タグ

artに関するphallusiaのブックマーク (114)

  • 関東のおすすめの美術館(神奈川県編)

    はい。学芸員資格持ちがまずは神奈川県のおすすめ美術館を書くよ。 なお増田の観点により近現代が多くなっています。 ~神奈川県立近代美術館(通称かまきん)~昔は鶴岡八幡宮の境内にあった(建築が坂倉準三で有名)けど、今は葉山の海沿いにある美術館。(鶴岡八幡宮のそばの鎌倉別館は今もあるはず)近代美術館としては国近美に次ぐ歴史のある美術館で、長いだけあって渋めも多いが、確かな企画、作品が多い。葉山の雰囲気も良いね。ここにいた学芸員のかたがいろいろな美術館の館長として活躍していたりするよ。 ~江之浦観測所~現代美術家、杉博司氏が設計した施設。 個人的には彼の作品では「シアター」シリーズが素晴らしいと思う。その後の歴史や宗教に接続する作品群も戦略的とは思うけどね。ちなみにこの施設、中学生未満は入場不可。 ~横浜美術館~改修工事が終わり、トリエンナーレから再開。建築は丹下健三。ロビーが印象的。作品として

    関東のおすすめの美術館(神奈川県編)
    phallusia
    phallusia 2024/06/28
    彫刻の森はロケーションが最高。所蔵品も良いし本当に侮れない/平塚市美術館はしっかりした地方の公立美術館の趣きがあって好き(だけど遠くからわざわざ足を伸ばすには弱いかな…)
  • 東京とその周辺ののおすすめの博物館美術館

    ってなんかあるの? 都心にある国立博物館美術館は人多すぎるし知ってるからそれ以外で 府中市美術館、八王子市夢美術館はとても良かったのでそういうのを教えて欲しい あそこらへんみたいな郷土に必ずしも関係ないのに割と尖った展示ができるところこそ真に東京じゃないとできない美術館と個人的には思った (追記) 元増田です まさかこんなに伸びるとは! みんなありがとう!行ったことないところたくさんあるわ おすすめしてくれてる人が多い佐倉の歴博と江戸東京建物園、横須賀美術館は増田もお気に入りだ 少し離れると混雑が幾分緩和されていいところ多いよね 上野の国立博物館系は一昔前なら常設ならそこまで混まなかったけど、最近はヤバくてフラッと行けるレパートリーが減ったなと思ってたから色々とありがたい 特に区立の美術館とか全然手を伸ばしてなかったわ しかしやっぱ東京の東側より西側の方がいい美術館博物館多いよなあ

    東京とその周辺ののおすすめの博物館美術館
    phallusia
    phallusia 2024/06/27
    ぐるっとパスで大倉〜泉屋〜智を巡るとか。サントリーや森美も良い/国立近代や都現美の所蔵展、千葉市美、朝倉彫塑、世田谷、松濤、オペラシティ、庭園、板橋、辺りの雰囲気好き。文化服飾は狭いけど面白い
  • 【対談】山田五郎と村上隆が、近現代の日本の美術史から読み解く「なぜ村上隆は嫌われるのか?」

    美術の近現代史の歪みが生んだ、村上隆の「嫌われる理由」村上:今日はありがとうございます。山田さんのYouTube番組は、ずっと拝見していました。 山田:「村上隆 もののけ 京都」は、お世辞抜きで期待以上に良かったですよ。《お花の親子》(2020)が東山を借景にした日庭園の池にじつによくフィットしていましたし、《風神図》《雷神図》(ともに2023〜24)にしても、《洛中洛外図 岩佐又兵衛 rip》(2023〜24)にしても、力作ですよ。 京都で開催する必然性のある展覧会になっているところがすばらしいと思いました。 村上:今日は山田さんに、クリティカルに忌憚(きたん)のない解説をいただけるという期待をしています。じつは、2020年オリンピックの東京開催が決定した2013年9月7日(日時間8日)の、その5分後に、「村上隆だけにはキャラクターを作らせたくない」という言葉がTwitter(現

    【対談】山田五郎と村上隆が、近現代の日本の美術史から読み解く「なぜ村上隆は嫌われるのか?」
    phallusia
    phallusia 2024/06/23
    藤田の下りは確かにそうだわ
  • 彫刻家の舟越桂さん死去 72歳 半身像に大理石の目、本の表紙にも | 毎日新聞

