タグ

2008年3月5日のブックマーク (12件)

  • 乗客を飛行機に搭乗させる一番速い方法は? | スラド サイエンス

    家記事より。飛行機の搭乗にかかる時間は航空会社にとって悩ましい問題で、短距離フライトを頻繁に行う便などでは特に問題です。そこで「乗客を飛行機に搭乗させる一番速い方法は?」という疑問に答えを出した物理学者がいるそうです。多くの航空会社の従来のやり方(数列ずつ案内する方法)は一番効率が悪く、「研究によると一番いい方法は完全に席順に、最後列から順に並ばせてから搭乗する方法で、次点はまず窓側の席の乗客を搭乗させ、その後に通路側の乗客を搭乗させるやり方ですがこれはカップルや家族旅行者を考えると実用的ではない」とのことです。 この方法、確かに搭乗は速いかもしれませんが、搭乗口に並ばせるのに時間がかかって結局搭乗開始予定時刻を過ぎそうです。

    pho
    pho 2008/03/05
    いろいろ出てきて面白い
  • ソフトウェア特許廃止を掲げるESPプロジェクトが論文を募集 | スラド

    Open Tech Pressより。 「ソフトウェア特許に強気で臨むEnd Software Patentsプロジェクト」という記事が掲載されています。End Software Patents(ESP)はFree Software FoundationやPublic Patent Foundation、Software Freedom Law Centerといった団体の後援を受けて昨年11月に設立されたプロジェクトで、その名のとおりソフトウェア特許の廃止を目標としています。 ソフトウェア特許を廃止すべき理由(ソフトウェア特許が特許制度の目的に反して技術革新の妨げになっていること、アルゴリズムに特許を適用することがナンセンスであることなど)はオープンソース支持者から繰り返し述べられていますが、ESPはそうした考えを理解しやすいかたちに体系化することで、ソフトウェア特許廃止運動の支持者層を広げ

    pho
    pho 2008/03/05
    ソフトウェアを「物」に含まないってことかな。でもアルゴリズムを「方法」で出願すれば、間接侵害訴えられそう。周辺まで含めて廃止しようってことなんだろうか。と思ったらUSか。
  • 「ラグタグ」運営会社が新クリーニングサービス-こだわり層ターゲットに

    銀座6丁目のユーズドセレクトショップ「rt銀座店」で新業態のクリーニングサービス「r cleaning(アールクリーニング)」が始まった。 ユーズドセレクトショップ「RAGTAG(ラグタグ)」や「rt(アールティ)」を展開するティンパンアレイ(中央区銀座6)は2月29日、「rt銀座店」(銀座3、TEL 03-3535-4100)で新事業としてクリーニングサービス「r cleaning(アールクリーニング)」を始めた。 年間約40万アイテムのユーズド商品を店に並べる前に施してきたクリーニングやケアのノウハウや、クリーニングやメンテナンス業者とのネットワークから実現した同サービスは、ブランド・デザイン・素材に応じたクリーニング・ケアを行うもの。「今までのクリーニング店は、ファッションやブランドについての話が通じなかった」「素材や扱い方を知っているファッションのプロに依頼したい」などの顧客などの

    「ラグタグ」運営会社が新クリーニングサービス-こだわり層ターゲットに
    pho
    pho 2008/03/05
    こういうところを狙うのか
  • 恵比寿ガーデンプレイスで「メープル」複合企画-巨大メープルハウスも

    pho
    pho 2008/03/05
    メープル。4/6まで@恵比寿
  • 三菱電機、携帯電話の開発生産から完全撤退 | スラド

    ITmediaをはじめ、多くのニュースソースから報道されたが、三菱電機は携帯電話の開発生産から完全に撤退することを正式に発表した。 現在発売中のD905i・D705i・D705iμを最後に、NTTドコモの新端末ラインナップからDシリーズは姿を消す。撤退の理由としては「端末の販売が減少傾向の上、業績改善の見通しが困難」と、今後の携帯端末市場に悲観的な見方を示している。 携帯電話事業の人材及び技術資産は、NGNなどの通信インフラやセキュリティ関連などの成長分野に振り分け、三洋(PDF資料)のように事業そのものの他社への売却は行われない予定だ。 D端末といえば、iモード初期のフリップ端末や当時は珍しかったアンテナ内蔵モデル、現在の主力のスライドモデル、そしてタッチパネルを採用したニンテンドーDSのような端末など特徴的な端末をリリースし、一部に熱狂的なD端末マニアを生み出した。また、1983年の当

    pho
    pho 2008/03/05
    ついに
  • ヤフーが全国の折込チラシ検索・閲覧サービス-凸版印刷と提携

    ヤフー(港区六木6)と凸版印刷(千代田区)は3月4日、「電子チラシ事業」に関する業務提携を締結したと発表した。 電子チラシ事業はインターネット上で全国各地の折込チラシを無料で検索・閲覧できるもの。凸版印刷が運営する国内最大規模の電子チラシサイト「Shufoo!」(シュフー、2001年8月開設)と提携し、3月下旬から「Yahoo! JAPAN」上で新サービス「Yahoo!チラシ情報」を提供する。 同サービスでは、住所や店舗名、「品・日用品」、「住まい」、「車・バイク」、「百貨店」などのジャンルや地域から検索できる。また、特定の店舗や地域を登録することも可能。検索結果に表示されるのはシュフーに登録される企業や店舗で、このうち現在イトーヨーカ堂(部=千代田区)とイオン(千葉市)のチラシ掲載が決定している。 サービスの収益源は、チラシを掲載する流通業者などから得る広告費。電子チラシの閲覧回数

