タグ

2017年1月20日のブックマーク (3件)

  • 携帯電話は文化を反映するのか、それとも均一化するのか - resolution

    あるものが幅広い地域で利用されるとき、その使われ方は、お国柄を反映したものになるのだろうか。それともどこでも同じように使われるのだろうか。10年前の5億台から現在46億台まで普及している携帯電話は、これを考える良い例になるかもしれない。というわけで、先週のThe Economist3つ目。 The Apparatgeist calls http://www.economist.com/displaystory.cfm?story_id=15172850 セルラーとか、モバイルとか、ハンドヘルドとか、ケータイとか世界中で様々な呼ばれ方をしている「携帯電話」は、それぞれ各地の文化を反映した呼び名となっている。無線ネットワークにフォーカスするか、切り離されていることを強調するか、機能性をいいたいのか。で、このような違いは表面的なものなのか、どうなのか? というわけで、たくさんの国の平均通話時間や

    携帯電話は文化を反映するのか、それとも均一化するのか - resolution
    pho
    pho 2017/01/20
    ちゃんと書き残しておくと、あとで読み返せて楽しいな。自分の言葉で書き残しておくこと大事。
  • Makeblock Neuron - makeblock

    Makeblock Neuron Programmable electronic building block platform Building blocks are connected in a snap with magnetic Pogo Pins | 30+ electronic blocks for creating hundreds of inventions Learn flow-based programming | Supports Internet of Things |mCompatible with the Makeblock platform, LEGO® blocks and Codey Rocky | Continuously updated Invention Guides | Winner of 5 international design awards

    pho
    pho 2017/01/20
    これはいわゆる電子ブロックなのかな。
  • prota.info

    pho
    pho 2017/01/20
    やはりiftttが必要なのか