タグ

2016年4月22日のブックマーク (9件)

  • 2015年に行った14回、合計113日間の旅行を振り返ってみた | ロプログ

    こんにちは、ロプロス(@ropross)です。 もの凄い今更感があるんですが、昨年2015年に行った旅行をまとめて振り返っていきたいと思います。 もう2016年も4月下旬を迎えた今頃に公開するのも我ながらどうかと思うんですが、毎年まとめていたのを去年だけほったらかしにしておくのも気分悪いので、ずいぶん遅くなっちゃいましたが記事にしておくことにしました。 ニセコ・洞爺湖 1月12日~26日 この年最初の旅行は、冬のニセコと洞爺湖へ。 洞爺湖では、憧れだった北海道最高峰のリゾートホテル、「ザ・ウィンザーホテル洞爺」に連泊するという贅沢をしてきました。 ▼北海道最強のリゾートホテル「ザ・ウィンザーホテル洞爺」に泊まったよ スポンサードリンク 秋田・宮城・山形 2月12日~22日 秋田にフェリーで入り、角館→横手→湯沢→鳴子→銀山温泉→蔵王と内陸部を少しずつ南下しつつ、冬祭りや雪景色、温泉など冬の

    2015年に行った14回、合計113日間の旅行を振り返ってみた | ロプログ
    photospo
    photospo 2016/04/22
  • もしラブドールが「妊娠」したら…芸大院生が本当に伝えたかったこと (withnews) - Yahoo!ニュース

    先日開催された東京芸術大学の卒業・修了作品展で、ある作品が注目を集めました。題して《ラブドールは胎児の夢を見るか?》。かつて「ダッチワイフ」と呼ばれ、現在は「ラブドール」とも称される、女性をかたどった人形の「妊娠」した姿を収めた写真です。制作者で芸大大学院博士課程の菅実花さん(27)に、作品に込めた思いを聞きました。 【フォトギャラリー】ラブドールを使った作品、東京芸大の卒業・修了作品展での展示 ――制作のきっかけは。 「生殖」をテーマにしようと発想したのは、24、25歳の頃です。周りが結婚・出産を具体的に考え始める時期になり、同年代の女性の友達から「30歳までに子どもを産むようにプレッシャーを掛けられている」「何年も付き合った恋人と別れて、結婚できないかも」といった話を聞くようになりました。また、「子どもをあきらめた」という年上の女性の声を耳にする機会もありました。 私自身も同時期に

    もしラブドールが「妊娠」したら…芸大院生が本当に伝えたかったこと (withnews) - Yahoo!ニュース
    photospo
    photospo 2016/04/22
  • 猫様祭りだー!!! - 猫になりたい

    週末が近づいてくるとテンションが上がってきますよね。それに今日は金曜日!これはテンションが上がらざるを得ない!祭りだー!!わっしょいわっしょい!!! ぐんぐん来る様 私の顔のニオイを嗅ぎに来た時のものです。なんでかわからないけど目の間のニオイを嗅ぎたがります。どうやら人間のニオイが一番出るところのようです。寝てる時も舐めるのはおでこから目の間です。超痛いけど。 座り方が変な様 この座り方よくしてるんですけど、なんなんでしょうね?体育座り?しゃがんでる?体が柔らかいのかな。 スコティッシュフォールドは関節が柔らかいので、人間が椅子に座るみたいな格好の「スコ座り」っていう座り方をするそうです。うちの様は一切しませんけど。一応、スコティッシュフォールドのはずなんですが。 水を盗み飲む様 先日購入したマグカップで水を飲んでおります。コップの径がちょっと小さいので、満杯じゃないと飲むのを諦め

    猫様祭りだー!!! - 猫になりたい
    photospo
    photospo 2016/04/22
  • 部下に自分の全裸を撮影させた疑い 奈良の50代警官:朝日新聞デジタル

    奈良県警五條署の50代の男性巡査部長が自身の全裸姿などを、20代の男性巡査に撮影させたとして、県警が巡査部長を戒告の懲戒処分にしていたことがわかった。処分は3月31日付。 県警監察課によると、巡査部長は2014年夏から15年2月下旬にかけて、当直勤務などの際、「写真撮影の練習」と称して、休憩室で自身の全裸姿や下半身をデジタルカメラで十数回にわたって巡査に撮影させたという。巡査が今年1月末、上司相談して発覚した。

    部下に自分の全裸を撮影させた疑い 奈良の50代警官:朝日新聞デジタル
    photospo
    photospo 2016/04/22
  • ふともも1000脚で会場が埋め尽くされる魅惑の写真展「ふともも写真の世界展」が東京で開催 - MdN Design Interactive

