タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (21)

  • W3C、パスワード不要のウェブ認証「Web Authentication」を勧告候補に

    パスワードには問題があり、多くの人がパスワードを適切に管理していない。そこで代替策が、複数の主要ウェブブラウザでサポートされる。Google、Mozilla、Microsoftは今後、パスワード不要の認証方式を「Chrome」「Firefox」「Edge」の各ブラウザに組み込む見通しだ。 World Wide Web Consortium(W3C)は米国時間4月10日、FIDO Allianceから提出された「Web Authentication(WebAuthn)」の仕様を勧告候補(Candidate Recommendation)の段階に進めたと発表した。 これが実装されれば、ユーザー名とパスワードを使わなくても、一意の暗号鍵を使って別のデバイスにIDを保存することで、セキュリティを管理できるようになる。また、PIN(暗証番号)や、指紋、顔認証などの生体認証データを使って、オンライン接

    W3C、パスワード不要のウェブ認証「Web Authentication」を勧告候補に
  • 「AbemaTV」にしかできない“オンデマンド動画”の正体--CA藤田社長に聞く

    サイバーエージェントテレビ朝日がタッグを組んで生み出したインターネットテレビ局「AbemaTV(アベマTV)」が、2016年4月11日の開局から間もなく1年を迎えようとしている。アプリのダウンロード数は3月時点で1500万を突破し、月間アクティブユーザー数は800~900万人という高さを誇るという。 「想定以上のスタートダッシュがきれた。広告モデルなので有料課金のサービスには当然負けられないが、外部の調査結果などからも断トツでAbemaTVが視聴されているという状態を作ることができた」――サイバーエージェント代表取締役社長の藤田晋氏は、1年にわたり力を注いできたAbemaTVの現状をこう評価する。 AbemaTVは、アプリをダウンロードするだけで、テレビのように次々とチャンネルを変えながら番組を視聴できるサービスで、会員登録は必要ない。独自の生放送番組やニュース、アニメ、音楽、スポーツ、

    「AbemaTV」にしかできない“オンデマンド動画”の正体--CA藤田社長に聞く
    piayo
    piayo 2017/04/07
    通信制限かな
  • IIJと民放テレビ局15社が連携--国内向け動画配信事業推進へ

    インターネットイニシアティブ(IIJ)と日テレビ放送網の合弁会社であるJOCDNは、在京民放5社と在阪、在名の民放10社を引受先とする第三者割当増資を実施したと発表した。IIJと民放テレビ局が連携して、国内向けの動画配信事業を推進する。 JOCDNは、IIJと日テレビが2016年12月に立ち上げた合弁会社。国内向け動画配信に特化した配信プラットフォームを提供する。 今回の第三者割当増資により、経営基盤を強化し、放送局と動画配信事業者に対し、高品質のCDN(Content Delivery Network)サービスを提供するとともに、日の放送通信インフラを支える技術開発を推進していく。 株主構成と出資比率 インターネットイニシアティブ:20.0% 日テレビ放送網:14.0% テレビ朝日ホールディングス:14.0% 東京放送ホールディングス:14.0% テレビ東京ホールディングス:14

    IIJと民放テレビ局15社が連携--国内向け動画配信事業推進へ
    piayo
    piayo 2017/04/03
  • 謎だらけの訴訟劇--グーグル対Uber「自動運転車訴訟」

    前回に続いて、Alphabet傘下のWaymo(Googleの自動運転車開発部隊)がUberを訴えた「自動運転車関連訴訟」の話を取り上げる。今回は、提訴に至るまでの経緯や訴状のなかで大きく扱われていたLiDAR技術を中心に、疑問点(今後注目すべき点)をいくつか挙げる。 ”犯行”から提訴まで Waymo側の訴状やブログをもとに書かれた各媒体の記事によると、Anthony Levandowskiが、Googleのサーバーから約9.7Gバイトもの機密情報データを自分が使っていた会社支給のPCにダウンロードしたのが2015年の12月だ。Levandowskiは、Google自動運転車開発プロジェクトの中核メンバーだった。 この際、Levandowskiはダウンロードしたデータを外付けのドライブ(メモリもしくはハードディスク)にコピーした後、PC自体は初期化していたというから、かなりきな臭い感じがす

    謎だらけの訴訟劇--グーグル対Uber「自動運転車訴訟」
    piayo
    piayo 2017/03/09
  • 「Chrome」がWebVRを正式サポート

