かないし、なぜ「初心者」や「この山」とか妙なしばりを付けるのか、と考えると正直、下心しか感じられない。
  • 「日本は衰退した。何故ならば、中国には抜かれてしまい、インドにも抜かれそうだから」ー中国やインドを舐めてるとしか思えない

    るーでる@柏葉(※パロディです) @rudel101 「日は衰退した。何故ならば、中国には抜かれてしまい、インドにも抜かれそうだから」という類の言説を見かけるたび、中国やインドを舐めてるだろとしか思えない今日この頃、皆様、如何お過ごしでしょうか? 2023-12-20 05:18:18 るーでる@柏葉(※パロディです) @rudel101 産業革命以前の歴史においては、中国とインドは経済では1位と2位を独占し続けていた国でございます。西欧諸国が中国とインドを経済面で追い抜くには産業の構造そのものを変化させるという、言うなれば「ゲームのルールそのものを変えてしまう」という荒業が必要だったわけですね。 2023-12-20 05:21:12

    「日本は衰退した。何故ならば、中国には抜かれてしまい、インドにも抜かれそうだから」ー中国やインドを舐めてるとしか思えない
    petronius7
    petronius7 2023/12/21
    英➡米➡日➡中と今迄、農業国が工業国に転換すると膨大な若年人口を元に生産力が爆増して国内外に商品を売りまくる国力ボーナスステージに入るのだが、日本はそれが終わったと言う事。米国は移民でボーナス延長中。
  • 日本人が何をされるかわかりません

    今の韓国の様に、常軌を逸した国へ渡航した場合、日人が何をされるかわからないというツイートを基に、いったい何をされるのかの事例が集まりましたのでご紹介します。ああ、ホント何をされるやら… ※コメント欄は荒れていますのでスルー推奨 (個人的に削除はしない方針なので荒れたままにしています。これもまた、今の日の現実ですので。) 코멘트란은 황폐되어 있으므로 참고하지 마십시오. 続きを読む

    日本人が何をされるかわかりません
    petronius7
    petronius7 2023/12/21
    『今の日本の様に、国会議員自ら差別発言を繰り返す常軌を逸した国へ渡航した場合、韓国人が何をされるかわかりません。』と言われかねないのは判っておいでですよね?