    舟越桂さんの「ラムセスにまつわる記憶」=神戸市中央区の兵庫県立美術館で2015年6月27日、梅田麻衣子撮影 詩情の漂う人物像で知られる、現代日を代表する木彫作家、舟越桂(ふなこし・かつら)さんが29日、肺がんのため死去した。72歳。 クスノキを使った半身像に彩色を施し、さらに大理石の目をはめ込むという独自のスタイルを確立。歴史ある木彫の世界で、新しい地平を切り開いた。

    彫刻家の舟越桂さん死去 72歳 半身像に大理石の目、本の表紙にも | 毎日新聞
  • 彫刻家の舟越桂さん死去、72歳…人物像で注目・半人半獣のスフィンクス像で新境地

    【読売新聞】 精神性の深い人物像で知られ、近年は半人半獣のスフィンクス像などで新たな境地を開いた彫刻家、舟越桂(ふなこし・かつら)さんが29日、肺がんのため死去した。72歳だった。 戦後を代表する具象彫刻の大家、舟越保武の次男として

    彫刻家の舟越桂さん死去、72歳…人物像で注目・半人半獣のスフィンクス像で新境地
  • 東京藝大「大吉原展」がSNS炎上「人身売買の歴史をエンタメ化」中止求める声も…主催者「負の歴史ふまえ展示」 - 弁護士ドットコムニュース

    東京藝大「大吉原展」がSNS炎上「人身売買の歴史をエンタメ化」中止求める声も…主催者「負の歴史ふまえ展示」 - 弁護士ドットコムニュース
    phallusia
    phallusia 2024/02/09
    この議論は薄目で見てたけど、負の側面を出したとしても結局エンタメ消費される、むしろ地獄が深ければ深いほどエンタメ度が増す構造なんだよな、きっつー…て感想。人の不幸は蜜の味ってやつ
  • 一日で周りきれない展示量の博物館・美術館

    国立科学博物館(東京) 国立民族学博物館(大阪) 大塚国際美術館(徳島) 国内でこのレベルの展示量がある博物館・美術館は他に何がありますか

    一日で周りきれない展示量の博物館・美術館
    phallusia
    phallusia 2023/08/07
    物量って点なら歴博と東博。東博の法隆寺宝物館なんて国宝重文が山程あるし建物綺麗だし最高なんだけど、いつ行っても閑散としてる…
  • LUYANG.ASIA – 陸揚亞洲

    EXHIBITION PRESS CV ABOUT CONTACT INSTAGRAM FACEBOOK VIMEO Gigant DOKU – LuYang the Destroyer DOKU – Digital Alaya DOKU – HUMAN DOKU – Hello World – Human Realtime render – Motion capture performance – LuYang Delusional World/LuYang Hell BMW Art Journey – Bali Motion Capture DOKU x The 1975 < Playing On My Mind > DOKU-LuYang’s Digital Reincarnation The Great Adventure of Material World – Game Film

  • 旧広島駅ビルの壁面飾り55年 舟越保武さんの彫刻作品を廃棄 2020年の建て替え時に | 中国新聞デジタル

    旧広島駅ビル(広島市南区)の壁面を55年間にわたって飾った、日を代表する彫刻家舟越保武さん(1912~2002年)の作品「牧歌」が、2020年の同ビル建て替え工事に伴い廃棄されていたことが分かった。広島の玄関口で長年愛された作品の消失に、市民からは残念がる声が上がっている。

    旧広島駅ビルの壁面飾り55年 舟越保武さんの彫刻作品を廃棄 2020年の建て替え時に | 中国新聞デジタル
  • 330万再生の「5歳児が描く目玉焼き」が才能爆発 表現力と再現度の高さに「天才すぎん?」と感嘆の声

    5歳の女の子が実物の目玉焼きを見ながら絵を描く動画がInstagramに投稿され、記事作成時点で約330万回再生されるなど話題になっています。息を飲むほどの仕上がりに多くの人が感嘆の声をあげた、5歳児の傑作とは……? 動画は、Instagramアカウント「みさき画伯【misaki_ artist 】5歳児」に投稿されたもの。5歳の美咲ちゃんが絵を描く様子を、ママが発信しています。今回の動画は、美咲ちゃんが実物の目玉焼きを見ながら作品に取り組む姿を捉えたものです。 真剣な眼差しで目玉焼きを観察する美咲ちゃん。まずはえんぴつで目玉焼きの下書きをします。そして黄色の絵の具で黄身、白身の順に目玉焼き全体を塗りました。全体が黄色い目玉焼きにするのかな? と思いきや、実はここからの色使いこそが美咲ちゃんの真骨頂なのです。 美咲ちゃんは黄色く塗った目玉焼きの白身の部分に、白色の絵の具を重ねていきました。