    最新バージョンの「Chrome」ブラウザには、「WebVR技術が搭載されている。プログラマーはこの技術を利用して、CGによる3Dの仮想現実(VR)世界を描いたウェブサイトを開設できる。VRに興味のある人なら、Googleの「Daydream View」やFacebookの「Oculus Rift」のようなVRヘッドセットで得られる体験をWebVRが広げてくれる可能性を正しく認識できるだろう。 それは、WebVRを利用すれば、少なくとも原理的には、開発者がデバイスごとに異なるバージョンを作らなくても、さまざまなVRヘッドセットで同一のVR体験をもっと簡単に提供できるようになるからだ。WebVRは、1つのウェブサイトでノートPCや「Android」搭載端末、「iPad」に対応できる仕組みを拡張する。 WebVRのおかげで「お気に入りのウェブページにアクセスするのと同じくらい簡単に、米大統領専

    「Chrome」がWebVRを正式サポート
    piayo
    piayo 2017/02/10
  • モジラがロゴを刷新、自由でオープンなインターネットを表現

    「Firefox」ブラウザで最もよく知られるインターネット企業Mozillaは2016年、ブランドアイデンティティを新たに検討するプロジェクトを開始し、一般ユーザーからのフィードバックを受け付けることによってその作業をオープンに進めるとした。Mozillaは複数の候補を公表して、関心のあるすべてのユーザーによるコメントや意見を求めていた。 そして米国時間1月18日に新しいロゴが正式に発表された。そのシンプルな変更は、Mozillaがブラウザだけを提供しているわけではないことを思い出させるものになっている。 ロゴは、Mozillaの綴りの中の「ill」の部分が、すべてのウェブアドレスに含まれるコロンとスラッシュに置き換えられたものになっている。コメント公募時に「Design Route D」と名付けられたこのロゴは、自由でオープンなインターネットを表現しているとされていた。 新しいロゴを発表

    モジラがロゴを刷新、自由でオープンなインターネットを表現
    piayo
    piayo 2017/01/19
    良い
  • KDDI、未来を感じさせる“ガラス製”ディスプレイをホテルに導入へ--高速Wi-Fiも順次

    政府観光局によれば、2015年の訪日外国人旅行者数は前年比47%増の約1973万人となった。東京オリンピックが開催される2020年に向けて、この数は年々増えることが予想される。それに伴い国内ホテルの稼働率も上がっており、ホテル側も訪日外国人向けのサービスや機能を充実させるといった、“おもてなし”をする必要がある。 こうした状況を受け、KDDIは2月16~19日に東京ビッグサイトで開催されている「HCJ2015 国際ホテル・レストラン・フードショー」で、ホテル向けの最新ソリューションを展示している。その中でも目玉となるのが、複数人で同時タッチできるガラス製のインタラクティブディスプレイだ。今後、ホテルや商業施設などと商談を進め、早ければ2016年内にも消費者が利用できるようにするという。 このディスプレイには、iPhoneなどに搭載されている薄くて傷のつきにくい、米Corningの「ゴリラガ

    KDDI、未来を感じさせる“ガラス製”ディスプレイをホテルに導入へ--高速Wi-Fiも順次
    piayo
    piayo 2016/02/18
  • パスワード管理サービス「LastPass」、フィッシング攻撃で情報流出の恐れ--研究者報告

    パスワード管理サービスのLastPassが、ある特定の種類のフィッシング攻撃に狙われると、ユーザー認証情報を盗まれたり、2要素認証システムを迂回されたりする可能性のあることが分かった。 この攻撃は、クラウドサイバーセキュリティの新興企業Praesidioで最高技術責任者(CTO)を務めるセキュリティ研究者のSean Cassidy氏が、ワシントンDCで開催された2016年のハッキングカンファレンス「ShmooCon」で明らかにしたものだ。「LostPass」と名付けられたこの高度なフィッシング攻撃は、ユーザーをだましてパスワードや電子メールを盗み出したり、LastPassのボールト(保管庫)に保存されているすべてのパスワードやドキュメントを盗み出したりできる。 Cassidy氏がブログに記したところによれば、LastPassのシステムは、他の多くのシステムと同じく、フィッシング詐欺に対して

