pghypandaのブックマーク (101)

  • ATMを操作するときに感じる背後からのプレッシャーは尋常ではない。 - マトリョーシカ的日常

    僕はATMだ。ちがう、僕はATMが苦手だ。一回の利用時間が長いため、後ろの列のプレッシャーに絶えきれないからだ。僕の場合、給料が振り込まれる銀行口座と、家賃を振り込み先の銀行が異なるので毎回煩雑な作業をしないといけない。給料口座から現金を引き出し、家賃振込用の口座へ預け入れる。そして家賃を家主へ振り込む。これ以外にも解決策はあるはずなのだが、こういう風に落ち着いてしまった。 作業時間が長いと後ろが気になる。ふと振り向くと、ずらりと並ぶ人、人、人。みんな普通の顔をしているが、ガラスの扉越しに見る彼らは、どこか苛立っているようにも思えた。 落ち着け。落ち着くんだ。素数を数えよう。素数は孤独な数字。私に勇気を与えてくれる。そしてこう呟くのだ。ハクナマタタ!そうすると、後ろのおじさんおばさんは、一人残らずティモンとプンバになり、僕は作業に集中できる。 全く。なぜATMは操作する人をあおるような作り

    ATMを操作するときに感じる背後からのプレッシャーは尋常ではない。 - マトリョーシカ的日常
    pghypanda
    pghypanda 2014/08/30
    わかりますー。ちなみに家賃振込は住信がイケてると個人的には思っております
  • 猜疑心や恐怖心を捨てると、穏やかでいられる - 仕事や人生で、早く知っておけばよかったこと

    時代劇で、 主人公が夜に見知らぬ町を歩いていると、 窓の隙間から民家に住む町人が外を覗き見て、 近くになるとパタンと窓を閉める場面があります。 町人は見知らぬ人に対して、 猜疑心や恐怖心に溢れています。 これと同じことが現代では、 通勤電車や街なかで起きています。 通勤電車の人々に対して、 「割り込んで来るのではないか」 「ガサガサ新聞を広げてくるのではないか」 「自分にぶつかってくるのではないか」 街なかで、 「素っ気なくされるのではないか」 「無視されるのではないか」 「店員さんがぞんざいにしてくるのではないか」 などと、悪いことを考えたりします。 これが、気持ちよくないのです。 〜〜〜〜〜〜 ◆自転車置き場のおじさんは、いい人だった 駅の自転車置き場に、 自転車整備のおじさんがいます。 定年退職されていて、 けっこうなご年配です。 いつも、朝と夜の通勤時に会います。 その人はパッと見

    猜疑心や恐怖心を捨てると、穏やかでいられる - 仕事や人生で、早く知っておけばよかったこと
    pghypanda
    pghypanda 2014/08/08
    アパートの管理人的な人がアパートの人をいってらっしゃいと送り出す光景をみた。なんかわからないけれどほっこりしました。
  • 「夢を持て」「目標を明確にしろ」なんて言われても、わからない - watokuの日記

    pghypanda
    pghypanda 2014/06/29
  • 本好きなら知らないはずがない!?書評サイト10選 - ぼくら社Blog

    今日の書き手:古越 幸太(ぼくら社副社長) 梅雨入りから雨降りの日が続きますね。 こんな季節は、家でゆっくりを読みたいものです。 どんなを読むべきか? そんな時は、書評サイトを参考にされてはいかがでしょうか。 HONZ 「読みたいが、きっと見つかる!」をキャッチコピーに、ノンフィクションかつ出版されてから3か月以内の新刊書に対象を絞っているのが特徴です。厳選された個性溢れるレビュアーが紹介するは如何に!? 書評空間 紀伊國屋書店が運営する書評空間。「ブックログ宣言」を元に多彩なレビュアー陣がそれぞれの書評空間を並べています。比較的固めな社会派のが多めですね。 ブクログ 「web上にあなたの棚をつくる」というコンセプトで、多くのユーザー数を集めるサイトです。特定のレビュアーが書評を述べるサイトとは異なり、自分と似た嗜好の人(棚)を探してを見つけるソーシャル性を活かしたサービス

