ブックマーク / gendai.media (71)

  • 4000万で「事故物件」をつかまされ、結局「大損」してしまった40代夫婦の末路(小島 拓) @moneygendai

    佐々木義孝さんとみどりさん(ともに43歳・仮名)は、とても仲が良い「友達夫婦」。4000万円で念願の一戸建てを購入し、幸せの絶頂にあったことは【前編】『4000万で購入した「念願のマイホーム」が、「事故物件」だった40代夫婦の悲劇』でも紹介した通りだ。 しかし入居直後から、2人の周囲で「不可解な出来事」が起こり始める。不思議に思った佐々木さんは、知り合いのアドバイスに従って「事故物件」を検索するサイトで自宅を調べてみた……。 近所では有名な「事故物件」だった 実際にサイトにアクセスしてみると、自宅のある場所にピンが立っていた。「まさか」という思いでクリックすると「一家心中」と表示されたそうだ。震える手でキーボードをたたき、検索エンジンで調べると、約6年前にこの場所で3人が死亡する一家心中事件があったことが判明する。 新聞記事から転載したネット記事や、地元のネット掲示板には、たしかにそのとお

    4000万で「事故物件」をつかまされ、結局「大損」してしまった40代夫婦の末路(小島 拓) @moneygendai
    pianocello7
    pianocello7 2022/01/27
    嘘松
  • 「女王様キャラ」にしおかすみこが実家に帰ったら家が「砂場」になっていた時の話(にしおか すみこ)

    家族紹介。 うちは、 母、80歳、認知症。 姉、47歳、ダウン症。 父、81歳、酔っ払い。 ついでに私は元SMの一発屋の女芸人。45歳。独身、行き遅れ。 全員ポンコツである。 ただ、皆が皆ずっとこうだった訳ではない。 何十年かぶりに、私は実家に戻った。 まずはその理由を、いや長めの愚痴にお付き合い頂けたら、とても嬉しい。 「どこのどいつだ~い?」「あたしだよっ!」「にしおか~すみこだよっ」 ロングヘアをなびかせ、SMの女王様の格好で行う漫談で人気を博し、エンタの神様にも出演していた芸人・にしおかすみこさん。現在46歳で、髪もバッサリショートヘアにカットしたにしおかさんが「全員ポンコツ」と語る自分の家族の話の新連載。 ちなみに、誤解のないように明記しておくが、ここでにしおかさんが言いたいのは、病気や職業や配偶者の有無でポンコツと言えるということでは一切ないということ。どんな病状や状況だろうが

    「女王様キャラ」にしおかすみこが実家に帰ったら家が「砂場」になっていた時の話(にしおか すみこ)
    pianocello7
    pianocello7 2021/09/20
    リアルでお見かけしたが美人で頭の回転も早くとても素敵な方でした。そして話が味があって面白い。
  • 五輪閉会式が可視化した「男性優位社会、昭和的、電通的な何か」の終焉と一つの希望(常見 陽平) @gendai_biz

    東京オリンピックが、決して「無事に」ではないが、閉幕した。8月24日からはパラリンピックが始まる。少しの間だけ、日常に戻ることができる。テレビが五輪中継に埋め尽くされ、スマホの通知が五輪ニュースだらけという日々がいったん終わった。首都高も通常の料金で乗ることができる。 酷評された開会式・閉会式だったが、よく考えると、今の日を見事に捉え表現し世界に発信したという意味では、「大成功」ではなかったか。田舎の盆踊り、会社の社員総会と揶揄された開会式・閉会式も、メダルラッシュも、すべては「現実」だ。男性優位社会、昭和的な何か、電通的な何かの終わりを感じた瞬間でもあった。そう、これは日の縮図なのだーー。 成長も成熟もしていない日社会 「東京五輪の閉会式、どうだった?」と聞かれたら、あなたはどう答えるか? 私ならこう答える。「フランス、パリ五輪の予告編が最高だった」と。正直、「やられた感」しかなか

    五輪閉会式が可視化した「男性優位社会、昭和的、電通的な何か」の終焉と一つの希望(常見 陽平) @gendai_biz
    pianocello7
    pianocello7 2021/08/12
    “紅白歌合戦、24時間テレビの域を出ていなかったのではないか。”   鋭いな。
  • 東京の高校から「大谷翔平」や「佐々木朗希」のような規格外ピッチャーが生まれないワケ(小倉 全由) @moneygendai

