タグ

2007年1月24日のブックマーク (18件)

  • Surprising Search Patterns

    Graduate Students and administrators now collaborate on decisions that affect grad student life. Over the past three years, MIT has begun to adopt a new way of making decisions–one that fosters experiential learning of leadership skills and promotes a sense of community among graduate students. While graduate students at many of our peer institutions have moved toward unionization, MIT has embrace

    pho
    pho 2007/01/24
    風力発電で浄水。電力供給が安定しないのを、水のくみ上げなどで解決したらしい。なんか無理矢理だな
  • Dugged :: Firefox Add-ons

    Homepage https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/4255 Reviews This extension USED to be extremely useful. It has since been sold off and now links every link applied to digg.com takes me to some bogus advertisement. what a bummer by JesusDeluxe on October 3, 2008 Duggmirror.com has been sold and now resolves to an ad site. We need to get this extension removed asap so we are not giving out

    pho
    pho 2007/01/24
    diggのミラーリングへのリンクを表示するアドオン。googleキャッシュみたいなものかな。
  • Wikio

    Restez informé des dernières tendances et développements dans le monde des affaires. Cela peut également vous aider à améliorer vos propres compétences en affaires en vous fournissant des conseils et des astuces utiles. Wikio.com vous délivre l'information juste Nous développons des projets techniques très complexes visant à améliorer la qualité de vie des personnes, à stimuler le développement so

    Wikio
    pho
    pho 2007/01/24
    ヨーロッパ系diggらしい。
  • Second Life(英語版) インストールメモ

    公式ホームページのアカウント登録ページへ移動。 「Choose Your Second Life Name」にアバターの姓名を入力。 日語は入力不可。 今後も何度か入力する。なるべく短い方が便利。 ※控えを取っておくこと。 「Enter Your Birthdate」にプレイヤーの誕生年月日を入力。 年齢認証に使用される可能性がある。正直に入力した方が良い。 「Enter Your Email Address」にEメールアドレスを入力。 今後も何度か使用する。 「Continue」ボタンをクリック。 「Select an Avatar」ではアバターの外見を選択。 後から変更可能。 「Continue」ボタンをクリック。 「Your Real Name」にプレイヤーの姓名&性別&国を入力。 無料アカウントが目当てなので、嘘でも構わない。 ただし、後から有料アカ

    pho
    pho 2007/01/24
    やるかどうかわかんないけど
  • http://www.jpo.go.jp/torikumi/benrishi/benrishi2/h19gansyo_internet.htm

    pho
    pho 2007/01/24
    もう一年先か
  • 1980-01-01

    ATMってなんですか?」「はい、"機械の窓口"でございます。」とか、「ドラッグ&ドロップってなにかね。」「ハイ"ひきずり落とす"んでございますよ社長。」とか、日語でわかりやすく説明できる人を目指して、せまりくる未曾有の新語・カタカナ語を独断で訳していくサイトです。ちょっと違うかも。えーとですね、とにかく訳したくなるのですよ。だからやってみます。まだ説明できるほどまとまったサイトじゃない気がします。 一番上の「検索」で、このサイト内の文字を検索できます。たいして訳してませんが。 文中で触れると色が変わる語句は、はてなダイアリーキーワードにリンクしてます。はてなの住人のみなさんが作った説明文が見れたりします。使わなくてもいいです。 案内更新用ページです。 //dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/nw-top.cgi">goo新語辞典:わりとわかりやすいネット辞典。わか

    1980-01-01
    pho
    pho 2007/01/24
    名前は知ってたけど、初めてちゃんと見た。コンセプトが素晴らしい。
  • del.icio.us [Farsi] [Persian]

    Style with custom themes! Change the background, color, schemes, fonts, and more! Share your own themes too!

    del.icio.us [Farsi] [Persian]
    pho
    pho 2007/01/24
    寄せると雰囲気変わりそう
  • del.icio.us tag for Japanese

    Style with custom themes! Change the background, color, schemes, fonts, and more! Share your own themes too!

    del.icio.us tag for Japanese
    pho
    pho 2007/01/24
    ちょっと見やすいかも
  • 東大での講演 - squeakerのブログ

    (ちょっとだけ追記しました。その他1/25のあたりも見てみてください。) "Can programming be reinvented?"というタイトルでの発表。東工大と東大で似たような発表をしたのだが、ストーリーラインが比較的新しいため、先にやった東工大での発表には反省点がいろいろあり、それが東大での発表に生かされた形になったのは否めない、かもしれない。以下は、かなり再現性の低いメモ。詳細はさらに聞いてください。「私」はもちろんAlan Kayを指します。 近所の人から、「なんで新しいコンピュータのほうがWindowsの起動やMS Wordの起動が遅いの?」、「大きいディスクがついているはずなのに、なぜ使える容量が少なくなるの?」、「アップデートをしたら、何で再起動しなくてはいけないの?」という質問をされる。なかなか良い質問である。 私自身も、コンピュータに関する疑問がある。「なぜ、コン