    本好きなら知らないはずがない!?書評サイト10選 - ぼくら社Blog
    pghypanda
    pghypanda 2014/06/15
  • 最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ12選(2014年5月編)

    こんにちは。 5月が終わり6月が始まったということで、5月中に話題になったWebサービスやアプリを12個ほどご紹介します。 UTme!(ユーティーミー) ユニクロがリリースした、自分がデザインしたTシャツを購入できるサービスです。 スマホとPCのブラウザ上で、デザインし、完成したTシャツは1枚1990円で購入できます(送料450円:3点以上購入で無料)。 リリースした当初の利用規約は、ユニクロに全著作権が譲渡される内容になっていましたが、2014年5月20日に「著作権がユーザーに帰属する」といった内容に改定されています。 GHORUS(ゴーラス) GHORUSは、情報を一斉に拡散したい時に役立つ日初の「クラウドツイーティングサービス」です。 知ってほしい情報やプロジェクトがあっても、1人の発信力ではなかなかたくさんの人に届かないもの。GHORUSに投稿し、共感して賛同してくれる人が一定数

    最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ12選(2014年5月編)
  • 「明日から本気出す」という人にオススメの日本語で学べるプログラミング学習サイト9選

    「プログラミング初心者だけどWebサービスとか作ってみたいなー」という淡い夢を持ちつつも日々の生活に追われてプログラミングの勉強が継続できていない今日この頃、自分と同じように「明日から気出す」という感じでプログラミングを学ぶ気持ちがある人向けに、プログラミングを学習できるサイトをピックアップしてみました。 1.  Codecademy コードの書き方を学ぼう | Codecademy 世界的に有名且つ人気がある学習サイトです。HTML+CSSJavaScriptPythonRubyなど、いろいろな言語を学ぶことができます。ブラウザ内のエディタにコードを記述できるので開発環境を準備する必要がありません。またユーザーがプログラミングのレッスンを作れる機能もあります。 2. ドットインストール ドットインストール – 3分動画でマスターする初心者向けプログラミング学習サイト 国内で最も有

    「明日から本気出す」という人にオススメの日本語で学べるプログラミング学習サイト9選
  • 不毛な「競争社会のレール」からさっさと降りてしまいたい - Ust's Diary

    ひたすら上を目指していくかのような競争社会のレールから、僕は早めに降りてしまいたいなと思っている。世間一般ではまだまだ未来ある若者の域だと思うけど、20年そこそこ生きてきてわかったのは、勝ち負けや競争といったことに僕はどうやら興味がもてないし、向いてもいないということだ。 日は未だ近代から140年続く学歴社会にあって、ずば抜けた才能のなさそうな者が生きていくために必要な、もしくはベターであろう条件を満たすために、いい高校へ、いい大学へ行こうという志向をとりあえず持ってここまで来た。結果はまぁ可もなく不可もなくといったところだろう。次は普通に考えて就職だけど、しかしそこでも“ベターな”暮らしを志向するなら、目指すべきは給与や将来性など含めたそれなりに条件のいい企業ということになる。大企業なら一生安泰ではないのはもちろんだけど、それでも「いいところ」というのはある程度決まってくるだろうし、そ

    不毛な「競争社会のレール」からさっさと降りてしまいたい - Ust's Diary
    pghypanda
    pghypanda 2014/06/05
    わかるなぁ。
  • 褒めてはいけない。感謝する。 - 仕事や人生で、早く知っておけばよかったこと

