pfffffffのブックマーク (34)

  • 周りがバカに見えてくる?”ネット中毒”の危険な兆候とは

    エリコちゃん 生まれてこのかた正しい判断をしたことがないOL。 ミカ先輩 いつも何かに怒っているOL。今はカレーライスに怒っている。 ネット民 インターネットをしすぎた人の末路。こうなってはならない。 この野郎! この野郎! 先輩! 質問コーナーに質問が来てますよ! 助かったー! 読んで読んで! エリコちゃん、ミカ先輩こんにちは、いつも楽しく拝見しております。 さて、先日私合コンなるものに足を運ばせていただいたのですが、(自慢ではないですが私は人並みに女性との交流があります)相手方の女性に好きな異性のタイプを聞くと「面白い人」と答えます。 そこでユーモアに自負のある私はエスプリの効いたギャグをいくつか披露したのですが、その女性はポカンとして「それ何ですか?」「どういう意味ですか?」の連続です。やれやれ・・・ネット上なら十中八九通じるネタでもこのありさま。 聞くと、彼女は妙齢の淑女なのに趣味

    周りがバカに見えてくる?”ネット中毒”の危険な兆候とは
  • 「Tor」使い不正アクセス 17歳少年逮捕 NHKニュース

    発信元の特定を難しくする特殊なソフトを使って、東京の出版社のサーバーに不正にアクセスしたなどとして、川崎市の17歳の少年が警視庁に逮捕されました。 少年は、企業などにサイバー攻撃を繰り返し、その状況をネット上に書き込んでアピールするハッカーを名乗っていて、警視庁は、ほかにもサイバー攻撃を繰り返していたとみて調べています。 警視庁によりますと、少年はサーバー会社を装って出版社の社員にメールを送りつけて偽のページに誘導し、盗み取った社員のIDなどを使って出版社のサーバーに侵入したということです。 調べに対し、少年は容疑を認めているということです。 警視庁などによりますと、少年はネット上で「0chiaki」と名乗り、企業などにサイバー攻撃を繰り返し、その状況をツイッターなどでアピールするハッカーとして知られています。 出版社の事件でもツイッターに「ターゲットは決まった」とか「ハードディスクを使え

    「Tor」使い不正アクセス 17歳少年逮捕 NHKニュース
  • 精神科・心療内科における「休む(休養)」の本当の意味

    精神疾患は、症状を改善させるために「安静」「休むこと」が必要になります。 「うつ病の治療で大切なのは休養です」 「こころを安定させるためには休むことが何より大切です」 など、精神科医から指導されたことがある方もいらっしゃるでしょう。 こころが疲弊しすぎてしまって精神疾患が発症することは多いため、精神科治療において安静・休養な重要な治療法の一つとなります。 しかし、精神科における「休むこと」の意味を患者さんがしっかりと理解できているのかというと、必ずしもそうでないことを感じます。 「休む」という言葉の意味を知らない方はいないでしょう。そのため「休む」という治療法に対して深く説明されることは少ないものです。しかし精神科における「休む」は、身体疾患における「休む」とは少し異なります。 精神症状を改善させるための正しい休み方をしないと、せっかく休んでいるのに病気の改善が遅くなってしまうこともありま

    精神科・心療内科における「休む(休養)」の本当の意味
  • ミニマリストとは何か〜その定義と類型〜 - ゆとりずむ

    こんにちは。 どうもはてなブログでは『ミニマリスト』なる生き方をする・目指す人種が多いようです。下記は、2015/06/30 21:06の時点で、注目のブログ - はてなブログ から、『ミニマリスト』『シンプルライフ』を掲げるブログの一覧です。 貧乏3人暮らしのシンプルライフ ミニマリストが目標です。青生女のブログ ミニマリストは世界を救う! ミニマリストIT系営業マンの資格受験ブログ シンプルライフへの道 すっげ、20枠の『お勧め』のうち5枠も使われちゃってるよ。宗教か何かなんですかね?その結果として、こんなことを言い出す人も。(記事は削除済み) この人の文章の中で、すごく共感したのがこの部分。 別にミニマリスト全部がよくないって言ってるわけじゃない。ミニマリストをタイトルに冠していても好感のもてるブログもあるし、みんながみんなそうではない。でも「定義なんてどうでもいい」ってわけわかん

