タグ

2009年4月10日のブックマーク (10件)

  • 橋下知事のファン名乗る女性が1億円寄付 - 社会ニュース : nikkansports.com

    財政再建に取り組む大阪府の橋下徹知事を応援しようと、知事の「ファン」を名乗る大阪市の高齢女性が3月中旬、ふるさと納税制度を利用して府に1億円を寄付していたことが10日、分かった。 ことあるごとに府民らに寄付を呼び掛け、ゆかりのタレントにも依頼するなど力を入れている橋下知事にはうれしい知らせ。担当者も「知事の人気のおかげ」と感激している。 府地域福祉課によると、3月17日に女性から「知事を応援したい。福祉に使ってほしい」と電話が入った。その後、女性が現金1億円をリュックサックに詰めて家族と一緒に府庁を訪れた。 橋下知事は急きょ、昼休みを利用して女性と面会。「財政難で困っていると聞いた」との申し出に恐縮しきりで、その後記念撮影をしたという。 大阪府は御堂筋のイチョウ並木をイルミネーションで飾り付ける事業や、子どもの学力向上策を充実させるため、ふるさと納税を利用した寄付を呼び掛けており、2008

    pho
    pho 2009/04/10
    「女性が現金1億円をリュックサックに詰めて家族と一緒に府庁を訪れた。」身代金みたいだな。
  • Nehru–Gandhi family - Wikipedia

    pho
    pho 2009/04/10
    ガンディー家の人々。これはわかりやすい。
  • インドの携帯電話普及率、約65%に:2011年1月

    8月7日、インド政府は、新型コロナウイルスの新規感染者が6万2538人と、過去最多となり、累計の感染者が203万人に達したことを明らかにした。写真はニューデリーで6日撮影(2020年 ロイター/ADNAN ABIDI) [ベンガルール/ムンバイ 7日 ロイター] - インド政府は7日、新型コロナウイルスの新規感染者が6万2538人と、過去最多となり、累計の感染者が203万人に達したことを明らかにした。感染封じ込めに苦慮するなか、350万人を超える医療従事者が待遇改善を求めて2日間のストライキに入った。

    インドの携帯電話普及率、約65%に:2011年1月
    pho
    pho 2009/04/10
    「私はガンディーだ。ヒンドゥーだ。インド人だ」意味が分かんない。
  • X

    信頼されるメディアとしてロイターは、トムソン・ロイターのニュース・メディア部門で、毎日世界各地の数十億人にリーチする世界最大級の国際マルチメディア通信社です。デスクトップ端末、世界の報道メディア、業界イベント、そしてダイレクトにビジネス、金融、国内・国際ニュースをプロフェッショナルにお届けします。

    pho
    pho 2009/04/10
    日本に来てたのか
  • So here I was in Cambodia again, - Irresponsible Rumors 2009

    最近の噂 風の噂ではございますが…… なお、リンクする場合には各コメントの日付のあとにある「id」をクリックすると、そのコメントのユニーク id が url 欄に表示されるぞ。 2009年後半 2009/06 日に帰ってすぐにカンボジアへ。あのお間抜けなクメール・ルージュ裁判は未だに続いている。でも前にも書いたけれど、有罪であることがすでにわかっていて量刑まで決まっているのに裁判をする意義ってなに? 裁判で儲けている連中は「人々に発言の機会を云々」とかいうんだけれど、それは裁判としてやるべきことなの? で、いま裁判にかけられているドッチは、もう自分の先行きがわかっているので言いたい放題で、なかなか面白い。子供の頃に収容されてひどい目にあったという証人がでてきたら「入った子供で生きて出たやつはいない、おまえは嘘つきだ」とやりかえしたり、原告側の弁護士をさんざんバカにしたり。泣いてみせてもい

    pho
    pho 2009/04/10
    ストレートすぎて面白い。
  • 信じがたいほど縮小する日本経済  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2009年4月4日号) 日は1度ならず、2度の「失われた10年」に苦しむ危険にさらされている。 「失われた10年」は、1度であれば不運と見なされるかもしれない。それが2度となると、不注意に思える。 株式市場と不動産バブルの崩壊を受け、日経済は1990年代に停滞を続けたが、最近の経済状況は当時以上に厄介に見える。2月の鉱工業生産は前年比38%減少し、1983年以来最低の水準となった。 2008年10~12月期に年率換算で12%落ち込んだ実質GDP(国内総生産)は、今年1~3月期にはそれ以上のスピードで縮小した可能性がある。経済協力開発機構(OECD)は、日のGDPが2009年通年で6.6%収縮し、過去5年間の回復期における経済拡大をすべて帳消しにすると予想している。 16年間も停滞続く 実際そうなれば、日経済は1991年に最初に躓いて以来、平均で年率0.