    330万再生の「5歳児が描く目玉焼き」が才能爆発 表現力と再現度の高さに「天才すぎん?」と感嘆の声
    phallusia
    phallusia 2023/04/23
    良き。まあ、名の通ってる画家は、回顧展で幼少期の絵が展示されてることが度々あるんだけど、殆どが5歳位でも抜群に絵が上手なんだよね。これが天賦の才…っ!て気持ちになる。
  • 【公式】富山の散居村に佇むアートホテル「楽土庵」

    富山県西部・砺波平野に広がる日最大級の「散居村」。この土地には「土徳」という、人と自然がともにつくりあう品格を表す言葉が伝わってきました。農村景観、伝統建築、、工芸、アート…楽土庵はすべてにあらわれる土徳を体感いただく旅の庵です。豊かな水が育む富山の。美しさを通じて呼びかけるアート・インテリア。精神風土に紐づくいとなみや土地の生態系に触れる、心身が満ちるアクティビティ。そして失くしてはならない価値を守るため、私たちはそれらをご提供することが同時に積極的な地域再生をもたらすしくみをも備えます。感じとり、育みあうことで、自ずと再生がかなえられていく。 満ちあふれる歓びが、誰もの心の糧になることを願って。 土徳について考える 散居村とアズマダチ

    【公式】富山の散居村に佇むアートホテル「楽土庵」
  • 「合田佐和子展 帰る途もつもりもない」(三鷹市美術ギャラリー)レポート。“見る”ことに誰よりも自覚的だった美術家の、作品と人生に圧倒されよ

    ホーム / ニュース・記事 / 「合田佐和子展 帰る途もつもりもない」(三鷹市美術ギャラリー)レポート。“見る”ことに誰よりも自覚的だった美術家の、作品と人生に圧倒されよ

    「合田佐和子展 帰る途もつもりもない」(三鷹市美術ギャラリー)レポート。“見る”ことに誰よりも自覚的だった美術家の、作品と人生に圧倒されよ
  • 【レビュー】心の中にある楽園を描き続ける――東京ステーションギャラリーで「佐伯祐三 自画像としての風景」展

    入館料:一般1400円、高校・大学生1200円、中学生以下無料 ※障がい者手帳等持参の方は100円引き(介添者1名は無料) 佐伯祐三といえば、「ヴラマンクに怒鳴られた人」という印象が強い。1924年に渡仏した佐伯は、自身が描いた裸婦像を持ってモーリス・ド・ヴラマンクの家を訪れた。ところがこのフォーヴィスムの巨匠は、絵を一瞥して「このアカデミック!」と怒声を浴びせたのである。あらゆる伝統を拒否し、自分の力だけを信じて絵を描き続けたヴラマンクにとって、佐伯の絵は「学校で学んだお上品な絵」だったのだろうか。1時間半に渡ってあこがれの巨匠からの罵声を受けた佐伯は、絵画観が一転するほどのショックを受けたという。上に挙げた《立てる自画像》は、佐伯がヴラマンクに会った直後の作品。目のあたりを削り取られた、茫然と立ち尽くしている画家の姿。佐伯自身のアイデンティティ・クライシスが肌感で迫ってくる。 佐伯祐三

    【レビュー】心の中にある楽園を描き続ける――東京ステーションギャラリーで「佐伯祐三 自画像としての風景」展
  • 隈研吾・安藤忠雄以外で知ってる建築家を教えて!

    この二人の次に日で有名な建築家が誰なのかすごく気になっている。できれば存命の人で。 磯崎新か伊東豊雄が次に有名なんじゃないかと思ってたけど、磯崎新は亡くなっちゃったしなあ。あとはてブ的にはちょっとバズった伊礼智とか? 故人とか歴史上の人も含めれば、ザハハディド、ガウディ、丹下健三、辰野金吾あたり? (追記) 思ってたより反応があって嬉しい! 黒川紀章挙げるの忘れてた。そういえば増田にとって顔と名前が一致する建築家は黒川紀章で都知事選に立候補したニュースを見たのがきっかけだった。

    隈研吾・安藤忠雄以外で知ってる建築家を教えて!
    phallusia
    phallusia 2023/01/24
    顔と名前と作品が一致するのは丹下健三だけかな。ガウディもコルビジェもライトもタウトも作品は好きだけど顔が浮かばない…隈さんと安藤さんは顔見たら思い出す、はず、たぶん…/SANAAは何かnot for meなんだよなぁ
  • 大蒔絵展-漆と金の千年物語 | レポート | アイエム[インターネットミュージアム]