    ミニマリストとは何か〜その定義と類型〜 - ゆとりずむ
  • 「ライフハック」から「ミニマリスト」に遷移したような既視感。オリジナルを作ることがもっとも重要 - 鈴木です。別館

    数年前に「ライフハック」という言葉が非常に流行った時があったと思うのですが、そのライフハックという言葉が廃れてきて次に流行りだした言葉が「ミニマリスト」というように思う今日このごろ、いかがお過ごしでしょうか? なんかミニマリストの方のブログを読んでいるともちろん全部ではありませんが半数くらいがライフハック系の記事を書いていると思います。 いわゆる流行りのキーワードでブログを行うことは流行りが廃れた時に生き残れるのは僅かだと言うことを書いてみます。 最初に書いておくと別にミニマリストという枠に対して特別な感情はありませんし、ミニマリストの定義とか考えるのも面倒なので特に気にしていません。 ライフハックがミニマリストに移行した 数年前に「ライフハック」というキーワードを入れたブログがかなり出来た印象があります。 ライフハック系の記事を書けばそこそこPVが取れた時代だったように思います。 でも時

    「ライフハック」から「ミニマリスト」に遷移したような既視感。オリジナルを作ることがもっとも重要 - 鈴木です。別館
  • 大半の人にとって旅行は観光地化した街の有名な場所を周るのが一般的だ だ..

    大半の人にとって旅行は観光地化した街の有名な場所を周るのが一般的だ だが俺は違う 別に有名でもない地方都市に一人で出向いてとにかく街の雰囲気を体感する これが俺にとっての旅行である 意外と有名でない地方都市を歩くと雰囲気の良さや人の良さに気づくことが出来る 地元住民に利用されている公園で昼をとる それが日々の喧騒から逃れてゆったり過ごせる俺唯一の方法じゃないかなと思ってる

    大半の人にとって旅行は観光地化した街の有名な場所を周るのが一般的だ だ..
  • 『ホワット・イフ?』一生懸命お茶をかき混ぜれば、沸騰させることが出来るのか? - HONZ

    このように、2分でカップ1杯の水をお湯にしたいなら、700ワットの動力源が必要になる。 一般的な電子レンジの出力は700から1100ワット (日の家庭用電子レンジの場合は200~1000ワット)なので、お茶を入れるためにカップ1杯の水を加熱するには約2分かかる。物事の帳尻がきっちり合うのは気分がいいね! カップ1杯の水を電子レンジで2分間加熱すると、ものすごい量のエネルギーが水に与えられる。ナイアガラの滝の一番上から落ちるとき、水は運動エネルギーを獲得し、その運動エネルギーは滝の落下点では熱に変わる。しかし、それだけの距離を落ちたあとも、水の温度は1度の数分の1も上がらない。カップ1杯の水を沸騰させるには、大気圏の一番上よりも高いところから落とさねばならない。 人間がかき混ぜて、電子レンジと張り合うなんて可能なのだろうか? 業務用ミキ

    『ホワット・イフ?』一生懸命お茶をかき混ぜれば、沸騰させることが出来るのか? - HONZ
  • https://www.kamishima.net/archive/2009-tr-jsai_dmsm1-PR.pdf

  • 【意外?】ヘビメタを聴くと怒りがおさまり前向きになれることが明らかに:調査結果 - IRORIO(イロリオ)

    その激しく、アグレッシブな曲調とは裏腹に、ベビメタには人を癒す効果があるという。 豪クイーンズランド大学のLeah Sharman氏らの調べでは、怒っている人にベビメタなど、極端にテンポや音程を動かす音楽(エクストリーム・ミュージック)を聴かせると、怒りがしずまり前向きな気持ちになれることが明らかに。 ヘビメタファンで実験 同氏らは18歳~34歳の、日頃からエクストリーム・ミュージックに慣れ親しんでいる被験者39人を対象に調査を実施。 彼らは音楽を聴く際、2回に1回はベビメタやパンクロック、スクリーモ、ハードコアを聴いているという人たちだ。 この様な人たちは悲しいときや、怒りを感じているとき、同様の音楽を聴くと気持ちが落ち着くことがわかった。 怒りとマッチしポジティブな刺激与える 特に、わざと被験者を怒らせるよう仕向け、ストレスレベルを上げた実験では、曲の激しさが自らの怒りとマッチし、尚且

