タグ

2009年5月5日のブックマーク (10件)

  • NHK高校講座 | ライブラリー | 家庭総合 | 第25回 衣生活 洗濯の科学

    衣服を清潔に保ち、快適にすごすために洗濯は不可欠です。洗濯をするとなぜきれいになるのか科学的に見ながら、効率のよい洗濯のしかたを学びましょう。

    pho
    pho 2009/05/05
    地味にこれは面白い
  • 「トンビに油揚げさらわれた!」GW行楽客ぼう然…淡路SA : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ゴールデンウイークの行楽客でにぎわう神戸淡路鳴門自動車道下り線の淡路SA(サービスエリア、兵庫県淡路市)で、トンビにべ物を奪われる被害が相次いでいる。 展望台などで事中に背後から襲われるため、用心のしようがなく、中には驚いて泣き出す女の子も。同SAでは注意を呼びかける看板を設置しているが、ほかに打つ手がなく頭を抱えている。 同SAによると、トンビは昨秋から急増し、約40羽が集まることも。「べ物の持ち歩きにはご注意を」などと書いた看板や張り紙を、明石海峡大橋を見渡せる展望台などに約40枚掲げているが、被害は後を絶たない。同SAは「現状では有効な撃退手段がない。人に慣れてしまうので、餌は絶対にやらないで」としている。 2日も10羽程度が展望台の上空で地上をうかがうように飛行。焼き鳥を奪われた大阪東大阪市の男子高校生(16)は「全く気づかなかった。いきなりでかわしようがない」と驚いていた

    pho
    pho 2009/05/05
    鳥に焼き鳥奪われたら悲しいな
  • 英語「face value」の意味・使い方・読み方 | Weblio英和辞書

    It was 2 shu at face value.発音を聞く 例文帳に追加 額面は2朱。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

    pho
    pho 2009/05/05
    額面
  • リレンザ:予防投与が可能に - roundtable備忘録

    2年前の記事である。タミフルはメジャーであるが、リレンザなるものがあるということは 知らなかった。効能としては以下の通りである。 インフルエンザウイルスの表面に局在しウイルスの宿主細胞からの遊離に関与するノイラミニダ−ゼを特異的に阻害し、ウイルスの増殖を抑制する。 なぜリレンザについて書いているかというと、3月末に子どもがインフルエンザb型にかかった際 予防用にもらってきたからだ。予防投与の為、保険がきかず5000円もかかった。同居家族でかなり 接触時間が長いから結果的には飲んでよかったと思っている。 今回認められたリレンザの予防投与では、その対象が「原則として、インフルエンザウイルス感染症を発症している患者の同居家族または共同生活者である次の者:(1)高齢者(65歳以上)、(2)慢性心疾患患者、(3)代謝性疾患患者(糖尿病等)、(4)腎機能障害患者」と定められている。 実際にはこんな形を

    リレンザ:予防投与が可能に - roundtable備忘録
    pho
    pho 2009/05/05
    こんな形してるのか。これは確かにかっこいい。
  • Gevo

    PRODUCTSOur Sustainable Aviation Fuel will be drop-in ready to reduce the carbon intensity of travel. Learn more ›

    Gevo
    pho
    pho 2009/05/05
    khosla venturesが出資
  • 「しりとり」の戦いかた、すこし反省した - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常

    「しりとり」は経験者人口が極めて多いゲームだけど、鬼神のごとき強さで他を圧倒するしりとりプレイヤーを私は知らない。ちょっと真剣に戦ってみたところで、 そんな程度のレベルで満足していやしないか。 さいしょは「る」の同字返しでガッチリ組み合う。先に「る→る」のストックが切れて、「る」で返せなくなったほうがひたすら「る攻め」で投げられ続ける。 小学生の時から進歩していないような、こんな大雑把でマンネリな「る攻め」戦略から脱却できないものか。 攻撃防御比最大の最強文字「る」 復習。周知の事実だが「る」は強い。 下の表は、[A](文字Xで終わる単語)と、[B](文字Xではじまる単語)をその比[A/B]の高いものから順にリストしたものである。標の単語数は20万語であり豚辞書から、伸ばし棒をトリムした上で抽出した。*1 文字X[A]Xで終わる単語[B]Xで始まる単語[A/B] 1位る43235208.

    「しりとり」の戦いかた、すこし反省した - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常
    pho
    pho 2009/05/05
    かなりテクニカル。これはすごい。
  • 個人が国家を選ぶ時代 | 世界級ライフスタイルのつくり方

    仕事も家庭も世界が舞台! オーストラリア人の夫と3人の子どもと共にロンドンにて世界級ライフスタイルを実践中! 先週のエントリー『どうせ痛い思いをするなら早めにしよう』のタネとなった渡辺千賀さんのエントリーが呼んだ論議は何とYahooニュースにも出ていました。 私のエントリーははミクロに日だけ取り上げたのでわかりにくかったような気がするので、世界の中の人の流れというマクロな視点からトライ。 以下、私の周りでよく見る事象。 1. シンガポール シンガポールの中でトップ成績の高校生は欧米のトップ大学へ行く。 シンガポール政府の教育政策の柱は「国際競争力のある国民を育てること」なので、その政策の柱に沿って初等・中等教育を受けた学生が欧米トップ大学に行ける学力があるのは自然だし、政府もこのトップ層には奨学金を出している(企業奨学金もあり)。 私の周りもスタンフォード、オックスフォード、インペリアル

    個人が国家を選ぶ時代 | 世界級ライフスタイルのつくり方
    pho
    pho 2009/05/05
    相変わらず具体例が豊富でわかりやすい
  • 横浜中華街 関帝廟《Q&A》

    pho
    pho 2009/05/05
    「関羽様について」横浜にもあるんだな。
  • 大学進学率は20%でいい  「下流大学」に税金投入価値なし (連載「大学崩壊」第3回/消費社会研究家の三浦展さんに聞く)

    子どもの数は減っているのに大学の数や定員総数は増えている。そんな逆転現象が続いている。行き先を選ばなければ全員が大学に入ることができる、全入時代が目前だが、税金が投入される大学は、そんなにたくさん必要なのだろうか。「下流大学が日を滅ぼす!」(ベスト新書)の著者で消費社会研究家の三浦展さんに問題点を聞いた。 親の学費負担を含め、大学進学が社会の活力を奪っている ――少子化傾向が続いて 1980年代末には毎年200万人いた高校生が、今は120万人です。にもかかわらず、1990年代の規制緩和以降、大学数は当時約500校だったのが200校以上も増えました。大学の学部定員総数も、1993年度に約47万8000人だったのが、2008年度には約57万人にまで膨らんでおり、入る大学や学部を選ばなければ進学希望者は誰でも大学に入学できる全入時代にほぼなっています。にもかかわらず、私大の定員割れは全体の50

    大学進学率は20%でいい  「下流大学」に税金投入価値なし (連載「大学崩壊」第3回/消費社会研究家の三浦展さんに聞く)
    pho
    pho 2009/05/05
    きっちり卒業試験をやればいいんじゃないかな。
  • http://www.mcdonalds.co.jp/quarter-pounder/wiki.html

    pho
    pho 2009/05/05
    これひどいな。mhatta氏の言うとおり、wikiと関係なさ過ぎ。