    メジャーリーグで旋風を巻き起こしている大谷翔平選手。「令和の怪物」の異名を持つ千葉ロッテマリーンズの佐々木朗希選手……。こうしたズバ抜けた才能を持つピッチャーが、東京の高校から生まれないのはなぜか? 甲子園の常連校・日大三高を率いる名将(記事初出時、2023年3月に惜しまれつつ退任)で、著書『「一生懸命」の教え方』を刊行したばかりの小倉全由監督が、その疑問に答える。 東京の高校は「コントロール重視」 東京でメジャーリーガーの大谷翔平選手やロッテの佐々木朗希選手のような、類い稀なる才能を持ったピッチャーが出てこない理由――。 それは、「甲子園出場を懸けた予選を勝ち抜くには、コントロール重視のピッチャーが求められるから」だと私は考えています。 東京は多くの高校のエースピッチャーが、「9回投げて3点は取られるけど、試合を作ることができる」という特徴を持っています。そのために、アウトコースにストラ

    東京の高校から「大谷翔平」や「佐々木朗希」のような規格外ピッチャーが生まれないワケ(小倉 全由) @moneygendai
    pianocello7
    pianocello7 2021/07/25
    何コレ。
  • 大活躍の大谷翔平はどれほど凄いのか…メジャー球団記者たちはこう見る(谷口 輝世子) @gendai_biz

    今、野球では多くのパフォーマンスを数値化できるようになっている。 投手の投げた球の回転数、どのくらい変化したのか、打者の打った打球の速度など、いろいろなことを測り、比べることができる。 それでもエンゼルスの大谷翔平を十分に測るだけの物差しを私は持っていない。ベーブ・ルース以外に誰も成しえていないことをやっているからだ。 打ってはメジャー2位に並ぶ14塁打、投げては6試合に先発して防御率2.37で45三振を奪っている(5月23日時点)。 4月下旬、メジャーリーグファンが集まる英語の投稿サイトで「大谷のすばらしさは測ることができるか」と質問を投げかけたところ、米国人と思われる匿名の参加者からこんな書き込みをもらった。 「大谷は、アメリカの野球界が過去100年間にわたって見たことのない存在で、ほとんどのファンは、彼のような前代未聞の選手をどのように評価していいのかわかりません」 そして、こんな

    大活躍の大谷翔平はどれほど凄いのか…メジャー球団記者たちはこう見る(谷口 輝世子) @gendai_biz
    pianocello7
    pianocello7 2021/05/29
    すごいって言わせるやつな。
  • 【詳細】ハーバード大教授の「慰安婦」論文が、世界中で「大批判」を浴びている理由(山口 智美) @gendai_biz

    複数の論文が批判を浴びている ハーバード大学ロースクールのJ・マーク・ラムザイヤー教授が書いた、日軍「慰安婦」問題や部落、沖縄、在日コリアンなどに関する複数の論文が国際的に批判を巻き起こしている。 きっかけとなったのは、2020年12月、”Contracting for sex in the Pacific War”(太平洋戦争における性契約)と題した論文が、International Review of Law and Economics(インターナショナル・レビュー・オブ・ロー・アンド・エコノミクス、以下IRLE)という学術誌のオンラインサイトに掲載されたことだった。 その論文は、日軍「慰安婦」は、売春宿の業者と自発的に交渉を行い契約を結んだとし、「ゲーム理論」に基づきその「契約」を論じるというものだった。ラムザイヤー氏は「慰安所」の制度の責任はあくまで朝鮮人業者にあり、日軍や政

    【詳細】ハーバード大教授の「慰安婦」論文が、世界中で「大批判」を浴びている理由(山口 智美) @gendai_biz
    pianocello7
    pianocello7 2021/04/10
    みんなおかしいって言ってるよー、なんてバカの言うこと。
  • 報ステのCM炎上、「批判する人は“読解力”が足りない」と言う人に伝えたいこと(田中 東子) @gendai_biz

    報ステのCM炎上、「批判する人は“読解力”が足りない」と言う人に伝えたいこと ポストフェミニズムという問題 「悪意」はないのかもしれないが… 3月22日にYouTubeとTwitterで公開された報道ステーションのCMが、女性差別的であると批判された。 詳細な内容については後で検討するが、もっとも問題となったのは、若い女性に「どっかの政治家が『ジェンダー平等』とかってスローガン的にかかげてる時点で、何それ、時代遅れって感じ」と言わせた点である。 この表現によって報道ステーションが「「ジェンダー平等」なんて必要ないのだ」と反フェミニズム的なスローガンを主張したかったわけではない——ということなど、このCMを視聴した人たちは十分に理解している。 視聴した人々は正しく、この女性の台詞からCMのメッセージを読み取った。それは、「わざわざスローガンに掲げる必要がないくらい、「ジェンダー平等」を政治