    ヤフーが全国の折込チラシ検索・閲覧サービス-凸版印刷と提携
    pho
    pho 2008/03/05
    これはすごい
  • http://futaba241.exblog.jp/8127356/

    pho
    pho 2008/03/05
    こういうロールモデルは貴重だな
  • How to Change the World: The Art of the Perfect Pint Pour

    pho
    pho 2008/03/05
    guy kawasakiのギネスレポート@アイルランド。注ぎ方の動画付き。面白い。
  • 金のかかる雑誌の論文を読めるようにする10の方法 - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館

    drillhanz - 論文を読むのにお金がかかるということ ほいほい,元相互貸借担当で現雑誌購読担当であるところの某大学図書館職員のおれが答えますよ。 金のかかる雑誌の論文を読めるようにする方法。 大学が金を払う 雑誌購読や電子ジャーナル購読など,所属大学で費用負担をすることで読めるパターン。これが一番よくある。 ちなみに学術雑誌がどれくらい高いのかを言いますと,年間購読で10万円というのは安い部類です。外国の学術雑誌だと20万前後あたりが一番多い感触。気で高いのだと冊子体のみで80万なんてのもあります。これに電子ジャーナルくっつけると100万なんて余裕で超えます。うちの大学は確か電子ジャーナルと学術雑誌経費と足すと1億とか超えてんじゃないだろうか。帝大クラスとかすげーんだろうなー。 読む人が金を払う 学会に入る,雑誌を買って読む,論文をPay per Viewで買う,電子ジャーナルを

    金のかかる雑誌の論文を読めるようにする10の方法 - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館
    pho
    pho 2008/03/05
    PDFにwatermarkを埋め込んでおいたら、利便性を損なわずに流出元がわかって便利かと思った。警告とか出せそうだし。まあなかなか難しいかもな。
  • Kevin Kelly -- KK* Lifestream

    Chickensarus Skeleton As a lesson in anatomy, my son and I reassembled a chicken skeleton from the bones remaining after a chicken dinner. We cleaned and dried the bones, then hot-glued them together. It came out pretty cool. A chicken is a lot bigger than you'd think. We gave it a pouncing pose. From the proper angle it does have a dinosaur look about it.    To do this you need:  A whole chicken

    pho
    pho 2008/03/05
    リアルすぎる
  • 私は出版業界の人間である、ということ。 - かばんに本を忍ばせて・・:楽天ブログ

    2008年03月03日 私は出版業界の人間である、ということ。 (3) カテゴリ:ブッククロッシング さあ、どのように書こうか? 私自身は誤解には慣れているつもりでも、 ブッククロッシングやそれにかかわるが誤解されるのはいやだ。 あるテレビに出演させていただきました。 ブッククロッシングを拡げたい、ということしか 想っていないので、快くお受けいたしました。 編集自体はものすごく、ブッククロッシングやに対して 愛情を持っていただいていることがわかる構成でした。 ブッククロッシングのシステムも図解を使っていただき、 わかりやすい作り方をしていただいており、 感謝の気持で一杯です。 この番組は著名な3人の方がコメンテーターとして 出演されています。 その3名共に少なからず、にかかわっている方たちです。 出版されていたかた、を書いておられる方、書評で新書一冊を 出されているかたもおられます

    私は出版業界の人間である、ということ。 - かばんに本を忍ばせて・・:楽天ブログ
    pho
    pho 2008/03/05
    本が読まれることが大事。本への愛情が感じられて、非常に好ましく思った。
  • 最高のチームを作る

    梅田氏の近著については先日触れたが、なかでもっとも気に入っている箇所は、実は引用されている名言集のなかではなく、「最高のチームを作る」ことに関する梅田氏による解説の部分だったりする: チームでベンチャーをやっていくというのは、個性の違うそれぞれ抜きん出た能力を持った少数精鋭のアスリートが、互いを信じて、無駄なくずっと動き続けているようなイメージです。サッカーならフォワードからミッドフィルダーからディフェンスからゴールキーパーから、みんなが有機的に動き続けます。プレイヤー一人ひとりの能力が高ければ高いほど、チームの総合力も上がる。 天才的な選手を擁していることはチームの強みですが、ワンマンチームでは常勝できない。どこのポジションにも穴がなく、天才的選手の持ち味がより活かせるようなチームプレイを戦略として組めることが最強への道です。 スポーツと同様、ベンチャーもまた、個がある一定の強さを持たな

    pho
    pho 2008/03/05
    個がある一定の強さを持たなければ、一足す一が三になり四になるような、本当に有機的で強いチームにはなりません。