    【意外?】ヘビメタを聴くと怒りがおさまり前向きになれることが明らかに:調査結果 - IRORIO(イロリオ)
  • 覚えるだけの勉強をやめれば劇的に頭がよくなる - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    勉強。得意な人、苦手な人いると思います。 勉強の方法を知っていると、勉強をうまくできるようになりやすいでしょう。 ということで、今日は『覚えるだけの勉強をやめれば劇的に頭がよくなる』を読みました。 覚えるだけの勉強をやめれば劇的に頭がよくなる 大人のアウトプット勉強法 (PHP新書) 作者: 小川仁志 出版社/メーカー: PHP研究所 発売日: 2014/03/15 メディア: 新書 この商品を含むブログ (2件) を見る 勉強に使える5つの思考法 1 疑う 2 削ぎ落とす 3 批判的に考える 4 根源的に考える 5 まとめる こういった5つの思考法が、勉強に使えるということです。 それぞれの詳しい説明は、このを読んでみてください。 覚えるだけではない勉強法 このは、哲学者の小川仁志氏が書いています。 覚えるだけではなく、考える勉強法ということです。 自分で考えると、記憶に残りやすいと

    覚えるだけの勉強をやめれば劇的に頭がよくなる - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • “人工知能3原則”が登場へ

    この1年ほど、人工知能が将来何をもたらすかについて世界中で議論が巻き起こっています。人類に巨大な益をもたらすとされる一方で、人間の仕事が奪われ、さらには人間による制御が効かなくなる落とし穴にはまる可能性もさかんに議論されています(関連エディターズノート)。 人工知能の行方を懸念する人の中には、著名な研究者や経営者も少なくありません。「ホーキング、宇宙を語る」などの著書で一般にも知られる物理学者のStephen Hawking氏は2014年12月に「人工知能は人類を終わらせかねない」と警鐘を鳴らしたと報道されています。 米Tesla Motors社 Chairman&CEOのElon Musk氏も2014年8月、「人工知能の研究には最大の注意を払う必要がある。潜在的には、核兵器よりも危険な存在になり得る」と自身のTwitterで発言しています。 「人工知能の研究に関するガイドライン」に多数が

    “人工知能3原則”が登場へ
  • 文科省の文系軽視の「通知」

    島薗進 @Shimazono 1文科省の文系軽視の「通知」6/8全国国立大学学長宛「国立大学法人等の組織及び業務全般の見直しについて」。昨年8月4日に出てきたもの。問題点→スマホ版イミダスで7/8まで全文無料再掲載!imidas.shueisha.co.jp/jijikaitai/det… 2015-06-28 11:12:05 島薗進 @Shimazono 2文科省の文系軽視の「通知」6/8「……教員養成系学部・大学院、人文社会科学系学部・大学院については…組織見直し計画を策定し、組織の廃止や社会的要請の高い分野への転換に積極的に取り組むよう努めることとする」関連する文科省の文書は→ bylines.news.yahoo.co.jp/enokieisuke/20… 2015-06-28 11:12:45

    文科省の文系軽視の「通知」
  • 『「この現実は存在しない」ことが実験で証明。科学誌"Nature"に掲載された事実』

    いつもご訪問いただき、当にありがとうございます。 ここ最近ブログの内容で何度か取り上げていますが、 世界的に有名な科学誌「Nature」に 「この現実は存在しないこと」が証明されたという量子力学の論文が掲載されました。 http://www.nature.com/nphys/journal/vaop/ncurrent/full/nphys3343.html 1965年に朝永振一郎らと共にノーベル賞を受賞した アメリカの物理学者ファインマンが残している言葉があります。 「量子力学を利用できる人は多いが、 量子力学を真に理解している人は一人もいないだろう」 今回のNatureの論文は、量子力学の理解に大きな足跡を残したものと言えるでしょう。 人間が観測するまでは 「人間と人間の宇宙は存在しない」ということ。 一般常識的な感覚では、人間が観測するとしないに限らず 「人間と人間の宇宙は常に存在」

    『「この現実は存在しない」ことが実験で証明。科学誌"Nature"に掲載された事実』
  • 〈クリエイティヴなアイデア〉を生むのは個人主義か、それとも集団主義か?