    東大での講演 - squeakerのブログ
    pho
    pho 2007/01/24
    『「みんなゲージはなくしちゃうだろうけど、ダイムはだいたいもっているからね」と言った。ソフトウェアでも、そういうものを作りたいと思っている。』こういう感覚って良い。
  • swimmie ―オンラインブックマーク共有プラグイン―

    swimmie 0.5.5以前のバージョンは、サービス提供を終了いたしました。 お客様には、ご迷惑をお掛けしてしまい大変申し訳ございません。 swimmie1.0.0以降のバージョンについては、http://swimmie.jp/ より ご利用頂くことが可能です。(2007年7月末より人数限定で公開中)

    pho
    pho 2007/01/24
    なんか中途半端だな。ブラウザのブックマーク使ってないから感覚がわからない
  • 書体見聞 | 文字の手帖

    第七回特別編タイポグラフィの世界 「書体開発のこだわり ~黎ミン開発~」 阿佐ヶ谷美術専門学校視覚デザイン科、「タイポグラフの基礎」編集委員会、高円寺書体研究会の主催による連続セミナー「タイポグラフィの世界」。 詳細を読む 第六回 黎ミン グラデーションファミリー モリサワが2011年に発売した黎ミンはシンプルで親しみやすい表情を持つモダンな明朝体である。その最大の特徴はクセのないニュートラルなデザインとともに34もの異なるウエイトを持つことだ。 詳細を読む 第五回 はるひ学園 モリサワのオリジナル書体「はるひ学園」は、1999年の第6回国際タイプフェイスコンテスト モリサワ賞の金賞受賞作「学園」をベースに開発された(2007年、OpenTypeフォントをリリース)。 詳細を読む

    書体見聞 | 文字の手帖
    pho
    pho 2007/01/24
    フォントは奥が深いな
  • Home

    There’s no mistaking that Elden Ring is one of those games that will go down as one of the all time greats. The beautiful vistas, incredibly designed world, and mechanic-rich boss battles come together to create a jaw-dropping experience. Shadow of the Erdtree, Elden Ring’s only announced DLC, is primed and ready to enhance the…

    pho
    pho 2007/01/24
    こういうのは面白そうだな。少し探してみよう
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070123i401.htm

    pho
    pho 2007/01/24
    ビートルズが不快に思ったんならわかるけど、単に委託されてるだけだからしっくりこない。現行の法律にしたがった結果だからしょうがないけど、今後は柔軟な法律にしていく必要がありそう。
  • OS X Browser Shortcut Cheat Sheet – Old GigaOm

    The browser is arguably the most used application on anyone’s computer and with the onslaught of hundreds (if not thousands) of new web applications, the time spent in said browsers will only increase. Back in college in my various graphic design classes, one thing that I really took away from all of that was how the use of keyboard shortcuts (or hot keys) really did boost productivity and reduce

    pho
    pho 2007/01/24
    だいたいわかっているけれど
  • http://www.recruit.jp/mashup2006/result.html

    pho
    pho 2007/01/24
    いろいろと遊んでるみたいだな
  • How To: Get all the tech news you need (in 20 minutes a day)

    NICK DOUGLAS — The tech industry is huge and ungainly, but it's not impossible to get a grasp of its daily news. There are ways to deeply understand tech through hours of reading per day, but for the busy pro with only 20 minutes for tech news, use the following daily process. Optional time-saver: Instead of reading the sources below by going to the different sites, consider reading the RSS fees o

    pho
    pho 2007/01/24
    モノによっては週1,2回で良いって感覚がけっこう重要かも。単純にRSSリーダーに入れたらなだれ込んでくるから、工夫する必要がありそう。
  • Amazon->BOOKLOG ブックマークレット - adamrocker

    AmazonからBOOKLOGへ商品を直接追加するブックマークレットを作りました。 Amazonの商品ページ(一般の商品ページとウィッシュリストに対応しています)でこのブックマークレットをクリックすると書籍番号を追加したBOOKLOGの書籍設定ページに移動できます。 ブックマークのプロパティのURLに以下のどちらかのスクリプトをコピペしてご利用ください。 <ポップアップ版> javascript:window.open('http://booklog.jp/input.php?add='+document.forms[2][2].value, '_blank', 'resizable=1,scrollbars=1'); undefined; <ノン・ポップアップ版> javascript:location.href='http://booklog.jp/input.php?add='+do

    Amazon->BOOKLOG ブックマークレット - adamrocker
    pho
    pho 2007/01/24
    やりやすそう
  • http://www.redherring.com/Article.aspx?a=20890&hed=Google+to+Fund+Indian+Startups

    pho
    pho 2007/01/24
    こうやってちゃんとポートフォリオに組み込んでいるわけか