タグ

2012年6月2日のブックマーク (5件)

  • この1ヶ月、発言小町でトピ職人して分かったことまとめ

    更新情報[2012/6/2 1:30 投稿] [2012/6/2 13:30 応用編追記。文字数制限で[応用編]人気トピの作り方、[応用編]Tipsをhttp://anond.hatelabo.jp/20120602131430に分割] [2012/6/2 17:40、23:20 分割した方でブクマに返信] [2012/6/4 2:20、8:30 釣りトピリスト / リンクを作成。http://anond.hatelabo.jp/20120604022123 ] [2012/6/4 22:50 釣りトピ紹介をAnonymous Diaryで行うのがとても手間がかかるので、twitterアカウントを取りました。http://twitter.com/topisyu ] [2012/9/18 TumblrでBlogライクに色々まとめてます。http://topisyu.tumblr.com/ ]

    この1ヶ月、発言小町でトピ職人して分かったことまとめ
    pho
    pho 2012/06/02
    真剣勝負なんだな。ここまで洗練されていると文化と呼んでいいような気がした。
  • アルゴリズムを学ぼう

    関連サイト出版社による関連ページが公開されています。 アルゴリズムを学ぼう (KADOKAWA/アスキー・メディアワークス) 関連書籍書の続編『続・アルゴリズムを学ぼう』も好評発売中です。 内容紹介書のテーマは、ガチのアルゴリズムとデータ構造、そして計算量です。 いや、確かに書は女の子がいろいろでてきたり、小話が入っていたりと、ゆるふわなオーラが漂っています。しかし、あえていいましょう。それは、見かけだけである、と。 プログラミングを学ぶにあたって、アルゴリズムとデータ構造は、どの言語を用いるにしてもすべての基礎であり、避けて通ることはできない道です。アルゴリズムとデータ構造を知らずにプログラムを書くことは、無免許で車を運転するぐらいに危険な行為です。 しかし、アルゴリズムとデータ構造をきちんと理解せずに、プログラムを書いているプログラマーが多数いるのも事実です。それは、アルゴリズム

    アルゴリズムを学ぼう
    pho
    pho 2012/06/02
    これは面白そう
  • これはすごい。シンプルな発想で鍋の常識を覆した、自動回転くるくる鍋:小太郎ぶろぐ

    発想としては、鍋の内側に波状のくぼみを斜めに入れただけ。 しかし、この斜めのくぼみが生み出す渦巻き水流が鍋の中身を自動的にかき混ぜてくれるので、ごく普通の鍋にくらべて利点があまりにも多いのがこの「くるくる鍋」なのだ。 手でかき混ぜなくても自動的に中身の具材や麺などが混ざり、焦げ付きにくくもなる。 さらに水に触れる面積が多くなるためお湯が沸きやすく、ガス代の節約にもなる。 ついでに泡が中心に集まるので吹きこぼれにくく、アクも中心に集まるのですくい取りやすい。 考案したのは愛知県愛媛県の歯医者さん、渡部歯科医院の渡部さん。 これは早いとこ商品化して欲しいね。

    pho
    pho 2012/06/02
    この発想は素晴らしい。
  • パナソニック、ナノイーを一体化した液晶テレビ--カビやダニを抑制

    パナソニックは6月1日、19V型の液晶テレビに「ナノイー」発生装置を搭載した、液晶テレビ「ビエラ TH-L19CF5」を発表した。発売は6月下旬。店頭想定価格は4万6000円前後になる。 ナノイー発生装置は、カビ菌やダニの活動を抑制する効果があり、カーテンやソファに付いたニオイも脱臭できる。テレビ電源のオン時に連動運転ができるほか、テレビ電源オフ時の運転も可能。ナノイー運転後約8時間で自動的に電源がオフになる。リモコンにもナノイーボタンを設け、テレビを視聴していない時でも単独運転ができる。 テレビは地上、BS、110度CSデジタルチューナを搭載し、USB HDDを接続すれば番組録画にも対応する。

    パナソニック、ナノイーを一体化した液晶テレビ--カビやダニを抑制
    pho
    pho 2012/06/02
    節電して余計な物をつけるのが日本クオリティってことか。
  • Surprise: Apple's New Browser Is a Sister to Konqueror | Linux Journal

    Steve Jobs' Macworld keynotes are always Major Events in which lots of new stuff gets announced, but they rarely carry much news of unusual interest to folks on the Linux side of the OS tracks. True, Apple has been talking up UNIX and open source for several years now, and its OS X-based laptops are popular Type O devices in UNIX-y environments, including plenty of Linux shops and households. But

    pho
    pho 2012/06/02
    safariの開発に関して