タグ

2007年9月14日のブックマーク (18件)

  • 【楽天市場】ごまたまご:東京みやげ KIOSKモール

    pho
    pho 2007/09/14
    from now
  • 勉強は至高の贅沢かもしれない:Geekなぺーじ

    学生である間は、勉強をすることが強要されます。 そして、多くの学生は勉強をすることをあまり好まないような気がします。 学生期間中は勉強をする主な目的が進学や就職をするためなので、勉強をしたいから勉強をするという人は少ないと思われます。 しかし、一度学生という身分を卒業してしまうと、もう一度学生という身分になるということは、ある種の贅沢ではないかと思われます。 まず、仕事をやめてフルタイムで学生になるには相当の覚悟が必要になります。 入学資金や学生である期間中の生活資金も必要になります。 また、ある程度の年齢になってから学生になると、卒業後に就職をするのが困難である場合が多くなります。 そのため、卒業後に就職活動をしなくても良い身分であるか、もしくは既に卒業後の職がある程度決まっているという条件が、場合により発生します。 このように書くと、再び学生に戻るというのは、既に財力がある人か、もしく

    pho
    pho 2007/09/14
    遅いと思うから遅いのであって、別にいつ再開だって再開できる。その気さえあれば。
  • https://synergetics.jp/tensegrityblog/index.php?blog=1&title=e_oc_pa_ca_ras_e_n_2&more=1&c=1&tb=1&pb=1

    pho
    pho 2007/09/14
    情報がないのは公開してないからか。isightかskypeを使うらしい。かなり謎
  • 切込隊長BLOG(ブログ): ほんとに麻生太郎氏でいいの?

    何か無茶苦茶になってて、どれをどう考えればいいのか分かりかねる展開になってるみたいだが、正直表題の通りのことを思ってる。どのマスコミも、現段階では「麻生太郎対その他」と言う構造になっているし、安倍首相の辞意とその背景についてもいろいろ報じられているのを見てはいるがどれが正しいとかどれがおかしいというほどの情報も出回ってない分、あまりにも一気に麻生太郎待望論みたいなものが沸き上がって、腹に落ちないうちに流れが決した感じ。ほんとに麻生太郎氏でいいのだろうか。 麻生太郎氏が能力的に問題だとか言いたいわけではない。 むしろ、背景も流れも人的な力も宰相の器として認められているから命に見られているのだという点で、非常に幸せなことではある。 ただ、状況として、麻生太郎氏の作る政権が、仮に短命に終わった後… 誰がその跡を負うの? 誰? 率直に言えば、安倍首相はいまの状況を背負いきれない精神状態or健康

    切込隊長BLOG(ブログ): ほんとに麻生太郎氏でいいの?
    pho
    pho 2007/09/14
    「福田って言わせたいだけちゃうんか隊長wっていう文章。」同意
  • 福田(康夫)語録

    ■万景峰号入港について 「来たければ、どうぞ。徹底的に検査させてもらいます」 ■北朝鮮、国連で「ジャップ」連発 「(怒)けしからん。一言でいってけしからん」 「正式な別の名称もあるようですけど、北朝鮮と言って、 今回こういう風に言われる筋合いのものではない」 ■北朝鮮の発言について 北鮮「(略)われわれの関係を引火点に持っていこうとしている!!」 福田「それは大変ですね。」 ■韓国 ノ・ムヒョン大統領が3・1節の演説で日を批判したことについて 福田「昨年のスピーチに比べ、よく考えて抑制的に発言している」 朝鮮日報社説「真剣に聴いているような姿勢とはかけ離れた立場を取り続けている! 最近、日の指導者クラスの妄言と無責任な発言が続いて(以下略)」 ■中国が靖国神社参拝を批判したことについて 「(中国側から)いろいろ言われて、ひとつひとつ(コメントを)申し上げなくてはいかんのですかね」 「小

    pho
    pho 2007/09/14
    まとめてみるとなかなか面白い
  • 「アルゴリズムを知らない子ども達」の補足(?) - val it : α → α = fun

    pho
    pho 2007/09/14
    いい始めるときりがないけど、ざっくり仕組みくらいはとは思う。でも一概には言えないか
  • プログラミングのノウハウ

    プログラミングに関するノウハウは大きく 3つにわかれると思う。 (またもや強引な分類) 1. 普遍的なノウハウ アルゴリズム, データ構造, オブジェクト指向, ツールボックスアプローチ, λ計算, etc. 2. システムのノウハウ 言語処理系, 計算機アーキテクチャ, OS, ネットワーク, etc. 3. 雑多なノウハウ 恣意的なAPI, 恣意的な言語仕様, 各種ソフトウェアの設定, 各種コマンドラインオプション, ソフトウェアのインストール作業, 各種システムの仕様の違い, 「最新技術」, etc. プログラミングをする上では 3種類のノウハウすべてが多かれ少な かれ必要なのだけど、僕のような人は、ついつい 3番目の雑多なノ ウハウばかりが増えていってしまう。日々のネットサーフィンで得 られるノウハウは大抵これである。 雑多なノウハウというのは、「たまたまそうなっている」だけであっ

    pho
    pho 2007/09/14
    普遍的なものを知りたいけど、いきなり奥義を教えられても何もできない。プログラミングに限らず。
  • aki note » 身軽な生活とか人生とか

    pho
    pho 2007/09/14
    1人に1つずつなんていらないってのはすごくよくわかる
  • ソニーとJR東日本、非接触ICカード技術の特許侵害で提訴される | スラド

