タグ

2009年1月28日のブックマーク (8件)

  • 育児板拾い読み@2ch あとち 冗談の多い奴

    初恋について語ろうぜ gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sepia/1066223917/l50 611 名前: 大人になった名無しさん [sage] 投稿日: 2009/01/22(木) 03:53:48 高校生の時、仲良かった男子。 彼は冗談の多い奴で、よく私と 「お前彼氏いた事無いんだろ?なんなら俺と付き合うか?(笑)」 「誰がアンタと付き合うか!(笑)」 という会話をしていた。 好きだったんだが、彼はかなりモテる奴で、彼に告白したという女子の数は半端じゃなかった。 そんなモテる奴なんだから、私が付き合えるわけがないし、冗談を気にしたと思われて 引かれるのも嫌だと思ってずっと黙って友達でいた。 しかし、卒業式の後に呼び出され、 見た事無い真剣な顔で「付き合ってくれ」と言われた。 ポカンとしていたら、更に 「お前どんだけ鈍いんだよ! 付き合うかって俺ずっと言って

  • 統合TV(^^v

    生命科学分野における有用な情報を紹介するウェブサイトです。 だれでも自由に閲覧し再利用することができます。 ・データベースやツールの動画マニュアル ・講演や講習会動画、資料 ・イラスト

    統合TV(^^v
    phallusia
    phallusia 2009/01/28
    各種データベースなどの使い方説明ムービー(byライフサイエンス統合データベースセンター)。動画での説明は初めて使う際に大変役立つ気がする。もうちょい早く知っていれば・・・
  • JR四国社長、高速乗り放題に「どう迎え撃つか」 - MSN産経ニュース

    経済対策の一環として、東京、大阪の大都市圏を除き、高速道路料金が土日祝日は原則として1000円で乗り放題になる計画について、JR四国の松田清宏社長は26日、「影響は間違いなく出る。われわれとしては、どう迎え撃つかです」と話した。定例会見で記者の質問に答えた。 割引は、普通車と軽自動車が対象で、自動料金収受システム(ETC)の利用が条件。松田社長は「相当走らないと1000円にいかない。高速道路の影響が出る区間は、ある程度、長いところとみている」との見方を示した。一方で、「四国では自家用車で動く機会が基的には増加するだろう。その結果、『こういう所が良かった』という所がたくさん出てくれば。みなさんすべてが車を運転するわけではないし、全体を盛り上げてくれれば…。そっちを期待したい」と、四国の素晴らしさを発信していく重要さを強調した。

    phallusia
    phallusia 2009/01/28
    うーん,現在の高速料金でも四国内での交通の利便性なら車の圧勝だけど。料金も二人以上ならば列車の方が高くなるくらいだし。。。一人での移動客も高速バスに取られてるし,JR四国は厳しいなぁ
  • 旅行先で2度も友人に置き去りにされました! | 家族・友人・人間関係 | 発言小町

    20代後半女性です。 友人旅行をしたのですが、タイトル通り友人T置き去りにされました。 宿泊先に歩いて向かう途中、いきなり持っていた私の鞄を私に返し(Tの方から持つと言った)先に歩いて行ってしまいました。 「待って」と言ってもどんどん先に行ってしまい見えなくなり、「宿泊先がわからない」とメールをしたら「ここに泊まりたって言ったのは、いよかんだよ?」と意地悪な返事。 もう一度メールをすると「口があるんだから聞けばいい」と又意地悪。 足が痛くて歩きにくいのを知っていて… やっとの思いで宿泊先に着くと、又急に「たまにはさ、別行動しよう」と勝手に言い出す。 結局3日間とも別行動でした。 そして3日目になんと、私の新幹線の指定席を勝手にキャンセルしていたんです。 流石に頭にきて言うと「行きの新幹線で自由席が空いていたら損だ。損だと言うから希望通りにしたんだけど?」 でも、断りもなくやるのは酷くあり

    旅行先で2度も友人に置き去りにされました! | 家族・友人・人間関係 | 発言小町
    phallusia
    phallusia 2009/01/28
    非常に典型的・・・だとわかってるけど読んでるとクラクラしてきた。もうネタなのか釣りなのか本気なのかわかんなくなってきたわ
  • もうすぐ家が建たなくなる - レジデント初期研修用資料

