タグ

2016年5月31日のブックマーク (3件)

  • Oculus Rift x Leap Motion を使った指で空間に魔法を描いて発動できる Magic VR を作ってみた - 凹みTips

    この記事は Oculus Rift Advent Calendar 2014 19日目の記事です。前日は KaleidPlayer の作者の @faifx さんによる「視差無し立体視のススメ - とあるOculusRift使いの備忘秘録」でした。2D の動画/静止画の単眼立体視を行うには、なるべく遠い場所に置くほうが有利で、それが何故かの考察、またそれに加えて平面感を消す手法・知見などがまとめられている素晴らしい内容です! はじめに 以前、「Oculus Rift と Leap Motion で空中お絵描きアプリを作ってみた - 凹みTips」というエントリを投稿しました。ここでは Leap Motion VR(参照:VR の世界に手を持ち込める Leap Motion VR の仕組みを調べてみた - 凹みTips)を利用して空間に指で線を描けるという簡単なデモの紹介をしています。 指先の

    Oculus Rift x Leap Motion を使った指で空間に魔法を描いて発動できる Magic VR を作ってみた - 凹みTips
    pho
    pho 2016/05/31
    これすごく楽しそう
  • 【VRアプリ】Gear VRで体験すべきおすすめVRアプリ

    VRアプリ】Gear VRで体験すべきおすすめVRアプリ いよいよ12月18日に日でも製品版が発売されるVRヘッドマウントディスプレイGearVR。 これまでも130以上のアプリがリリースされてきました。それだけ多いとGearVRを買ったものの、どのアプリから遊んだらいいか分からない方も多いのでは無いでしょうか。また有料のコンテンツは果たして買ったらいいのか分からないが説明が英語…ということで悩まれる方も多いのではないかと思います。 Mogura VRではこれまでリリースされた全てのゲーム・アプリを体験してきました。今回は初心者でも、そして英語が分からなくても楽しめる特におすすめなコンテンツを紹介していきます。 ※なお、アプリは随時リリースされているため、記事は情報を更新していきます。 無料コンテンツ VR introduction GearVRのオープニングにあたるコンテンツ。自然

    【VRアプリ】Gear VRで体験すべきおすすめVRアプリ
    pho
    pho 2016/05/31
    わかりやすいまとめ
  • 6万円で買える自宅用DNA増幅装置「OpenPCR」 /バイオハッカー・ジャパン

    PCR(Polymerase Chain Reaction:ポリメラーゼ連鎖反応)とは必要な遺伝子を含むDNAを無限に増やすことの出来る技術で、現代分子生物学の基礎となる技術です。この技術を発明した研究者キャリー・マリスは1993年にノーベル賞を受賞しています。 研究所などにあるPCR装置は数10万円、高い装置では100万円以上と高額ですが、この装置が行っている事は非常に単純で、温度を繰り返し上下しているだけです。PCR装置の別名は「サーマルサイクラー(繰り返し温度変更装置)」とも呼びます。 具体的には「増やしたい遺伝子を含む微量のDNA」と「増やしたい遺伝子配列の先頭と後方を示す目印(プライマー)」、増幅させるための酵素、DNAの元(モノマー)を1つのチューブに入れ、そして 94℃(およそ1分)→およそ60℃(およそ1分)→72℃(およそ1分)→と20~30回繰り返すだけです。1サイクル

    6万円で買える自宅用DNA増幅装置「OpenPCR」 /バイオハッカー・ジャパン
    pho
    pho 2016/05/31
    このプロジェクトって結構前からやっているんだな。