タグ

2008年11月8日のブックマーク (12件)

  • バームクーヘンに住む人々 - 勢川びきのX記 (4コマblog)

    バームクーヘンに住む人々からはどうやら私は「地球外生物」と思われているようです。

    バームクーヘンに住む人々 - 勢川びきのX記 (4コマblog)
    pho
    pho 2008/11/08
    これはうまいな
  • ヴァーチャル絵画館 西洋美術史=時代と様式解説 主題解説=ギリシャ神話・聖書の物語・文学・象徴

    フィレンツェでの商業の発達は、読み書き算術の学問を広げていった。そしてエリートたちが生まれ学問・芸術は頂点へと向かう。リナシタ(再生)の時代。フィレンツェは新しいアテナイであったが、キリスト教徒でもあった。古代ギリシャ・ローマの古典とキリスト教を融和させていきながら、再生ではなく、近代人を生んでいった。

    pho
    pho 2008/11/08
    これはすごい
  • 模範六法 2008 平成20年版

    販売終了のお知らせ 「模範六法 2008 平成20年版」は、2016年10月を持ちまして、販売を終了いたしました。 なお、すでに製品をご購入いただいている場合は、「App Store」アプリの「購入済み」より再ダウンロードを行えます。 「模範六法」をお求めの場合は、最新版「三省堂 模範六法」をご検討ください。 2016年12月2日 iOS 11への対応について 製品はiOS 11に対応しておりませんので、大変申し訳ございませんが、iOS 11以降のiOSではご利用いただけません。 また「App Store」の「購入済み」からもインストールすることができません。 2018年3月8日 伝統ある判例六法の決定版 1921年の創刊以来、学習と実務に役立つ六法として多くのお客様にご支持を頂いております書籍版「模範六法 2008 平成20年版」が iPhone / iPod touch でもご利用

    模範六法 2008 平成20年版
    pho
    pho 2008/11/08
    これはすごい
  • 「クレド」 - 時代を読む新語辞典 - ビジネスABC

    (もり・ひろし=新語ウォッチャー) 企業理念や社是などに代えて、クレド(credo)を導入する企業が現れている。クレドとは「信条」を意味するラテン語で、「企業の信条や行動指針を簡潔に記したもの」を指す。導入企業はこの仕組みを、従業員の自主的な行動を促すためのツールとして利用しているという。企業はクレドに、一体どんな内容を記しているのだろうか? そしてどのように運用しているのだろうか? タイレノール事件で力を発揮したジョンソン&ジョンソンのクレド この分野で有名な2つの企業について事例を見てみたい。 1つ目の企業は、ヘルスケア製品などを製造する多国籍企業ジョンソン・エンド・ジョンソン(以下J&J)だ。同社は『我が信条』と題するクレドを、企業運営の中核に据えている。原形となる文書は1943年に誕生した。文字数は日語にして1000文字にも満たず、A4の紙一枚に収まる。 『我が信条』が示

    pho
    pho 2008/11/08
    『クレドとは「信条」を意味するラテン語で、「企業の信条や行動指針を簡潔に記したもの」を指す。』知らなかった
  • YouTube - Inside IDEO - Part 1

    pho
    pho 2008/11/08
    楽しそうだな
  • 風邪ウイルスが風邪を引き起こすメカニズムを確認、「風邪を治す薬」の実現に一歩前進 | スラド

    風邪はウイルス性の病気であり、風邪を引き起こす代表的なウイルスとしては「ライノウイルス」が知られているが、このライノウイルスは直接鼻水やくしゃみ、咳と言った風邪の諸症状を引き起こしているわけではなく、ウイルスによって人間の体内の遺伝子の活性が変化することで症状が引き起こされるという研究結果がAmerican Journal of Respiratory and Critical Care Medicineに掲載されている。 通常、ウイルスによる病気の発症はウイルスに感染した細胞が人体に影響を及ぼす物質を生成したり、またウイルスの増殖のために栄養が消費されるなどすることが原因だと考えられているが、ヘルスデージャパンによると、ウイルスの感染に対抗して体内の遺伝子が変化し、抗ウイルス蛋白や炎症性化学物質を作る遺伝子が活性化されることが風邪の症状を引き起こす原因となっていることが確認できたそうだ。

    pho
    pho 2008/11/08
    話の流れが面白い
  • TOP

    営業時間 月~金/12:00 ~ 21:00 土祝日/10:00 ~ 19:00 待遇 時給1,120円以上(昇給あり)、 交通費全額支給 ・スタッフ割引あり、制服貸与 社会保険完備 (※週4日、一日6時間以上勤務の方が対象) 内容 模型などの販売・レジの業務 募集 若干名 ※資格 高校卒業以上・1日4時間以上、週3日以上勤務できる方 応募 1Fレジのスタッフまで 履歴書持参の上、お申込みください お店へのアクセスはこちら プラバン作家しばさおり先生 ( X/旧Twitterアカウント:@koshiba0822 ) による大人気ワークショップ『一輪挿し』を開催! 桜・ネモフィラ・梅の中から1種類選んでお花を作ります。お花を飾る瓶と3種類の図案付き。 開催日:2024年3月24日(日) 参加費:6,000円(税込、材料費込) お申込:店頭 or お電話で受付 ( TEL:03-6809-11