    何となくだけれど、自分たちの業界では、もうすぐ、「家が建たなくなる」気がする。 業界からは、「いわゆる大工さん」がいなくなる。 煉瓦を積む専門家だとか、かんなをかける専門家はたくさん生まれるだろうし、 そうした「部分の専門家」の腕前は、おそらくは昔ながらの大工さん以上に優秀なんだけれど、 家は建たない。 「家建てる人」を目指している研修医は少ないか、もしかしたら彼らは、「家を建てる」ことを避けている。 部分の専門家 自分が昔習った病院は、「部分の専門家」を生み出す方針だった。 患者さんの方針は上司が決めて、研修医は、まずは手を動かす。 胸水のたまった肺炎の人が入院する。チェストチューブを入れるとか、 人工呼吸器をつなごうだとか、そういう決断は上司が行ってくれて、 研修医は上司の監督下に、手を動かす。 手が動くと、なんだか上手になったような気がするから、やる気が出た。 そればっかりやってると

    phallusia
    phallusia 2009/01/28
    良エントリ/最後の部分を読んでなんか悲しいきもちになった
  • 自滅する地方 自滅した浜松 その2 - シートン俗物記

    えー、いきなりアクセス数が増えたと思ったら、黒的九月さんの御指名がかかるという事態。 ・浜松市ヤバイ!政令指定都市なのに廃墟っぷりが凄い! (秒刊SUNDAY) http://www.yukawanet.com/sunday/2009/01/post_271.html この記事は引用されているエントリー「浜松がヤバイ」と直接関係するわけじゃないのだが、以前に浜松の郊外化が問題だ、と指摘していたので気になるところ。 ・自滅する浜松 http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/20071022/1193042445 正直なところ、コンパクトシティがらみの包括的にエントリーをまとめていたところだったのだが、ちょいと記事に該当するところを取り上げてみようかと思う。 さて、該当するエントリー、コメント欄などでも「恣意的に浜松の人気が無いところ、静岡の人気のあるところを選んで撮影して

    自滅する地方 自滅した浜松 その2 - シートン俗物記
    phallusia
    phallusia 2009/01/28
    良い記事/浜松も静岡も全部町名で景色浮かぶからなんか切ない。サゴーはもう行きたい店がない(テナント撤退しすぎ)/エントリ中に出てくるイオン志都呂は豊橋(愛知県)からも集客があるらしい。あなおそろしや
  • 研究成果を必要とする人々が科学者を直接サポートする | 5号館を出て

    今朝の朝日新聞の記事に目がとまりました。 患者団体が1型糖尿病研究を助成 根治療法開発めざす 日では研究をサポートしてくれるのは、ほとんどが政府系それも文部科学省を中心とする財源です。もちろん、医学系の研究ならば厚生労働省や企業からの研究費も期待できます。しかし、政府系の研究費にしても、大企業系の研究費にしても、結局は「国民の声」や「消費者の声」という多数派を代表することになってしまうのは、「資主義」あるいは「民主主義」というものの限界なのかもしれません。 そんな中で、自分たちを悩ませている病気を治すための研究をして欲しいということで、患者さんを中心とする組織が直接研究助成に乗り出したというニュースは、ブレークスルーを感じさせてくれるものでした。 患者団体が1型糖尿病研究を助成 根治療法開発めざす  1型糖尿病に苦しむ患者や家族らでつくるNPO法人「日IDDMネットワーク」(井上龍夫

    研究成果を必要とする人々が科学者を直接サポートする | 5号館を出て
    phallusia
    phallusia 2009/01/28
    ほぼ医学系の話になるとは思いますが,いい傾向
  • 育児板拾い読み@2ch あとち 妹のブログ

    ◇◇チラシの裏 81枚目◇◇ anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1232197110/l50 757 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2009/01/27(火) 12:46:28 ID:PLBYZjnB 偶然妹のブログを発見した。 まだ高校生の彼女が使う言語はそりゃもー独特で、読むというよりもう解読作業。 随所に私の名前が散りばめられてて、さぞかし里帰り出産と称してぐうたらしてる 私への憤を晴らしてるのだろうと思っていた。 うーん。 なんだ、そんなに喜んでくれてたのか。 私が里帰りした日から部屋に閉じこもりがちなのは、 香水の匂いで私が嫌がらないか心配だったのね。 私がご飯べるか聞くと必ず「いらない」だったのは、 つわりの心配してたのね。 どんどん出掛ける回数が増えたのは、 赤ちゃんの洋服買いたくてアルバイト増やしたからだった

    phallusia
    phallusia 2009/01/28
    いい妹さんだわ・・・