    漆で絵を描き、金粉や銀粉を蒔きつけて文様をあらわす「蒔絵」。日の漆器における代表的な加飾技法のひとつで、蒔絵の漆器は平安時代から現代まで数多くつくられています。 MOA美術館、三井記念美術館、徳川美術館の3館が共同で開催し、蒔絵の全貌に迫る展。三井記念美術館では、国宝7件、重文32件を含む計127件が展示されています。 三井記念美術館「大蒔絵展-漆と金の千年物語」会場 会場での展示順は異なりますが、展覧会の構成としては年代順の8章構成です。 第1章は「源氏物語絵巻と王朝の美」。平安時代には宮廷を中心とした貴族文化が爛熟し、和様の美の規範が生まれました。 小野道風、藤原佐理、藤原行成の三蹟の時代には、和様の書が完成。豪華な料紙装飾による冊子や巻物も作られました。 重要美術品《石山切》藤原定信筆 平安時代(12世紀)MOA美術館[全期間展示] 第2章は「神々と仏の荘厳」。蒔絵の調度のなかに

    大蒔絵展-漆と金の千年物語 | レポート | アイエム[インターネットミュージアム]
  • 博物館行くときは黒マスクがいいぞ!→なんだったら全身黒コーデがおすすめ「水族館もマジでコレ」

    からす @wokalas 博物館行くときは黒マスクがいいぞ!!ほんとに!!白マスクはガラスケースにめちゃめちゃ映り込むから!!当たり前だけど顔の目の前に映り込むから視認性に影響するんじゃ!!!黒マスクおすすめです!! 2022-10-25 16:40:05

    博物館行くときは黒マスクがいいぞ!→なんだったら全身黒コーデがおすすめ「水族館もマジでコレ」
    phallusia
    phallusia 2022/10/26
    これコロナ禍序盤で見聞きして何度か試したけど、私は淡色のマスクと黒マスクでほとんど違い感じないんだよなぁ…なんでだろ?(美術館・博物館は年30〜50回くらい行ってるので気のせいじゃないと思うけど…)
  • 浮世絵の夕暮れ空を眺めてみた|太田記念美術館

    浮世絵には「夕涼み」「夕立」「夕景」「夕照」といった、夕方であることを示す言葉を含んだタイトルの作品がかなりあります。しかしながら、日が沈み、徐々に薄暗くなっていく夕暮れ空の美しさを捉えた作品はそれほど多い訳ではありません。今回は、太田記念美術館が所蔵する風景画の中から、夕暮れの空を描いた名品を厳選してご紹介いたします。 ①歌川広重「木曽海道六拾九次之内 洗馬」 木曽路を通る中山道の風景を描いた「木曽海道六拾九次之内」。そのうちの1図、「洗馬(せば)」は長野県塩尻市にあった宿場町・洗馬の近くを流れる奈良井川を舞台にしています。 大きな満月が浮かんでいますが、その周りの空の色にご注目ください。水色の空が徐々に薄暗くなっていく様子が表現されています。 満月の右側の空は、夕陽の光があたり、薄い赤色に染まっています。一方、満月の上の空は薄墨色で重ねられており、夜が近づいている様子が分かります。わず

    浮世絵の夕暮れ空を眺めてみた|太田記念美術館
  • 国宝一覧(東京)

  • https://www.fujingaho.jp/culture/art/a40996705/nakatanimiki-leeufan-220903/

    https://www.fujingaho.jp/culture/art/a40996705/nakatanimiki-leeufan-220903/
    phallusia
    phallusia 2022/09/12
    “偶然の産物に頼らず入念に計算し準備して制作したうえでなお予測を超える何かが現れるのがアートだと思います。AIが作れるのは計算通りの「答え」だけなんですね。アーティストは「答え」を創るわけじゃない。”
  • AIに『ゴッホの唐揚げ』と『セザンヌの唐揚げ』を描かせてみた→唐揚げリクエストブーム発生

    リンク Craiyon, formerly DALL-E mini Craiyon, formerly DALL-E mini Craiyon is an AI model that can draw images from any text prompt! 45 users 5103

    AIに『ゴッホの唐揚げ』と『セザンヌの唐揚げ』を描かせてみた→唐揚げリクエストブーム発生
    phallusia
    phallusia 2022/08/05
    検索ワードのチョイスもそうだけど、この辺の指示出しもセンスが大事なんだよなぁ(羨望のまなざし)