    報ステのCM炎上、「批判する人は“読解力”が足りない」と言う人に伝えたいこと(田中 東子) @gendai_biz
    pianocello7
    pianocello7 2021/04/04
    報ステは糞。何を言っても揺るがない。
  • 東京都が「医療崩壊」…でも小池知事が「まだやっていない対策」がある(川松 真一朗) @gendai_biz

    1月7日夕方、2度目の緊急事態宣言が発出された。医療崩壊が迫っているのが最大の理由だ。対象地域は1都3県だが、とりわけ人口が約1400万人にのぼる首都・東京都の事情を見つめ、多くの都民、国民のみなさんと現況を共有する必要がある。なぜなら、東京の危機と似たような事態が、今後全国で起きる可能性があるからだ。 稿では、すでにほとんど医療崩壊している東京都の医療体制の現実、そして、東京都が「いままでできたはずだったのにしてこなかったこと」「いまからでもまだできること」について、都議会議員である私がリポートを記す。現場で働いている都の職員、医療従事者のみなさんには最大限の感謝と敬意を表しつつ、しかしまだ人々の命を守るためにできることを書いていきたい。 政府中枢から伝えられた疑問 1月2日、小池百合子都知事を含む4知事が、西村康稔新型コロナ対策担当大臣のもとを訪れ、緊急事態宣言発出を要請した。 この

    東京都が「医療崩壊」…でも小池知事が「まだやっていない対策」がある(川松 真一朗) @gendai_biz
    pianocello7
    pianocello7 2021/01/11
    無駄にふくらませた文章。日記か。
  • “仕上がったカラダ”がスゴい! 大ブレイク中の田中みな実、その見事な「美ボディ戦略」(北条 花蓮) @gendai_biz

    独壇場だったドラマ『M』 「フリーアナ」の肩書きを持ちながら、コロナ禍で「女優」として新境地を開拓したのは、TBS出身の田中みな実アナだ。 7月4日に最終回を迎えた、歌手の浜崎あゆみの自伝的小説をドラマ化した『M 愛すべき人がいて』(テレビ朝日とABEMAの共同制作)で、眼帯を付けた秘書・姫野礼香役で出演。 思いを寄せるプロデューサーを振り向かせるため、恋敵に対して狂気に満ちた演技や「許さなーーーい」の決め台詞が話題になり、ドラマ放送後はツイッターのトレンド入りするほどだった。 「第3話まで放送したところで、新型コロナウイルスの影響で一時中断になりました。撮影再開後は『密』を避けるため、台の書き換えを余儀なくされたのですが、あまりにも礼香のキャラがブレイクしたので、田中さんの登場シーンが大幅に増えることになったんです」(ドラマ関係者) 第5話では、相手をむさぼるようなキスシーンが放送され

    “仕上がったカラダ”がスゴい! 大ブレイク中の田中みな実、その見事な「美ボディ戦略」(北条 花蓮) @gendai_biz
    pianocello7
    pianocello7 2020/12/25
    貧相な体。
  • トランプついに敗北か…「最悪の事態」が起こるかもしれない(木村 朗) @gendai_biz

    トランプ大統領の反撃開始 トランプ大統領の格的反撃は、11月9日のマーク・エスパー国防長官の解任、そして11月17日の国土安全保障省(DHS)サイバーセキュリティ・インフラセキュリティ庁(CISA)のクリス・クレブス長官の解任から始まった。 エスパー国防長官の解任は、ミネソタ州ミネアポリスで黒人男性ジョージ・フロイドさんが警官に首を圧迫されて死亡したことを受け、全土で抗議行動が発生し全米で黒人差別撤廃運動が激しさを増していた6月、トランプ大統領はデモを鎮圧、警備するために『反乱法(Insurrection Act )』(1806年)を発動して軍を出動させることを要請したがエスパー長官がそれに反対したという背景があった。 ただそれ以上に、トランプ大統領がエスパー長官代行に指名したクリストファー・C・ミラー氏が直ちに着手した今回の大統領選挙での不正選挙疑惑をめぐる捜査などへの積極的協力を拒ん