    pho
    pho 2009/04/10
    「2003年から2007年にかけての日本経済の一見力強い回復は、幻想だったのだろうか。」こんな時期があったんだな。
  • 当てにならない中国の消費  JBpress(日本ビジネスプレス)

    今年1月、驚くべきことが起きた。自転車の国である中国で購入された自動車の台数が、そう、自動車の国、米国で購入された車の台数を上回ったのである。 米国の自動車販売台数(乗用車・小型トラック)が年率1000万台ペースを割り込み、1月の販売台数が年換算で1070万台を記録した中国を下回った。 中国の消費者が世界の救済に乗り出すことを当てにしている人たちにとっては、確かに待ち望んでいたニュースである。 残念ながら、この数字は必ずしも見かけ通りではなかった。中国の消費者も――少なくとも今はまだ――見た目通りではない。実は、中国と米国では自動車販売台数の数え方が異なり、中国の数字は旧正月によって一時的にかさ上げされていたのだ。 それでも一段と暗さを増す闇の中にあって、中国は引き続き明るく照らし出された場所だ。ほかの産業も、テレビ、携帯電話、鉄、セメントなどにとって世界最大の市場である中国を頼り

    pho
    pho 2009/04/10
    「 消費する中国の平均的な家計所得は、米国の4万5000ドルに対して、6000ドル程度である。北京の自動車所有者は、ボストンの自動車所有者のような消費のし方はしないのだ。」いい指摘。
  • 基礎研究、応用研究、没入感 : Good Stuff

    2007年08月30日 20:34 基礎研究、応用研究、没入感 基礎研究か、応用研究か、 つまり科学的に新しい発見を目指しているのか、 あるいは、人類の役に立つ明確な目標を目指しているのか、 自分がどちら側に身を置いているかということは、 研究をやってる人間にとって 大きな問題です。 「科学に国境は無い」 とパスツールさんという人が昔言ったそうですが、 基礎か応用かという文化の違いはときに 国籍なんかよりよっぽど激しい 対立や偏見をもたらします。 装着型ロボットHALの開発者、筑波大の山海先生は、 世界でもそうですが、手段のためには目的を選ばない研究者が多すぎる。自分ができる手法を使って、自分ができることをやって、これは何かに使えませんか、とやる。たまたま用途が見つかることもあるかもしれませんが、当にそれでいいのか、僕は疑問です。目的のためには、手段を選ばないのが基(あくまで研究手法の

    基礎研究、応用研究、没入感 : Good Stuff
    pho
    pho 2009/04/10
    「もしかしたら、みんな基礎も応用も大事だと知っていながら、 どちらかのチームに入ってゲームをしてるのかも しれない。」なんかしっくりきた。
  • 茂木友三郎(キッコーマン株式会社代表取締役会長)

    茂木友三郎,キッコーマン株式会社,代表取締役会長。 「企業のグローバル化や国際戦略に、近道や特効薬はない。試行錯誤しながら、一つずつ経験を積んでいくことが成功の道をひらくと実感している。」

    pho
    pho 2009/04/10
    次のface value
  • 電子書籍販売サイト「Medical e-hon」オープン! - TOHAN website

    医療従事者向け電子書籍を販売する「Medical e-hon」オープン! ~ただいま、オープンキャンペーン実施中~ 日、医療従事者向けの電子書籍を販売するインターネットサイト「Medical e-hon」をオープンしました。 取り扱うのは、定期刊行物を中心に出版後3ヶ月から1年程度経過した出版物を記事単位・論文単位に分割した電子書籍です。 「医学」、「看護」、「コメディカル」(医師・歯科医を除いた医療従事者全般)領域をすべてカバーしているため、多岐にわたる専門誌から必要な部分のみをご購入いただけます。 現在オープンキャンペーンとして、電子書籍をご購入いただいた方を対象に各種プレゼントの実施や一部のコンテンツを無料で閲覧・ダウンロード可能な期間限定のキャンペーンを実施しています。 □Medical e-hon   http://www.me-hon.ne.jp

    pho
    pho 2009/04/10
    「取り扱うのは、定期刊行物を中心に出版後3ヶ月から1年程度経過した出版物を記事単位・論文単位に分割した電子書籍です。 」今つながらないけど、なんか始めた模様。