    パスワード管理サービス「LastPass」、フィッシング攻撃で情報流出の恐れ--研究者報告
    piayo
    piayo 2016/01/19
  • ザッカーバーグ氏、「アイアンマンのジャービスのような」AIアシスタント開発を今年の目標に

    Facebookの最高経営責任者(CEO)Mark Zuckerberg氏は米国時間1月3日、家庭と仕事で自身を手助けする人工知能AI)アシスタントを開発することを2016年の個人的な挑戦としてFacebookへの投稿で示した。 「映画『アイアンマン』のJ.A.R.V.I.S.のような存在だ」と、Zuckerberg氏はMarvelのヒット映画に登場するAI執事を例に挙げた。 Zuckerberg氏は、まず既存の技術を強化し、それから自身の声を理解して照明、室温、音楽といった家庭内の機能を操作するスキルなどを習得させる計画だと述べている。Zuckerberg氏がこれまでに注目している製品の1つに、Amazonのインターネット接続ワイヤレススピーカ「Echo」がある。Echoはデジタルパーソナルアシスタントの「Alexa」を搭載する。Zuckerberg氏は生まれたばかりの長女Maxちゃん

    ザッカーバーグ氏、「アイアンマンのジャービスのような」AIアシスタント開発を今年の目標に
    piayo
    piayo 2016/01/06
  • freee、10億円の追加増資--2015年の調達額は累計45億円超に

    クラウド会計ソフト「freee」などを運営するfreeeは12月28日、SBIホールディングスの子会社であるSBIインベストメントが運用・管理をする「FinTech ファンド」を中心とする複数のファンドを引受先として、10億円の第三者割当増資を実施したと発表した。この増資により2015年の累計調達額は45億円となり、未上場企業においては2015年で最大規模となる。調達資金は、事業領域を広めるための人材の拡充に利用するとしている。 同社は戦略的にパートナーシップを拡充し、連携することで事業領域を広めている。12月には「クラウド会計ソフト freee」を導入している会計事務所の数が2000事務所を突破。また、三菱東京UFJ銀行やみずほ銀行などをはじめとする11の金融機関との連携も開始している。 2016年はマイナンバー制度の格化や電子帳簿保存法改正により、領収書や請求書のスキャナ保存が可能に

    freee、10億円の追加増資--2015年の調達額は累計45億円超に
    piayo
    piayo 2015/12/29
  • なぜ高校生は「カップル共同垢」を作るのか--彼らを縛る同調圧力とは

    「カップル共同垢」をご存じだろうか。主に「Twitter」や「MixChannel」などでIDとパスワードを共有し、カップルで運営する共同アカウントのことだ。 Facebookは1人1アカウントという規約があるが、Twitterなどではそのような制約はなく、複数人で1つのアカウントを利用できる。そのため、団体や部活などの公式アカウントとして運営されることがあるが、それと同様にカップルが2人で運営、投稿しているのだ。 彼らはなぜ、そのようなことをするのか。そこに潜む心理と背景、問題点について考えていこう。 承認を求める「カップル共同垢」 カップル共同垢を見たことがない人は、たとえば「couple共同垢」などで検索すると大量に見つけることができる。プロフィール写真やカバー写真は2人のラブラブ写真。プロフィールには、2人の名前や個人用アカウント、付き合ってからの年月、あるいは「since~」など

    なぜ高校生は「カップル共同垢」を作るのか--彼らを縛る同調圧力とは
    piayo
    piayo 2015/10/26
  • グーグル、「Accelerated Mobile Pages」を発表--モバイルのウェブページ表示を高速化

    UPDATE ニューヨーク発--モバイルブラウザでニュースを読んでいると、記事のロードに思った以上の時間がかかる。 Googleは米国時間10月7日に発表した「Accelerated Mobile Pages」(AMP)という技術で、この状況を改善したいと考えている。AMPは、スマートフォンにほぼ瞬時に記事をロードすべく開発された。Twitter、The New York Times、The Guardian、BuzzFeed、Vox Media、Daily Mailなどが既に、AMPを利用している。同技術は現在、プレビュー版の段階に過ぎず、正式リリースはまだ先の予定だ。 「特にモバイル環境における今日のウェブは、ユーザーの期待を完全に満たしているとはいえない」と、Googleのニュース統括者であるRichard Gingras氏は7日の報道陣向けイベントで述べた。「来の早さではない。ペ