    トランプついに敗北か…「最悪の事態」が起こるかもしれない(木村 朗) @gendai_biz
    pianocello7
    pianocello7 2020/12/15
    下手くそな妄想記事。
  • 「ビートたけしはつまらなくなった」は本当か? 本人がいま明かす「現状と理想」(ビートたけし) @gendai_biz

    「最近のビートたけしはつまらない」「喋らなくなった」だって? おいおい、ちょっと待ってくれ──ビートたけしは自身の現状をどう分析しているのか。トップを走り続けている自負、そして芸人としての理想像……最新刊『弔辞』で明かした「音」とは? 「芸人・ビートたけし」について 最近、「たけしはテレビで喋らなくなった」って言われる。 違うんだよ。俺、収録ではよく喋ってるんだ。 だけど、テレビ局が意識的に録画を増やしていて、ちょっと放送するとヤバそうなコメントは局のほうで判断して事前に外してるんだ。だから面白いことをずいぶん喋ったつもりなのに実際の番組では無口に見えてしまう。 俺はラジオやテレビで何十年もかけて「たけしは毒吐いても仕方ない」っていうイメージを視聴者に植えつけていったっていう自信があるんで、自分の発言に文句を言われても「悪いですか、それ」って平気で言い返すし、最近では文句を言われたことも

    「ビートたけしはつまらなくなった」は本当か? 本人がいま明かす「現状と理想」(ビートたけし) @gendai_biz
    pianocello7
    pianocello7 2020/12/10
    何言ってんのか聞こえなくなってきた。文筆業向き。
  • 日本の銀行、テレビ、新聞が、じつはこれから「大復活」しそうなワケ…!(塩野 誠,小野 一起) @moneygendai

    の銀行、テレビ、新聞が、じつはこれから「大復活」しそうなワケ…! グローバルに躍進する可能性が出てきた GAFAを生み出すなど産業のデジタル化でリードする米国、権威主義のパワーで国家のデジタル化にまい進する中国。それに対して「デジタル後進国」である日は大きく遅れをとっている。 しかし、デジタル化の進展による世界の変容で、苦境に陥っている日テレビや新聞、そして銀行や証券会社に、グローバルに飛躍する意外なチャンスが訪れるかもしれない――そんなシナリオがいま語られ始めていることをご存じだろうか。 今回、経営共創基盤(IGPI)マネージングディレクターで、新著『デジタルテクノロジーと国際政治の力学』でデジタル化で変容する世界の最前線を描いた塩野誠氏と、話題作『よこどり 小説メガバンク人事抗争』で金融のデジタル化を独自の切り口で描いた作家の小野一起氏が緊急対談で語り明かした。 テレビも新聞

    日本の銀行、テレビ、新聞が、じつはこれから「大復活」しそうなワケ…!(塩野 誠,小野 一起) @moneygendai
    pianocello7
    pianocello7 2020/11/21
    週刊現代丸ごと10年後には無くなってるよね。
  • なぜ2020年に「日本人K-POPアイドル」が急増したのか(平松 道子) @gendai_biz

    18名の日人がK-POPデビュー NI-KI、GISELLE、アヤミ、ユキ、マリン、ソウル、ショウタロウ、ユウリ、リリ、ハナ、タカラ、ヒロ、ハルト、ヨシ、アサヒ、マシホ、レア、ソラ――。 これらはすべて2020年の1年間に韓国K-POPグループのメンバーとしてデビュー、また、デビュー予定が公開された日人の活動名だ。 そして2005年生まれのNI-KIや2000年生まれのショウタロウはじめ、その多くのメンバーがZ世代だ。その数18名。2020年はK-POPアイドルとしてデビューする日人の数が驚くほど増えた年でもある。

    なぜ2020年に「日本人K-POPアイドル」が急増したのか(平松 道子) @gendai_biz
    pianocello7
    pianocello7 2020/11/12
    不細工だよね。
  • 「デキる人」がやっている、ダラダラ時間を「ゼロ」にするシンプルなワザ(読書猿) @gendai_biz

