2017年9月9日のブックマーク (3件)

  • iPad Proは仕事で使えるのか? Apple Pencilを持てばノートパソコンを上回る端末に - 日経トレンディネット

    アップルの「iPad Pro」を購入し、1カ月ほど経過した。初めてiPad Proを手にしたときの感想は「でかっ!」だったが、慣れとは怖いもので、今ではすっかりこのサイズがスタンダードだ。外出時にも平気で持ち歩くようになった。 人に会えばすぐに見せびらかすが、そのときに必ず言われるのが「それ、仕事に使えないでしょう」というセリフ。そこで今回、当にiPad Proが仕事に使えるのかどうか検証した。 コスパのことはいったん忘れましょう iPad Proのセルラーモデルに加えて、専用スタイラスの「Apple Pencil」と純正カバーを追加して購入すると、価格は14万9024円(税別)。この話をすると、たいていの人が「そんなにするの? だったら、MacBook買ったほうがいいじゃない」という。 確かに、256GBの12インチMacBookが14万8800円で購入できる(ちなみにiPad Pro

    iPad Proは仕事で使えるのか? Apple Pencilを持てばノートパソコンを上回る端末に - 日経トレンディネット
    pgary
    pgary 2017/09/09
  • リライト版【夏休みの工作】親子で楽しむ「ミョウバン結晶」の宝石作り - 気分はポレポレ よろず情報ブログ

    夏といえば子どもの頃の夏休みの宿題を思い起こすが、皆さんは「ミョウバン結晶」をご存知だろうか。「焼きミョウバン」は スーパーなどでも売っている白く荒い粒の品物で、ナス漬けの紫色を保つためなどに使われるもの。それを結晶化させて作るのが「ミョウバン結晶」だ。宝石のように綺麗な結晶ができて楽しい。 夏休み時期になるとこの記事が毎年見ていただいた記事のトップに躍り出るので、2年ぶりに見出しを整理するなどしてリライトさせていただこうと思う。 ■目次 ミョウバン結晶の種をつくる 溶けたら冷ます 結晶を濾して「種」を見つける 結晶の「種」を選ぶ 「宝石の種」を育てる 種を溶液に再度ひたす 濾したミョウバン水を再加温 「宝石の種」を浸す 振動を与えずゆっくり温度を下げる 仕上げ 「宝石の種」を引き上げる 成形してニスを塗る 補足 ミョウバン結晶の種をつくる 焼きミョウバンを溶かす まずは”焼きミョウバン”

    リライト版【夏休みの工作】親子で楽しむ「ミョウバン結晶」の宝石作り - 気分はポレポレ よろず情報ブログ
    pgary
    pgary 2017/09/09
  • MobileHackerz再起動日記: 「40%コンパクトメカニカルキーボード」という世界 (Vortex Core 47key Keyboardレビュー)

    2017/09/07 ■ 「40%コンパクトメカニカルキーボード」という世界 (Vortex Core 47key Keyboardレビュー) 自分もかなり最近知ったのですが、「40%コンパクトメカニカルキーボード」という世界があります。いわゆる「コンパクトで使いやすいキーボード」としてはたとえばHappy Hacking Keyboardが有名ですが、これでもまだキーボードのカテゴリとしては「60%」!さらに20ポイントも小さい、究極のミニマリスト中のミニマリストキーボード、それが「40%」の世界。 どれぐらい無茶にコンパクトにしているかというと まず、キーボードが4段しかない。みなさん、今目の前にあるキーボードを見てほしいのですが、最低でも5段あるはずです。それが、4段しかない。当然そうすると少なくとも数字の列が足りないわけで…カーソルキーとかファンクションキーとかそういうレベルでなく

    MobileHackerz再起動日記: 「40%コンパクトメカニカルキーボード」という世界 (Vortex Core 47key Keyboardレビュー)
    pgary
    pgary 2017/09/09
    どうせならタブレットで使いたいのでBTにならないかな。