2017年6月2日のブックマーク (1件)

  • 「忍耐は幸福の鍵」 我慢が美徳と言われてきた理由とは? - チューリップ企画 スタッフブログ

    アラブに「忍耐は幸福の鍵」ということわざがあるそうです。 ナポレオンも「勝利はもっとも忍耐強き者にほほえむ」という言葉を残しているそうです。 「忍耐」というと、なんとなく日人のイメージが強いので、外国の方も大事にしているのだなあと知って、少し意外に思いました。 以前頂いた感想で、忍耐について書かれている方がおられました。 なりたい自分になるために 自業自得という言葉が重くのしかかっています。 自分がなりたい自分になるために日々の忍耐(ガマン)が大事だと感じています。 笑顔で良いタネまきを心掛けねばと思いました。 理屈(かたち)ではなく心からありがたい、生かされていると思える境地になりたいです。 (和歌山県・60代男性) 仏教では、このブログで何度か紹介している「六度万行(ろくどまんぎょう)」という6つの善いことの1つに「忍辱(にんにく)」が教えられています。 これが忍耐ということです。

    pfgreens
    pfgreens 2017/06/02
    いつもお読みいただきありがとうございます(^^♪ チューリップ企画スタッフのわかです。 「逃げ恥」以来、外国のことわざに少し関心を持つようになりました。 調べてみるといろいろ面白いものです。 その国独自のもの