    「褒める」行為には、上の人間が下の人間を操作するための目的がありそうです。 無意識的にも意識的にも、「上下」が出てきます。 「できない人」「ダメな人」「弱い人」「未熟な人」に対して、褒めるという行為が生まれる。 だから、褒める行為はよくないかもしれない。 〜〜〜〜〜 では、どうするか。 「感謝する」のです。 部下が成果をあげたら、「頑張ったな」「よくやった」もいいけれど。 「ありがとうな」「助かってるよ」と感謝する。 成果をあげたかあげてないかで、態度を変えるのではなく。 「評価」とか「判断」とか「表彰」ではなく。 不変の態度として「感謝」する。 ここに、上下関係はなくなる。 対等な関係としていられる。 人間関係は、上下関係よりも、対等な関係でないと続かないと思う。 ではまた今度。

    褒めてはいけない。感謝する。 - 仕事や人生で、早く知っておけばよかったこと
    pghypanda
    pghypanda 2014/05/29
    褒められるよりも感謝されるほうが嬉しい。
  • 「僕たちはいつまでこんな働き方を続けるのか?」を読みました。 - 有限な時間の果てに

    2014-05-24 「僕たちはいつまでこんな働き方を続けるのか?」を読みました。 読書記録 僕たちはいつまでこんな働き方を続けるのか? (星海社新書)作者: 木暮太一出版社/メーカー: 講談社発売日: 2012/04/26メディア: 新書購入: 4人 クリック: 156回この商品を含むブログ (33件) を見る なぜこのを選んだか?新年度に読みたいビジネス書50冊を選んでみました - 読書から学ぶブログで紹介されているのを見て、前々から興味はありました。さらに、大企業でもどうなるか分からない時代に働き方について、考えておきたいと思ったからです。 どんな?マルクスの「資論」と世界的ベストセラーの「金持ち父さん貧乏父さん」を土台にして、筆者独自の考えも織り交ぜながら、いかにしてラットレースを避け、しんどい働き方を変えていくかについて書かれています。「使用価値」と「価値」など純粋

    「僕たちはいつまでこんな働き方を続けるのか?」を読みました。 - 有限な時間の果てに
    pghypanda
    pghypanda 2014/05/25
  • 目の前に居る人を、大切にするだけでいい - 仕事や人生で、早く知っておけばよかったこと

    今まで繋がっていた関係の人が離れていった。 疎遠になった。 会わなくなった。 今までの人間関係が失われていく時、 それをマイナスに考えてしまうことがあります。 長い間、共に時間を過ごしてきた人。 数少ない親友。 なんでも話せる人。 そういう関係性であるほど、 関係が失われていくことに寂しさ、切なさ、孤独を感じてしまう。 場合によっては、離れて行ったり、いなくなったりした人を、追いかけようとする。 でも、そんなことはしなくていい。 なぜなら、人間関係が失われていっても、 目の前にはいつも人がいるからです。 目の前の人を大切にしていけばいいのです。 〜〜〜〜〜〜 ◆前の人間関係を、目の前の人に持ってきてはいけない もし友達が「私には親友がいたけどいなくなったんだよね。当の友達がいない」 と相談してきたらつらいです。 目の前にいるじぶんは、なんなんだろうと思います。 付き合っている相手から「前

    目の前に居る人を、大切にするだけでいい - 仕事や人生で、早く知っておけばよかったこと
    pghypanda
    pghypanda 2014/05/24
  • 【10人に1人】「左利き」にしかわからないこと14選

    左利きの人の割合は10人に1人(8~15%)で、この割合はどの地域、年代を見てもほぼ同じだと言われています。 そんな左利きの人にしかわからないあるあるを今回はご紹介。 1.習字が苦手 2.狭い飲店だと腕がぶつかる 3.左利きの人を見つけたときの親近感が半端じゃない 4.駅の改札口が右用なのでモタつく 5.自動販売機も右用なので使いにくい 6.ハサミ、缶切り、スープバーのオタマなどの右専用道具などに世の中の理不尽さを感じる 7.ハサミの矯正をした人にとっては逆ハサミわざわざ持ってこられると逆に迷惑 8.「へー、左利きなんだ」って言われると何故か嬉しい 9.「よく左で書けるね」って言われる 10.腕相撲が噛み合ない 11.「左」という言葉に敏感 12.ゲームのコントローラーの連打が苦手 13.スポーツすると、左利きというだけで一目置かれる 14.左利きの偉人を見ると誇らしい 左利きの偉人たち