    博覧強記の読書家、読書猿。古今東西の名著で蓄えた膨大な知識を生かし、これまで『アイデア大全』『問題解決大全』などのヒット作を世に出してきた。そんな彼の新刊『独学大全』は、これまで自力で学んできた彼の考え方のエッセンスが詰まっている。独学にとどまらず、日常生活やビジネスなど様々な場面で応用可能なライフハックを、『独学大全』から紹介する。 「やる気を出すための最短経路」を伝授した、前回の記事はこちら 古今東西、時間の不足は悩みの種 「時間を貯蓄すれば、利子がついて寿命が倍になる」 「時間貯蓄銀行」と称する灰色の男たちの甘言に、騙されてはいけない。彼らはミヒャエル・エンデの名作童話『モモ』に登場し、人々の貴重な時間を奪っていく。しかし現実には、時間は増やすことも溜めておくことも、ましてや他人から奪うこともできない。大富豪から貧乏人まで、誰にとっても1日は等しく24時間だ。 にもかかわらず、多くの

    「デキる人」がやっている、ダラダラ時間を「ゼロ」にするシンプルなワザ(読書猿) @gendai_biz
    pianocello7
    pianocello7 2020/10/13
    すぐ病む。鬱まっしぐら。
  • 13歳女優の官能シーンに批判殺到、上映中止に。女性監督が振り返る(此花 わか) @gendai_biz

    ベトナムの新鋭、アッシュ・メイフェア監督による映画『第三夫人と髪飾り』(10月11日より公開中)。スパイク・リーが脚に惚れ込み、トロント国際映画祭やサンセバスチャン国際映画祭など世界中の数々の映画賞を受賞した傑作だ。 舞台は19世紀の北ベトナム。富豪のもとに嫁いだ14歳の第三夫人と、彼女を取り巻く女たちの愛、哀しみ、葛藤が、神秘的な秘境の中で叙情的かつ官能的に描かれている。 作はベトナムで公開されるや否や、主演女優の年齢(撮影当時13歳)や作品のテーマに批判が集中。「官能的」ではあれど、主演女優による直接的なセックスシーンはない。国による正式な上映許可も下りていた。にもかかわらず、主演女優とその家族はSNSで大バッシングを受けることとなった。 5年もの月日をかけてようやく完成した映画だったが、女優と家族を守るため、監督は公開4日後に上映中止にすることを決定した。まるで、「あいちトリエン

    13歳女優の官能シーンに批判殺到、上映中止に。女性監督が振り返る(此花 わか) @gendai_biz
    pianocello7
    pianocello7 2020/10/08
    お待たせしました。おまたせしすぎたかもしれません。
  • 「あやしい臨床試験」と「後出しじゃんけん」で作られる薬の効果(大脇 幸志郎)

    後出しジャンケンとしての「速やかなウイルス減少」 さて、ゾフルーザに期待を寄せる言説のうちで、なぜか判で押したように繰り返し強調されたのが、「ウイルス量が早く減る」という点だ。まさに製造販売元のサイトに「1回経口投与で速やかなウイルス減少」というキャッチコピーが載っている。 これを見た人の多くは「早く治りそうだ」と思うだろうし、実際の効果はタミフルと同じだと知っている人でさえ、「他人にうつす期間が短くなる」と解釈したようだ。 このキャッチコピーは、ゾフルーザとタミフルを比較した臨床試験で、ゾフルーザを飲んだ翌日・翌々日に検出されたウイルス量が、タミフルを飲んだ人よりも少なかったという結果に基づいている。 しかし、そもそもこの試験はウイルス量を見るための試験ではない。 なんとなく試験をやり、判定は結果が出てから場当たり的にするのでは、判定する人の予断によって結果がゆがめられてしまう。だから試

    「あやしい臨床試験」と「後出しじゃんけん」で作られる薬の効果(大脇 幸志郎)
    pianocello7
    pianocello7 2020/09/30
    製薬会社はヤバいの多い。
  • 「マイルドな優生思想」が蔓延る日本に「安楽死」は百年早い(斎藤 環) @gendai_biz

    筋萎縮性側索硬化症(ALS)の女性から依頼を受け、医師が薬物を投与して殺害し逮捕された事件で、京都地検は事件に関わった2名の医師を8月13日、嘱託殺人罪で起訴した。報道によればALSの女性は以前から強く安楽死を希望しており、2018年12月にツイッターで被告の医師と知り合ってから、やりとりを重ねていたという。 医師の一人はクリニックを開業しており、メンタルケアや緩和ケアに力をいれ、ホスピスの運営も手掛けていた。2名の医師は、共著で高齢者の安楽死を積極的に推奨するような電子書籍(書名はあえて記さない)を発行していたが、このには以下のようなくだりがあると報じられている。 《認知症で家族を長年泣かせてきた老人、ギャンブルで借金を重ねてや子供を不幸に陥れた老人。そんな「今すぐ死んでほしい」といわれる老人を、証拠を残さず、共犯者もいらず、スコップや大掛かりな設備もなしに消せる方法がある。医療に紛

