タグ

ブックマーク / www.geekpage.jp (12)

  • Geekなぺーじ : Interopのネットワーク図を描くエンジニア

    Interopに構築される最新機器を活用したネットワークであるShowNetの図は、ネットワーク図とは思えない美しさです。 Twitter上でInteropの話をしている人の中には、ShowNetのトポロジ図をPC壁紙に設定していると言っている人もいます。 いつの間にか、ShowNetのトポロジ図にファンが居る状態が出来上がりつつあるようです。 このことを図を描いている人に伝えたところ、びっくりしてました。 あのトポロジ図を見て「ShowNetトポロジ図はデザイナさんが描いている」と信じている人は非常に多いと思います。 しかし、実際にShowNetトポロジ図を描いているのはデザイナさんではありません。 あのトポロジ図は発注されて描かれたものではなく、ボランティア参加している方が描いているという事実を知る人は少ないのかも知れません。 あの図は、河口さんというバリバリのネットワークエンジニア

    pharan
    pharan 2010/06/12
    での可視化のお話。
  • とあるイベントにおけるTwitter中継事例:Geekなぺーじ

    昨日、某イベント(参考:全日剣道連盟Twitterを開始)の中継スタッフ(i.e.お手伝い係)として撮影係をしていました。 中継はTwitterを中心とした形で行ったのですが、Web、ブログ、Twitter、YouTube、twitpicを横断した複合的な中継という形になりました。 全日剣道連盟の広報職員以外で、今回オンライン情報配信のために活動をしていたのは5人でした。 私は、そのうちのハイスピードカメラ動画(スローモーション)撮影及び、撮影した映像編集係でした。 会場で「全剣連」と書かれた腕章をしながら報道関係者の方々の横でひたすら動画撮影を行っていました。 Twitter部隊の様子 昨日、その時の様子を写真で撮影してTweetされていました。 twitpic係の方が撮影をしていたので映っているのは4人です。 http://twitpic.com/o37ir - 5人体制でTwit

  • ネットにおける匿名の誹謗中傷を減らすには:Geekなぺーじ

    私はネットでの実名活動推進派です。 実名で活動することでメリットを受ける人は、活発に名前を出すべきだと思いますし、個人の活動が今よりも行いやすい雰囲気が社会に出れば嬉しいと感じています。 しかし、私は匿名活動がネット上から無くなるべきだとは思っていません。 実名ではなく、ハンドル名や芸名での活動も、実名と同等か、もしくはそれ以上の効果があると考えています。 多くの場合「実名推進」と言えば「誹謗中傷対策」という視点で語られますが、私はネットでの実名活動普及が匿名での誹謗中傷を減らすとは考えていません。 ネット上では同時に複数の人格を操作する事が可能であり、実名で活動している人が同時に匿名でも活動ができるためです。 奇麗ごとを実名で発信し、誹謗中傷を匿名で行うという「使い分け」は誰でも容易に実現可能です。 匿名で書いた誹謗中傷的な発言を「こんなこと言っている人がいますね」と他人事のように紹介し

    pharan
    pharan 2009/10/24
    [インターネット[社会][考察]][資料]現時点での論点の良いまとめ。新聞の「読者投稿」と違うのは、その発言の公開元が挟まってくれない辺り。
  • 法律よりも強い強制力:Geekなぺーじ

    昨日「ネットでは「誰もが有名人」である」という記事を書いたのですが、その後さらに色々と考えました。 私が書いた「各自が自発的にネット上での発言内容に注意すべき」という話は突き詰めて行くと、見えない圧力によって法律の枠を超えた恐ろしく強い強制力が働く社会が出来上がってしまうのではないかと思いました。 以下、私の妄想の中身です。 誰もが「有名税」の束縛を受ける世界 有名人と言えば有名税という束縛があります。 何かをすると非常に注目を集めてしまい、行動も通常の人よりも慎重に行わなければなりません。 例えば、未成年アイドルなど芸能人は喫煙や飲酒が全国的なニュースになってしまいます。 未成年の喫煙や飲酒が良い事だとは言えませんが、日全国(もしくはインターネットを介して世界中)に対して晒されるほどの犯罪行為かと問われれば、そこまでの罪でも無い気がします。 街を歩いていれば制服姿で喫煙している人を目に

    pharan
    pharan 2009/08/31
    この辺の議論は東浩紀さん辺りが先駆けてやってたように思うけど、あれより読みやすい。さすがだ。
  • ネットでは「誰もが有名人」である:Geekなぺーじ