    【10人に1人】「左利き」にしかわからないこと14選
    pghypanda
    pghypanda 2014/05/18
    すごくわかる。
  • 人といる時に感じる孤独感は、ひとりでいる時の孤独感より大きい - 仕事や人生で、早く知っておけばよかったこと

    孤独感や寂しさは、普通、ひとりでいる時に感じます。 会話する相手がいない。 ご飯をべる相手がいない。 一緒に出かける相手がいない。 これは、ひとりでいる時に味わう孤独感です。 この「ひとりでいる時の孤独感」より大きいものがあります。 それは、「人といる時に感じる孤独感」です。 今回は、人といる時にこそ感じる孤独感を、 「大勢といる時に感じる孤独感」と「大切な人との間に感じる孤独感」の、2種類に分けて考えます。 〜〜〜〜〜〜〜〜 ◆大勢といる時に感じる孤独感 一つ目が、大勢といる時に感じる孤独感です。 たとえば、知らない人が大勢いるパーティーに参加した時。 周りの人は皆、盛り上がっているように見えて、自分だけ溶け込めないでいる時。 ここで、孤独を感じます。 あるいは、参加者の誰かと話をして、ひとりにならなかったとしても。 取り繕って、明るく振舞って、表面的な挨拶と会話だけして、どうでもいい

    人といる時に感じる孤独感は、ひとりでいる時の孤独感より大きい - 仕事や人生で、早く知っておけばよかったこと
    pghypanda
    pghypanda 2014/05/11
    これなんだ。大人数の飲み会ってたいていこの孤独感を味わう…。
  • 社会人になって読書習慣がないなんてありえない。自己形成に読書力は必須。 - ウェブ1丁目図書館

    最近、は別に読まなくてもいいものといった風潮があります。 しかし、この風潮に完全に反対しているのが、齋藤孝さんです。齋藤さんによると、は絶対に読まなければならないもので、読書は習慣化すべき「技」だと考えています。 僕も、斎藤さんの考え方に賛成です。社会人になって読書習慣がないなんてあり得ないと思っています。 娯楽の読書読書ではない 読書習慣があるとはどういうことでしょうか? 齋藤さんの著書「読書力」の中の言葉を借りれば、「多少とも精神の緊張を伴う読書」を継続的に行っているということになります。つまり、単なる娯楽のためだけにを読むのではなく、ちょっときついけれども楽しいという感覚がある読書を習慣化することを読書習慣といいます。 なので、この場合、娯楽目的で読む推理小説は、読書とは言いません。漫画や雑誌も基的に読書とはなりません。斎藤さんの線引きでいうと、ヘッセや夏目漱石のような名作

    社会人になって読書習慣がないなんてありえない。自己形成に読書力は必須。 - ウェブ1丁目図書館
    pghypanda
    pghypanda 2014/05/11
    "何も情報を入れずに観光名所に行って、帰宅した時に後悔することが何度もありました。"ルーブル美術館がそんな感じでした(泣)知識があればもう少し楽しめただろうなと後悔したなー
  • 知識ゼロから学ぶ簿記のきほん/おこづかい帳と簿記はなにが違うのか - デマこい!

    ※中高生・就活生・簿記を勉強しないまま大人になってしまった社会人の方に向けた記事です! ※間違い等お気づきの点があればご教授ください。 前編的なもの:知識ゼロから学ぶオリンパス事件/損失隠しの手口とは!? ※読まなくてもまったく問題ありません。 ◆ ◆ ◆ 「ケイリさん、なに見てんの?」 「これ? うち学校の陶芸部の決算書よ」 この高校では、あらゆる部活動のお金儲けが奨励されている。陶芸部――たしか、作った作品を細々と販売している部活だったはずだ。 「売掛金の動きがなんだか怪しいのよね……」 「どれどれ――」 「ちょっと覗かないでよ。見たってどうせあんたには解らないでしょう」 「失礼なコト言ってくれんじゃん。いったい何を根拠に」 「あんたの根拠ない自信のほうがあたしには不思議だわ。こないだの簿記の試験、また落ちたんでしょう?」 「落ちたんじゃない、勉強しなかったんだ。俺が気出せばあんなの