    「マイルドな優生思想」が蔓延る日本に「安楽死」は百年早い(斎藤 環) @gendai_biz
    pianocello7
    pianocello7 2020/08/26
    お前も生き地獄を味わえや!的な。
  • 習近平は知らない…アメリカがまっ先に「TikTok」を狙った本当のワケ!(福島 香織) @moneygendai

    習近平は知らない…アメリカがまっ先に「TikTok」を狙った当のワケ! 中国企業の「脱・中国」を加速させろ… 単なる「テックウォー」では…ない! トランプ米大統領が中国製モバイル向けショートムービープラットフォームアプリTikTokについて、9月15日までに国際事業を米国企業に売却するか、さもなくば米国市場から完全撤退するか、の選択を迫った宣言は、TikTokやその運営会社バイトダンスの問題にとどまらず、ファーウェイ問題から続く「テックウォー」(技術戦争)の新たなフェーズの幕開けととらえられている。 億単位のユーザーを抱える「アプリ」が、単なる技術覇権の争い以上に、個人情報データ漏洩やイデオロギーの影響力の問題として警戒されるからだ。 トランプ大統領は、7月31日に、バイトダンスが運営するTikTok国際版の米国内の使用を翌日から禁止する行政命令を出し、世間は騒然とした。 バイトダンスは

    習近平は知らない…アメリカがまっ先に「TikTok」を狙った本当のワケ!(福島 香織) @moneygendai
    pianocello7
    pianocello7 2020/08/23
    アメリカは知らないことを私は知っている、と。暑いからね。頭に来ちゃうよね。
  • やみくもにPCR検査を広げるべきでない…これがその「基本計算」だ(大原 浩) @gendai_biz

    そもそも新型肺炎とPCR検査には誤解が多い 5月16日の記事「歪んだ日PCR検査信仰、死者・感染者が少ないのには理由がある」で述べたように、「PCR法」というのは、映画「ジュラシックパーク」で古代の化石に残っていた遺伝子から生きた恐竜を復活したり、犯罪捜査で容疑者のコーヒーカップから採取したDNAで判定したりなど、「少ないDNAを増やして増幅する」方法である。 鼻の粘膜の採取は「生きた人間」が「生きた人間」から行うので、工業製品の検査のようにはいかない。検査員の熟練度に大きく左右されるし、採取・運搬する際の混入も避けられない。 例えば、Aという感染者のウイルスのDNAがBという検査者の検体に混じればBは感染していなくても陽性反応が出る。 また、増殖・鑑定するのはすべてのDNAではなく、遺伝子の特定の部位である。裁判でDNA鑑定の精度がよく問題になるが、PCR法ではすべての遺伝子を検査し

    やみくもにPCR検査を広げるべきでない…これがその「基本計算」だ(大原 浩) @gendai_biz
    pianocello7
    pianocello7 2020/08/12
    なんの検査だってそんなもんだし今更こんなこと言ってんの?発症した患者と単なる検査陽性を分けて適切に対処が目指す方向でしょ。
  • ポンペオ長官“怒りの演説”が中国共産党に突きつけた「究極の選択」(近藤 大介) @gendai_biz

    アメリカ気で焦り出した いやはや、アメリカ中国が大変なことになってきた。 アメリカが7月21日、ヒューストンの中国領事館閉鎖を命じたかと思えば、中国は24日、成都のアメリカ領事館閉鎖を命じた。期限はそれぞれ72時間以内だ。これほど激しい米中の攻防は、1979年に国交正常化を果たして41年で、初の事態である。 先週のこのコラムでは、ドナルド・トランプ大統領の最側近の一人で、対中強硬派として知られるマイク・ポンペオ米国務長官が7月13日に発表した、「南シナ海の海洋主張に対するアメリカの立場」と題する声明の全訳を載せた。その上で今秋、アメリカが南シナ海に中国が建設した人工島を空爆する可能性について詳述した。 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/74262 ところが、ポンペオ長官によれば、中国批判は「4回シリーズ」なのだそうで、ロバート・オブライアン国家

    ポンペオ長官“怒りの演説”が中国共産党に突きつけた「究極の選択」(近藤 大介) @gendai_biz
    pianocello7
    pianocello7 2020/07/28
    すごい中国よりな見方。中国人が書いてるのかと思った。