    グーグル、「Accelerated Mobile Pages」を発表--モバイルのウェブページ表示を高速化
    piayo
    piayo 2015/10/08
  • グーグル、企業ロゴを刷新--モバイル時代に合わせたシンプルなスタイルに

    UPDATE Googleのロゴが刷新された。検索大手の同社は米国時間9月1日、新しい企業ロゴを発表した。同社は数週間前に、Alphabetという持ち株会社の下にGoogleを配置するという大規模な組織再編で世間を驚かせたばかりだ。 次のような変更が施されている。色合いがフラットになり、Alphabetのロゴによく似ているが、特にこれは、サンセリフ体のスタイルを採用することで文字の装飾をなくしてすっきりさせたことによる。しかし、更新されてもこれまでの遊び心ある雰囲気は失われておらず、使われている色も前のデザインと同じままだ。 Googleは、1998に創設された検索ウェブサイトとは全く異なる企業であることを示そうとしており、ロゴの変更は、そのための動きの1つにすぎない。カリフォルニア州マウンテンビューを拠点とする同社はこれまでに、スマートフォンやタブレット用のソフトウェアを開発したり、世界

    グーグル、企業ロゴを刷新--モバイル時代に合わせたシンプルなスタイルに
    piayo
    piayo 2015/09/02
  • マイクロソフト、新ブラウザ「Edge」で「Silverlight」をサポートせず

    Microsoftは、HTML5の動画再生に対応する代わりに「Silverlight」を切り捨てざるを得なくなった。まもなくリリース予定の「Windows 10」用ウェブブラウザ「Edge」で、Silverlightはサポートされない。 Microsoftはブログ記事で、同社はSilverlightのサポートを継続する予定で、このフレームワークは「Internet Explorer(IE) 11」とブラウザの外部のアプリケーションでこれまで通り使用できると述べた。しかし、メディアのストリーミングにSilverlightを使用しているユーザーは、HTML5に移行する必要があるとした。 同社は「(HTML5ベースの)ストリーミングは今後、ブラウザ、プラットフォーム、コンテンツ、端末にわたる最も広い相互運用性を備えたソリューションとなる」として、次のように述べている。 「『ActiveX』のサポ

    マイクロソフト、新ブラウザ「Edge」で「Silverlight」をサポートせず
  • グーグルの自動運転車、夏に公道走行へ

    Googleは自動運転車プロジェクトの一環として、自動運転プロトタイプ車両を同社のテストセンターから公道に移す計画を発表した。 Googleは米国時間5月15日、自動運転車の公道走行に向けた次の段階の準備が整ったことを明らかにした。同社は2015年夏に、テストトラックで走行中の数台のプロトタイプ車両を、安全のために運転者を乗車させて近隣の道路網で走行させる計画だ。 Googleは数年前から自動運転車の開発に取り組んでいる。Google特別仕様の自律走行SUV「Lexus RX450h」をベースとする新しいプロトタイプ車両は、累計テスト走行距離が100万マイル(約161万km)近くに達し、最近では毎週約1万マイル(約1.6km)走行しているという。 Googleの自動運転車プロジェクト担当ディレクターを務めるChris Urmson氏によると、各プロトタイプ車両は時速25マイル(約40km)

    グーグルの自動運転車、夏に公道走行へ
    piayo
    piayo 2015/05/18
    やっと21世紀っぽくなってきた
  • 「Windows」のオープンソース化は「当然あり得る」--MSのトップエンジニアが発言

    Microsoftでは不可能が可能になると、同社のあるエンジニアが主張している。 Microsoftエンジニア兼テクニカルフェローのMark Russinovich氏は、先週開催されたChefConfカンファレンスで、「Windows」が最終的にオープンソース化されることは「当然あり得る」と、これまでに聞いたことがないような発言をした。 同イベントに参加していたWiredによると、「Microsoftは生まれ変わった」とRussinovich氏は述べたという。 OSには主に2つの種類がある。クローズドソースとオープンソースだ。クローズドOSとしては、WindowsAppleの「OS X」がある。これらのOSは、ソフトウェアを実装するためのコードが一般公開されていないために、クローズドソースと分類される。一方オープンソースは、ソフトウェアを動かすすべてのソースコードが技術コミュニティーに

    「Windows」のオープンソース化は「当然あり得る」--MSのトップエンジニアが発言
    piayo
    piayo 2015/04/06
  • グーグル、MSの入力処理技術「Pointer Events」を「Chrome」に実装へ