    知識ゼロから学ぶ簿記のきほん/おこづかい帳と簿記はなにが違うのか - デマこい!
    pghypanda
    pghypanda 2014/05/05
  • GW手抜き企画!温泉街にいるけど敢えて「てもみん」をゴリ推しする。 - 自省log

    Photo by 私ただ今長野県のよく分からない温泉地に来ておりまして今は秘湯巡り中なので、その間はすごい手抜き記事を更新したいとおもっています。日はその第一弾。 長野と言えば温泉温泉と言えばマッサージ。温泉で暖めた身体をじっくりほぐす。そんなマッサージは温泉街の嗜み方の一つとして重要な役割を占めています。 来ならここで温泉街に於ける、マッサージの良いところを実地調査し、皆さんに紹介するべきなのかと思いますが日は手抜き記事なので、どこにでもある駅前マッサージ屋「てもみん」の情報をほぼコピペするというとんでもない手抜き具合で展開したく存じます。 【スポンサーリンク】 てもみんとは まずは知らない方のために、てもみんとは何かを簡単に説明します。 以下のロゴをご覧になったことはありますでしょうか。 http://www.global-sports.co.jp/brand/temomin.

    GW手抜き企画!温泉街にいるけど敢えて「てもみん」をゴリ推しする。 - 自省log
    pghypanda
    pghypanda 2014/05/04
    見つけたら行ってみよう
  • 会話って、しないと衰えていく能力らしい - レールを外れてもまだ生きる - コロポンのブログ

    次に一緒に働く予定のみなさんと飲んだ。 やっぱり楽しそうな人たち。わいわいがやがやと、多人数で飲み会するなんて最近なかったから、それだけで嬉しかった。 でもだんだん、自分がかつてのようにうまく喋れないことに焦った。なんというか、自分の意見をうまく言葉にできなくなってる感じ。 派遣暮らしすると、ほとんどすべてをイエスマンして、おまけに発話する機会がほとんどない根暗OLやってるもんだから、自分の意見を喋る機会なんて一切ない。 昔は一応ディレクターっていう仕事だったから、もともと自分の意見言うの苦手だったけど言わざるを得ない状況ばかり続くから、なんとか矯正されてたみたい。 なんというか、どう会話に入っていったらいいんだろうって。しゃしゃり出ていいのかな?って。意見どころか、自分から会話の流れを作るの自体が怖くて、相づちばっかり打ってた。 前に、「コミュ障は適当な会話を訓練すればどんどん治っていく

    会話って、しないと衰えていく能力らしい - レールを外れてもまだ生きる - コロポンのブログ
    pghypanda
    pghypanda 2014/04/30
    わかる
  • 話しかけてくれる人に、好感を抱く - 仕事や人生で、早く知っておけばよかったこと

    今朝、スタバ(スターバックスコーヒー)に行った時の店員さんが素晴らしかった。 レジで応対してくれたその人は、新人さんでした。 業務は慣れていない感じで、そばにいるベテランさんにサポートされながら仕事をこなしていました。 その新人店員さんがレジでオーダーを受ける時、たどたどしいながらも、会話をしようとしてくれました。 「増税の影響で302円になってしまいまして、ふふふ」「二杯目は108円で飲めますので、よかったら。これも増税の影響で、笑」 特別な内容は無いのですが、なにか会話をしようとしてくれたのです。 これは、感じ良いなと思いました。 〜〜〜〜〜〜〜◆話しかけてくれる人には、好感を抱く 「話しかけてくれる」こと。これだけで嬉しいです。 たとえば、 ・見知らぬ人ばかりのパーティーで、相手から話しかけてくれたら嬉しい。 ・小学生の時は、クラス替えしたばかりの教室で、最初に話しかけてくれた人と仲