    TOP
    pho
    pho 2008/11/08
    新橋店
  • 【話の肖像画】プラモと半世紀(4)タミヤ会長 田宮俊作さん - MSN産経ニュース

    ■支えているのは大人たち −−タミヤと聞いて「ミニ四駆」を思い浮かべる人も多いようです 田宮 僕は47歳くらいのときから(老眼で)新聞の字が読みにくくなってきました。プラモデルも、あまり部品が細かいと作っていて頭が痛くなる。それで気楽にできるものも必要じゃないかと思ったんです。模型を作る原点はストレス解消ですから。当時、実物の四輪駆動車がはやっていたので「四駆で接着剤なし、パチパチッと組み立てられてモーターで走る。値段は1000円以内」と決めました。それが始まりです。 −−全国規模のレース大会を催して子供に大人気でしたね 田宮 普通の形だったボディーを昭和61年に漫画チックに変えて、競走できるようにしたらヒットしたんです。ファンの子供たちのアイデアです。改造して性能を上げるためのモーターや部品を200種類以上も用意しました。7年かかって、ようやく花が咲いた商品です。 −−最近はどうですか?

    pho
    pho 2008/11/08
    タミヤプラモデルファクトリーが新橋に
  • Jon Favreau (speechwriter) - Wikipedia

    Jonathan Edward Favreau[1] (/ˈfævroʊ/; born June 2, 1981)[2] is an American political commentator, podcaster, and the former director of speechwriting for President Barack Obama.[3][4][5] Favreau attended the College of the Holy Cross, where he participated in community and civic programs, graduating as valedictorian.[6] After graduation, he went to work for the John Kerry presidential campaign in

    Jon Favreau (speechwriter) - Wikipedia
    pho
    pho 2008/11/08
    こっちも26歳か
  • 歩いた距離をタクシー料金に換算して表示する歩数計 タクシーウォーカー - 情報考学 Passion For The Future

    ・タクシーウォーカー 歩いた距離をタクシー料金で換算するといくらになるか?で表示する、現金主義でわかりやすい歩数計。利用開始時にまず体重と歩幅を設定する。この数値で距離と消費カロリーが計算される仕組み。 料金表示は、最初の2キロメートルが初乗り料金(初期設定710円、変更可能)で、以降は280メートルごとに90円が加算される。メーターがあがる瞬間に音が鳴るのが面白い。タクシーの料金体系を体感学習できる。 ゲーム要素として、時速5キロメートルを超える速度で歩くと高速割増モードになり料金の加算が2割増しになる。続けて20分以上歩くと長距離割増モードになって料金加算が3割増になるという特別ツールがある。 ・歩数表示機能 ・料金表示機能 ・消費カロリー表示機能 ・7日間分のメモリー機能 ・時計表示機能 などの表示モードを持つ。普通の歩数計としても使える。 実際に使ってみると初乗り料金達成までが結構

    pho
    pho 2008/11/08
    お金に換算というのは面白い
  • 銀座・伊東屋に新「メルシーカード」-メルシー券55年の歴史に幕

    伊東屋(中央区銀座2、TEL 03-3561-8311)は1953年に開始したメルシー券の発行を2009年1月31日までとし、その代替として11月6日より新ポイントカード「メルシーカード」の運用を開始する。 メルシー券は現在10円、50円、100円の3種類があり、購入金額200円ごとに5%が還元される仕組み。今回新しく導入するメルシーカードは還元率が3%へと減り、有効期限が24カ月と設けられる。購入金額の設定はなく、100円購入すれば3円分のポイントがたまるポイントカード。貯めたポイントは1ポイント=1円で換算され、1ポイントから利用できるほか、メルシー券が使えなかった同社オンラインショップ「ITO-YA e-STORE」でも利用可能になる。 これまで、売り場の販売スタッフがレジでメルシー券の枚数を数えるのに手間取りレジに並ぶ客を待たせてしまうケースや、紛失する人が多かったことなどもあり、

    銀座・伊東屋に新「メルシーカード」-メルシー券55年の歴史に幕
    pho
    pho 2008/11/08
    2010年1月までしか使えないらしい
  • 「オフィスグリコ」がビジネスモデル特許を取得 | スラド

    ITproの記事より。 オフィスグリコの置き菓子管理方法が、ビジネスモデル特許を取得した、とのことだ。 特許明細書を簡単に読んでみたところ、3段に分かれているボックスの1つは内容を全部入れ替え、他の2段は単に補充するような管理方法を、販売員に持たせた端末に指示する方法のようだ。POSと違い、商品の管理そのものは粗くして、代わりに販売員の作業時間を減らすことを主眼に置いているという特徴も主張されている。 これらの管理は「商品ボックス管理装置」と名づけられたPCのソフトウェアで実行されるそうだ。 先日、アメリカではビジネスメソッド特許の出願認めずという判例が出ており、ビジネスモデル特許はすでに終焉に近づいているのかと考えていたタレコミ人には、ちょっと意外だった。 /.Jの皆さんは、まだビジネスモデル特許出願をおこなってますか?

    pho
    pho 2008/11/08
    3段のうち2段はずっと同じ。1段は変化があるらしい。