    10年前、Microsoftはウェブにおいて嘲笑の的となっていた。同社のブラウザ「Internet Explorer」は古くさくてセキュリティの面で劣り、動作も遅く、Microsoftのブラウザ部門はウェブの可能性を進化させようともしなかった。 それを思えば、何とも隔世の感がある。 Microsoftは米国時間3月25日、ウェブの世界で1勝を記録した。Microsoftが開発して利用を推進していた「Pointer Events」というウェブ標準について、実装しないとしていた2014年の決定をGoogleが覆したのだ。 Googleの「Chrome」担当チームのRick Byers氏は、同ブラウザの問題追跡サイトへのコメントで次のように述べた。「皆さん、フィードバックをありがとう。われわれはこれらの声をしっかり受け止め、ChromeにPointer Eventsを組み込めそうな計画に取り組ん

    グーグル、MSの入力処理技術「Pointer Events」を「Chrome」に実装へ
    piayo
    piayo 2015/03/30
  • ネット上の画像に大きな目玉を追加--「Google Chrome」用拡張機能「Googlifier」

    Steve Wozniakという人物(Appleの共同創設者とは別人)が公開した、ウェブブラウザ「Google Chrome拡張機能は、インターネット上で最高にして最悪の機能かもしれない。「Googlifier」というこの拡張機能は、ボタンを押すとウェブサイトに表示された人物の画像全てに大きな目玉がつくというものだ。 例えば、米CNETのウェブサイトのフロントページにT-Mobile USの最高経営責任者(CEO)John Legere氏の画像が掲載されているとしよう。Legere氏の経営スタイルの大ファンである私は、もしこの顔に大きな目玉が付いていたら同氏の主張がもっとうまく伝わるかもしれないと思い、Googlifierをインストールして米CNETのページを開き、Chromeブラウザに表示された大きな目玉ボタンを押す。するとLegere氏のみならず、米YahooCEOであるMaris

    ネット上の画像に大きな目玉を追加--「Google Chrome」用拡張機能「Googlifier」
    piayo
    piayo 2015/02/23
  • 2013年のベストiPadゲーム「GO DANCE」--日本発、155カ国で海外展開も

    アップルが発表した「BEST OF 2013」。iTunes StoreやApp Storeに登録されたコンテンツのうち、特に優れたものを「ミュージック」「映画」「App Store」「ブック」「Podcast」という6つのジャンルの中から「スタッフのおすすめ」として紹介されている。 「映画」の場合「大ヒット映画」「演技作品」「監督作品」「アニメーション」。「ブック」であれば、「ブック」「マンガ」「ビジネスブック」「インタラクティブブック」といったようにカテゴリに分けられて表彰されている。評価の基準は定かではないが、それはさながら“アカデミー賞”のように、コンテンツ全体だけでなく、ジャンル、内容、取り組みといったさまざまな視点で評価されているようだ。 BEST OF 2013のApp Store(今年のベスト iPadゲーム)で表彰されたアプリはセガの「GO DANCE」で、特別な周辺機器

    2013年のベストiPadゲーム「GO DANCE」--日本発、155カ国で海外展開も
    piayo
    piayo 2013/12/26
  • サムスン、新SDKをリリース--他社と一線を画す「Android」アプリ開発推進へ

    UPDATE サンフランシスコ発--サムスンは米国時間10月28日、5つのソフトウェア開発キット(SDK)をリリースした。開発者らが同社の多様な端末向けにさらに容易にアプリを開発できるように支援するものである。 新しいSDKには、マルチスクリーン機能用のものやマルチスクリーンゲーム用のものがある。さらにサムスンは、モバイルSDKを合理化し、スマートTV用SDKの新しいバージョンをリリース、またエンタープライズSDKをアップデートした。 今回のSDKリリースは、他の「Android」搭載端末メーカーとは異なる何かを提供しようというサムスンの狙いを象徴している。また、新興企業とより密接に連携し、同社ソフトウェアおよびサービスを促進しようとするサムスンの取り組みの一環でもある。この2つは、競合企業であるAppleと比べてサムスンが不得手とする分野であり、同社は、これらの分野を専門とする企業との提

    サムスン、新SDKをリリース--他社と一線を画す「Android」アプリ開発推進へ
    piayo
    piayo 2013/10/29