    話しかけてくれる人に、好感を抱く - 仕事や人生で、早く知っておけばよかったこと
    pghypanda
    pghypanda 2014/04/29
    話しかけるというその一歩すら踏み出せない私…。頑張ろう。
  • モチベーションなんて、必要ない - 仕事や人生で、早く知っておけばよかったこと

    参考書を積み上げて、栄養ドリンクを飲んで、徹夜で試験勉強をするのは、どこか無理があります。 物書きが、ウンウン唸って、頭をかきむしって、原稿を何枚もクシャクシャに丸めて、悩ませながら書くとしたら、その人が当に物書きかどうか微妙です。 好きな人と会う時、「さぁ、会うぞ」と気合いを入れるのは変です。 〜〜〜 なにかをする時に、「気合い」「根性」「頑張り」がいるとしたら、それは当に好きかどうか考えた方がいいです。 当に好きなものや、自分の中の自然な感情であるなら、そこにモチベーションなんていらないからです。 〜〜〜〜〜〜〜◆「せずにはいられない」が、正しい たとえば、物を書く時。 いくらでも書ける人はおそらく「書かずにはいられない」感覚を持っています。 が好きな人はたぶん、「読まずにはいられない」です。 モチベーションなんてなにも考えることなく、いつの間にか、それをやっています。 そこに

    モチベーションなんて、必要ない - 仕事や人生で、早く知っておけばよかったこと
    pghypanda
    pghypanda 2014/04/20
  • 新米フリーランスのための仕事効率化ツール・サービス15選+α

    フリーランスになって始めてわかること 最近はフリーランスとして、仕事をしている方も増えてきているようです。僕もそのうちの一人なのですが、会社に勤めていたころとは大きく変わったことが1つだけ・・・ それは全て一人でやらなければならないということです。 会社では自分の担当していたところだけをやっていればよかったのが、経理処理や確定申告、仕事探しの営業から契約まですべて一人でやる必要があり、作ってるだけじゃっていけないってことを思い知らされました。 しかし、こういった「モノ作り」以外の部分を強力にサポートしてくれるツールがたくさんあります。この記事ではフリーランスWebデザイナーが自分の仕事に集中するためのサポートツールを紹介していきます。 ではさっそく各カテゴリーごとにおすすめ仕事効率化ツールをチェックしていきましょう。有名なものだけでなく新しいツールをどんどん紹介していきます。フリーランス

    新米フリーランスのための仕事効率化ツール・サービス15選+α
    pghypanda
    pghypanda 2014/04/19
  • 入社して1年目は、体で覚える - 仕事や人生で、早く知っておけばよかったこと

    自分自身が新卒で会社に入って、 「こうすれば良かった」と思うことがあります。 それは「体で覚える意識でいればよかった」です。 言い換えると「頭で考え過ぎていた」です。 入社してすぐのじぶんの、失敗です。 〜〜〜〜〜〜〜〜 ◆最初は、なにも、わからない 入社してすぐは、とにかくなにもわからなかった。 電話の仕方、あいさつの仕方、 会社の空気、周囲のひととなり、社会人意識、 社会の仕組み、仕事の進め方、コミュニケーションの取り方、、、 全てが、わからない。 それまで学生時代に培ってきたものも、 「社会人」という立場と、 「会社」という現実社会を前にして、 脆くも崩れ去ったような感じでした。 『思っていたものと違う』の極致です。 これは、学生時代では想像し得ないものだったと、当時を思い出します。 まず「今までとは違う」ということを、 肌で感じる機会です。 〜〜〜〜〜〜〜〜 ◆入社してすぐの「わか

    入社して1年目は、体で覚える - 仕事や人生で、早く知っておけばよかったこと
    pghypanda
    pghypanda 2014/04/06
    目の前のことに全力で。