    2016年4月22日(金)から5月15日(日)まで、TODAYS GALLERY STUDIOにて、写真展「ふともも写真の世界展」が開催される。女性のふとももをモチーフに作品を撮り続ける写真家ゆりあ氏の個展。展示作品数は500点以上で、1000脚のふとももが集まった独自の世界観が展開される。月曜休館(5月2日は開館)、時間は11:00〜19:00で、入場料は500円(3歳以下は無料)。 ゆりあ氏は2011年から格的にふとももを撮り始め、2014年11月のデザインフェスタへの「ふともも写真館」出展で注目を集めた。2015年初頭には2冊の写真集も連続出版している。TODAYS GALLERY STUDIOでは昨年7月に初個展を開催し、10日間で2500名を動員。2度目となる展では、これまで作品発表に冠していた「ふともも写真館」を超えた「“館”から“世界”へ」がテーマに設定され、未公開の新作

    ふともも1000脚で会場が埋め尽くされる魅惑の写真展「ふともも写真の世界展」が東京で開催 - MdN Design Interactive
    photospo
    photospo 2016/04/22
  • 事故物件借りちゃった人の末路 事故物件公示サイト運営管理人、大島てる氏に聞く:日経ビジネスオンライン

    事故物件借りちゃった人の末路 事故物件公示サイト運営管理人、大島てる氏に聞く:日経ビジネスオンライン
    photospo
    photospo 2016/04/22
    事故物件借りちゃった人の末路 事故物件公示サイト運営管理人、大島てる氏に聞く:日経ビジネスオンライン
  • 夜の松山で路面電車を流し撮りしてみました! - ネコと夜景とビール

    夜の街を走る路面電車を流し撮り カメラを持って夜の松山の街へ出てみました。道後温泉の夜景を撮ったあとだったので、何を撮ろうかと思っていたところに路面電車が走ってきたので、流し撮りに挑戦してみることにしました。動いている被写体に合わせてカメラを動かして撮るというやつですね。シャッタースピードを遅めに設定することで背景が流れるので、スピード感や躍動感のある写真になります。 レンズは道後温泉の夜景撮影で使っていた広角レンズをそのままに、シャッタースピードを1/15秒程度に設定してチャレンジ!何回か撮っているうちに、少しずつそれっぽい写真が撮れるようになりました。カメラ雑誌などで書いてあった「流し撮りは腰で回転する」という意味がわかったような気がします。 カメラはしっかり固定して、腰の回転で動いている被写体を追う感じですね。 今回の撮影の組み合わせはD7100にシグマの超広角レンズ「10-20mm

    夜の松山で路面電車を流し撮りしてみました! - ネコと夜景とビール
    photospo
    photospo 2016/04/22
  • 謎が多い北朝鮮の国民の暮らしが垣間見える「平壌地下鉄」の内部を撮影した写真たち

    北朝鮮では渡航者の写真やムービー撮影が禁じられているため、なかなか国民の生活を知る機会はなく、その多くは謎に包まれています。そんな北朝鮮の首都・平壌に住む人たちが日常生活で使用する「平壌地下鉄」を訪れて、特別に写真撮影を許可されたというエリオットさんが地下鉄や電車内の様子を収めた写真を公開しています。 Stopping All Stations - The Pyongyang Metro - Earth Nutshell http://www.earthnutshell.com/stopping-all-stations-the-pyongyang-metro/ 以下のムービーではエスカレーターに乗ってホームに向かう様子が収められています。平壌地下鉄は地下110mのところに作られていて、改札からホームまで長いところで4分ほどかかるそうです。 Pyongyang Metro Escalato

    謎が多い北朝鮮の国民の暮らしが垣間見える「平壌地下鉄」の内部を撮影した写真たち
    photospo
    photospo 2016/04/22
  • WEBライティング技能検定を実際に受講してみた所感 - Webライターとして生きる

    僕は今、怒りに震えている。 しかし感情のままに書き殴るようではライター失格だ。 この記事では怒りのボルテージを最大限に抑えて(具体的には「激おこスティックファイナリアリティぷんぷんドリーム」→「おこ」くらいに)、冷静に『WEBライティング技能検定』を受講したレビューを書いていきたい。 WEBライティング技能検定とは? WEBライティング技能検定は、2015年に新設された検定試験で、その名の通り「ウェブライターとしての技能」を測るための検定である。一般社団法人日クラウドソーシング検定協会が実施している。 試験を受けるためにはヒューマンアカデミーの通信講座「WEBライティング技能検定講座」を受講する必要がある。これが受講料32,000円 (税込)と奥様もびっくりのお値段なので、資格商法ではないかとの批判もあった。 上のブログでも書かれているとおり、この検定に合格して「WEBライティング技能士

    WEBライティング技能検定を実際に受講してみた所感 - Webライターとして生きる
    photospo
    photospo 2016/04/22