2023年8月10日のブックマーク (2件)

  • 日本人の「賃上げ」という考え方自体が大間違いだ

    しかし、実は、彼らもかんべえ氏も180度間違っている。なぜなら「賃上げ」という考え方そのものが間違っているからだ。 賃上げ、という言葉にこだわり続ける限り、日の賃金は上がらない。アメリカには、賃上げという概念が存在しない。だから、賃金は上がるのだ。 では「賃上げ」の何が間違いか。賃金は、政府が上げるものではもちろんないが、企業が上げるものでもないのである。 「賃上げ」は、空から降ってこないし、上からも降ってこない。「お上」からも、そして、経営者からのお慈悲で降って来るものでもないのである。それは、労働者が自らつかみ取るものなのである。経営者と交渉して、労働者が払わせるものなのである。 「資よりも労働者が経営には不可欠だ」「より経営に役に立つ」と、経営者に思わせ、払わざるをえないようにして、初めて得られるものなのだ。したがって、日の賃金が低いのは、労働者が、この闘争を「サボっているから

    日本人の「賃上げ」という考え方自体が大間違いだ
    piesikot
    piesikot 2023/08/10
    給料を上げろと言ってこない以上、給料を上げる理由はない。給料を上げたければ要求するか、別のところを探すかだ。そういう単純な話だと理解したが、ここを見ているとそれができない理由を述べる方が簡単なようだ。
  • 「スタンプ締め」にモヤッとする上司と若者の溝

    タイパ(タイムパフォーマンス)を重んじる人たちが増えている。とくにZ世代の若者たちだ。YouTubeの動画を2倍速で視聴したり、歌を聴くときもイントロをカットして聴いたり。 例えば全部で10話あるドラマを、すべて視聴するのには相応な時間がかかる。だから、まずは「ネタバレサイト」をチェックし、内容を頭に入れておいてから「10秒飛ばし」や「倍速」で視聴する。 不要だと思ったら、2話でも3話でも飛ばす。盛り上がるシーンや、好きな俳優が登場するシーンだけを通常スピードで視聴する。そんなこともあるそうだ。 最初に結末がわかったら、ドラマを観る「楽しみ」「面白味」が半減するではないか? 私ならそう思える。が、たとえ「半減」したとしても、たくさんのドラマを視聴したほうが、トータルの満足度は高いということだろう。 「タイパ」を重んじる若者たちは、手っ取り早くサクッと知りたい、楽しみたいという「サクサク感」

    「スタンプ締め」にモヤッとする上司と若者の溝
    piesikot
    piesikot 2023/08/10
    なにそのメールの例。チャットとの違いを強調したかったのだろうが、そんな最悪メールは現実味がない。チャットの例も、そんな長いのが本当に来るのか?メールの本文の例じゃないのか?