    先日、Twitter上で有名人 vs 自称非有名人という構図のバトルが発生しました。 自称非有名人であるユーザが有名人に対して批判的な意見を「個人的なつぶやき」としてTwitterに書き込んだ事が発端でした。 この批判的な意見は有名人に届き、有名人はTwitterで反論を行いました。 反論された自称非有名人は「テレビに出てる人に文句言ってる感覚」という感想とともに謝罪を行いつつ、有名人が反論するのは「大人げない」と不満をTwitterやブログに書き込みました。 それらの推移を多くのネットユーザが見つつ、様々な意見が様々な人々によって様々な媒体を使ってネット上に吐き出されました。 Twitterに書いた人、ブログに書いた人、ソーシャルブックマークに書いた人、はてな匿名ダイアリーに書き込んだ人、2chに書き込んだ人、来ならば何気ない、自分では自分が有名人であると思っていない個人の行動が様々

  • DDoS、SPAM送信、トロイの木馬ソフトの値段:Geekなぺーじ

    迷惑メール送信やDDoS攻撃がビジネス化しているという話は良く聞きますが、実際の値段がどれぐらいなのかに関しては見た事がありませんでした。 色々見ていたら、PandaLabs Blogで様々なネット犯罪が行われる「価格」が公開されていました。 2007年4月(2年前)の記事なので、今とは価格が変わっているかも知れませんが、思ったよりもずっと安価でびっくりしました。 様々な価格が公開されているのが、以下の2つの記事です。 発売元としてはロシアウクライナが多いみたいですね。 Cybercrime... for sale (I) Cybercrime... for sale (II) 以下、掲載されていた値段の一部を抜粋してみました。 詳細は元記事をご覧下さい。 DDoS攻撃 DDoS攻撃は時間単位で課金されるようです。 最初に10分間の無料評価時間があるので、有効性を評価してからサービスを購

  • Geekなぺーじ : Twitterのネットワーク構成を調べてみた

    8月6日、日時間23:30頃から1時間ほどTwitterが落ちていました。 どうもDoS攻撃が原因のようです。 Ongoing denial-of-service attack Site is down で、「Twitterってどういうネットワーク構成なんだろう?」と不思議に思ったので調べてみました。 まあ、「ネットワーク構成」と言えるほどの情報ではありませんが、情報として公開されているものを色々漁ってみました。 AS番号は? まず最初に、Twitterほど大規模だったらきっと自前でASを運用しているに違いない、と思ってAS番号リストからTwitterを探しました。 でも、発見できませんでした。 「Multicast Technologies : asn_expand.txt」 私は何を見てるの? 次に、「いつも自分が見ている物の実態は何だろう?」と思いました。 CDNを使っていると、国

  • Twitter依存症???:Geekなぺーじ

    2006年にインターネット依存症に関する論文を読みました。 その時読んだ論文にインターネット中毒度テストが紹介されていました(2006/9/13記事参照)。 以前、ブログ用にインターネット中毒度テストを改変したのですが(ブログ依存症?)、今度は各項目をTwitter用に改変してみました。 大項目は論文に出てくるテスト項目の改変ですが、小項目は私が勝手に書いています。 なお、記事は思いつきで書いており、科学的根拠は全く無いリストなのでご注意下さい。 気をつけましょう。。。。ええ。。。気をつけます。。。私も。。。 1. Twitterに没頭していますか?

    pharan
    pharan 2009/07/27
    そろそろ診断基準作って、それに準拠した振る舞いを抽出してくれるBOT作ったほうがいいかもね。
  • 初心者はプログラミングをどうやって学ぶと良いのだろうか?:Geekなぺーじ