    日経の報道によれば、神奈川大学の松下昭名誉教授らが、ソニーとJR東日を相手に、 非接触ICカード技術に関する特許権を侵害されたとして、20億円の損害賠償を求めて東京地裁に提訴していたことが分かったらしい。 特許電子図書館で松下氏の名前で検索するとかなりの数の特許が引っかかるのだが、日経には2004年と書かれているので、「特許公開2004−159291」あたりが関連しているのではないかと思われる。 情報通信方式がFelicaのASKとは異なるような気がするのだが、非接触伝送の特許をこれだけ持っているとどこか引っかかるのかもしれない。

    pho
    pho 2007/09/14
    日本もだんだん増えてきたな
  • 建設には同研究所教授の川島隆太氏が得たロイヤリティ収入が使われた。

    pho
    pho 2007/09/14
    研究というか脳トレか。そっちの方が儲かりそうではある。
  • 2004年以前の東北大学では特許の95%が研究者個人や企業に帰属 | スラド Linux

    科学技術政策研究所が、東北大学の関係者が1993年から2004年の期間に行った 特許出願に関する調査結果を公開している。東北大のイメージっぽく材料系の特許出願が多いことが分かるのだが、 この調査が興味深いのは、大学の研究者が個人名義もしくは共同研究相手の企業名義にしている特許までを含めた調査である点にある。 2004年以降は法人化の関係で大学研究者の特許は原則として機関帰属になっているが、 今回の調査はそれ以前の実態を示すものであり、当時は95%の特許が研究者個人もしくは企業に帰属していた事が分かる。 リリース文の論調的には「2004年以前も東北大学の研究者は多くの知的貢献をしていました」ということを強調しているが、 国立大学の実態が分かってちょっとおもしろい。他の旧帝大系あたりはどうなのでしょうね。

    pho
    pho 2007/09/14
    特許特許というけれど、特許持ってるだけでは金かかるだけなんで、ライセンス契約をどうするかが重要じゃないかと思うのだが。
  • NTTドコモがHSDPAの定額料金プランを提供 | スラド

    イーモバイルのHSDPA対応の定額料金データ通信サービスが出てきて、 ワシの周りでも「新幹線でも使えた」などと喜んでいる連中が増殖しているこの頃であるが、 NTTドコモにも動きがあった。 同社プレスリリースによると、同社は10月22日からPC向けパケット定額プラン「定額データプランHIGH-SPEED」を提供するそうだ。 気になる月額料金は、50万パケットまでは4,200円、それ以上は従量制になって100万パケット 以上は10,500円固定になるそうだ。但しその他に月額630〜840円のmoperaの加入が前提だと言う。 やっぱりイーモバイルよりは高いけど、通話も出来る端末が選べるのが魅力かな。 KDDIやソフトバンクモバイルが追随すればもっと安くなる可能性もありそうだが、果たして これに対抗してくるのか、あるいはWiMAXなどの2.5GHzに賭けてくるだろうか。

    pho
    pho 2007/09/14
    従量制をダブル定額と言い換える言葉遊び
  • 柳宗理さんデザインの「ステンレスケトル」製造工程を紹介

    pho
    pho 2007/09/14
    製造工程。これだけ見るのもなんだかなあと思うので、何か用があればついでに
  • E691 – ゲイツ財団の学習へのアクセス賞,2007年は豪の図書館が受賞

    ゲイツ財団の学習へのアクセス賞,2007年は豪の図書館が受賞 「学習へのアクセス賞」は,ビル・アンド・メリンダ・ゲイツ財団が,情報への自由で平等なアクセスを実現するための革新的な活動を行っている図書館や類縁機関に対し授与している,賞金100万ドル(約1.1億円)の賞である。例年,国際図書館連盟(IFLA)の年次大会でその年の受賞者が発表されているが,先日閉幕したIFLAダーバン大会で,2007年の同賞をオーストラリアのノーザンテリトリー図書館(Northern Territory Library;NTL)が受賞したと発表された。 オーストラリアの準州の1つノーザンテリトリーには,先住民が多く住み,人口のほぼ30%を占めている。彼らの居住区域は他地域から極端に孤立しており,インフラの整備が行き届いていないほか,医療,教育,就職率の水準が全国平均を下回っているという。こうしたギャップを埋めてい

    E691 – ゲイツ財団の学習へのアクセス賞,2007年は豪の図書館が受賞
    pho
    pho 2007/09/14
    ゲイツ財団がやってることをちょっと見直してみたくなった
  • 富士ゼロックス株式会社

    既存システムや業務プロセスを1つのプラットフォームで繋いで、ワンストップでDXやデジタル化を支援するクラウドサービスを紹介します。

    pho
    pho 2007/09/14
    ちょっと気になる
  • Amazon.co.jp: 理科系の英文技術: Michael Alley (著), 史夫,志村 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: 理科系の英文技術: Michael Alley (著), 史夫,志村 (翻訳): 本
    pho
    pho 2007/09/14
    論文の英語かな?よくわかんないけど、ちょっと気になる
  • Greasemonkeyとは何か、知っていますか?

    Greasemonkeyとは何か、知っていますか?

    pho
    pho 2007/09/14
    ということはpagerizationも使ってないわけか。なるほど。
  • 捨てたがり症候群:アルファルファモザイク

    「友だちをつくるため投資詐欺思いついた」 寂しがり屋の女性が市営団地を舞台に「口コミ」で59人から1億2000万円詐取 佐賀市

    pho
    pho 2007/09/14
    なかなか楽しそう。ちゃんと読んでみる予定