タグ

書籍とレビューに関するphotoandartのブックマーク (7)

  • 「粋」というフレームワーク - 予定地

    「いき」の構造 他二篇 (岩波文庫) 作者: 九鬼周造出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 1979/09/17メディア: 文庫購入: 15人 クリック: 50回この商品を含むブログ (90件) を見る高校生の時に初めて読んでから、わりと読み返し続けてる名著。 「粋(イキ)の基的意味は異性関係にあり、それは媚態と意気地と諦めという三つの契機からなっている。」とあるのだけれど、これまで、正直、これを備えた「粋な」状態というのがイメージできなかった。 でも、逆に異性との関係がうまくいかなくてこじれるとき、かならず、このどれかが欠けているということに、昨夜ふと気づいた。 わかりやすく俗な感じで言うと、媚態=「アピールや駆け引きにより相手の興味を引き続ける魅力」であり、意気地=「相手に依存せず、自分ひとりでも自分の人生を楽しめるという自立」であり、諦め=「相手に執着せず、いつでも別の人に行けると

    「粋」というフレームワーク - 予定地
    photoandart
    photoandart 2012/08/05
    これはかなり慧眼ではないか。
  • Habibi [日本語版] [大型本] - 情報考学 Passion For The Future

    ・Habibi I [日語版] [大型] 近年まれにみる傑作。アラビアンナイトの如く妖艶で純粋で煌びやか、そして力強い生命賛歌もありで、これまで味わったことがない漫画表現にクラクラきた。読後にスタンディングオベーションを送りたい気分になった。 大型700ページ(2巻組)の米国発グラフィックノベル大作。ニューズウィーク誌「2011年度 絶対読むべき10冊」、米国Amazonランキング1位など、世界で絶賛されている作品が遂に日語化された。 Habibiとはアラビア語で「私の最愛の人」という意味。 物語の舞台はいつの時代かわからないイスラムの王国。親に売り飛ばされた挙句、奴隷商人に捕まった9歳の美少女ドドラは、市場で出会った3歳の幼い黒人奴隷ザムをつれて、砂漠へ逃げる。 砂漠に埋もれた難破船で二人は母親と息子として暮らす。ドドラはときどき通りかかる旅の隊商を相手にひそかに売春をして生

    photoandart
    photoandart 2012/07/12
    ぜひ原典を読んでみたいのでアメリカアマゾンで注文してみた。
  • 新生活を迎えるにあたって役立つサイトまとめ :VIPPERな俺

    photoandart
    photoandart 2012/05/03
    2009年5月3日にブクマ
  • https://wildhawkfield.blogspot.com/2012/03/icloud.html

    photoandart
    photoandart 2012/03/26
    Appleの根回しが成功したという話。
  • 「閉じこもるインターネット」で描かれたインターネットの形を変えつつあるパーソナライズの未来 - FutureInsight.info

    「閉じこもるインターネット」を読みおわった。レッシグがCODEにおいて提起した、サイバー空間においては「コードが法」であり、コードこそが我々の行動を決定づけるものであるという問題について、ついに僕達は真剣に考え始めるタイミングにきていると感じた。閉じこもるインターネット――グーグル・パーソナライズ・民主主義 イーライ・パリサー Eli Pariser 早川書房 2012-02-23 売り上げランキング : 6223 Amazonで詳しく見る by G-ToolsCODE VERSION 2.0 ローレンス・レッシグ Lawrence Lessig 翔泳社 2007-12-20 売り上げランキング : 156005 Amazonで詳しく見る by G-Tools パーソナライズの基礎知識 書が問題としているのは、現在GoogleとFacebookが推し進めている「完璧なパーソナライズ」が完

    「閉じこもるインターネット」で描かれたインターネットの形を変えつつあるパーソナライズの未来 - FutureInsight.info
    photoandart
    photoandart 2012/03/14
    はてなの問題もあったし、注文して読んでおこう。
  • 『なぜ、脳は神を創ったのか?』 苫米地英人 (フォレスト2545新書) - 不二草紙 本日のおススメ

    ずいぶん前に買って、ずっと読まなきゃ、読みたいと思っていたこの。ようやく今日即読しました。熟読ではありません。 即読できるということは、たいていの場合、知っていること、想定内のこと、期待通りのことが書いてあったということです。よって、あまり感動もしませんでした。だから、感想めいたことは書けません。 私はどんなであっても、いやだけではなく全ての世の事象を、自身の「モノ・コト論」で理解していきます。そういう意味では、ずいぶんとバイアスのかかったものの見方をしている人間だと思います。まあ、人は皆そうなんでしょうが。 ただ、ちょっと自信があるのが、その認知バイアスの原因が、自己のオリジナルな概念(コト)によるというところでしょうかね。私の「モノ・コト論」は非常に特殊というか、特別なものなので。 このは、実はそういう話なのですよ。宗教も神も全て人間の脳内フィクションであると。ただ、その幻想(

    『なぜ、脳は神を創ったのか?』 苫米地英人 (フォレスト2545新書) - 不二草紙 本日のおススメ
    photoandart
    photoandart 2010/11/25
    コトに対する執着を捨てることこそ「悟り」なのです。お釈迦様は実にカッコイイが、ちょっとずるい。私はそこまでは開き直れないなあ。もっと人間臭くあがいて生きたい気もします。
  • 槇村さとるのフェミニンな世界。 - Something Orange

    Real Clothes 1 (クイーンズコミックス) 作者: 槇村さとる出版社/メーカー: 集英社発売日: 2007/05/18メディア: コミック クリック: 37回この商品を含むブログ (83件) を見る 「ずっと選んできたわ 選ぶって捨てる事 あたり前の安全な会社を捨てて 家を捨てて 好きだと言ってくれる人も捨てて 生きなきゃ 生きることだけを選んできたわ」 『おいしい関係』 肩が凝ってくると、槇村さとるの漫画を読む。何か張りつめたものが、ほっと緩む。不必要な力が抜けて、からだが柔らかくとろけていく。 たとえば『おいしい関係』。同じ「」をテーマにしていながら、ここには『美味しんぼ』のような闘争はない。競争も、世代間の対立もない。ただ「美味しくべることの喜び」「生きていくことの賛歌」だけがある。 どこどこまでもヒューマンでフェミニン。それが槇村の世界だ。それはひとによってはものた

    槇村さとるのフェミニンな世界。 - Something Orange
    photoandart
    photoandart 2010/07/06
    エロスの作家。しかし、そう、エロスとタナトスはうらはらである。槇村の作品には、ひとかけら、ふたはらりほど、タナトスの香りがただよう。
  • 1