    最近、初心者がプログラミングを学ぶ(もしくは、初心者にプログラミングを教える)にはどうすれば良いのかが良くわからなくなってきました。 ここで言う「学ぶ」や「教える」というのは、授業などではなくゆるいつながりで知人に教える事を想定しています。 (まあ、学校の授業でもいいのかも知れませんが。) 色々ある Ruby,PHP,Perl,Java,JavaScriptあたりがWeb界隈で最近良く見るプログラミング言語だと思われます。 初心者にとっては、生でHTMLCSSを書くことも「それ既にプログラミングでしょ」という感覚もあるようです。 さて、「全くの初心者だけど何でもいいからプログラミングを学びたい」という人は何から手をつければいいのでしょうか? 個人的にはC言語の方が入門者向けだと思う 個人的には、オブジェクト指向的な「難しい」ものを最初から理解できるのだろうか?というのがいつも疑問に思えま

  • お金を払ってでも人の足を引っ張りたいか?:Geekなぺーじ

    「Are People Willing to Pay to Reduce Others' Incomes?, Annalesd'Economie et de Statistique, July/December 2001, 63-64, 39-65」という論文がありました。 お金を払えば他人の財産を削減できるというゲームでどれだけ人が他人の財産を削る事に尽力するかを実験しています。 英国オックスフォード大学での実験です。 誤読などが含まれている可能性があるので、論文を是非ご覧下さい。 以下の文章の間違い等を発見された方はご指摘頂ければ幸いです。 実験内容 実験の概要は以下のようなものです。 ゲームの経過と共に保持する金額にばらつきを持たせ、不公平な状態を作り上げる。 何度か個別に賭け事を行わせる。 途中で一部の被験者に対して特別収入を与える。 最終的に全被験者の取得金額が表示される。 匿名

    pharan
    pharan 2008/11/21
    嫉妬についての研究論文の介
  • つながりとクラスタと疎外感:Geekなぺーじ

    先日、「ブログと「つながり」」という記事を書きましたが、実は「つながり」というキーワードは既にここ数年のテーマだったということがわかりました。 例えば、SNS(mixi,gree,facebook,orkutその他)、twitter、ソーシャルブックマークなどは全て「つながり」を技術的に表現したものです。 人と人の「つながり」を表現したものがSNSです。 人と人との「つながり」を円滑化するのがtwitterです。 ソーシャルブックマークは、情報と情報の「つながり」を発見できるかも知れない仕組みでもあります。 このように、「つながり」をオフラインからオンライン化したり、Web技術によって生成を支援したり、隠れた「つながり」を掘り起こしたりすることが最近の流行と言えそうです。 人と人とのつながりを集合/収束させていくと、クラスタが出来上がります。 Web2.0的なサービス上でのクラスタは、似た

    pharan
    pharan 2008/10/29
    ソーシャル系Webサービス普及によるコミュニティ活動の変遷についてのメモ
  • Geekなぺーじ : ブログの「影響力」を社会的認知理論で説明できないかなぁ?

    ブログに書かれる事の「影響力」が話題になることがあります。 しかし、この「影響力」という単語は非常にあやふやです。 誰が何を書くと「影響」があって、何であれば「影響が無い」のか良くわかりません。 そもそも「影響」とは何かも、あやふやです。 人が他人のブログを読むことによって何かの行動を起こすというメカニズムと、それが発生し得る確率などに関しては、なんとなくのイメージが先行して語られる事が多いです。 当に人はブログに書かれている内容を読む事によって「影響」されるのでしょうか? テレビによる「影響」に関しては色々と論文がありますが、ブログに関してはまだ少ないのではないかと思われます。 最近、論文漁りをしていて社会的認知理論(Social Cognitive Theory)という分野があることを知りました。 以下、wikipedia(2008/10/21版)に書かれている内容です。 社会的認知

    pharan
    pharan 2008/10/25
    多分あるはず
  • 1